劇団員コラム

シーン98『師走』 瀬山

師も走るほどの忙しさと言われる12月がやってきました。

あまりの忙しさを理由に、このコラムの原稿を2回もおとすという失態をしでかしてしまいました。

ま、何はともあれ12月ですよ。

年賀状の用意やら、大掃除やら、お正月の用意やら、やることはたくさんありますね。

年賀状の用意は、みなさん済んでます?

今年は、早々に、インターネットを使い注文を済ませたので、あとはコメントを入れ住所を書くのみ!!

が、やっぱり手つかずのままです。コラムと一緒でせっぱつまらないとやれない私…。大掃除か…。気が重いなぁ…。でも、台所と窓そうじくらいは、したいなぁ…。やれるかなぁ…。

気を取り直して、お正月といえば、おせち料理ですよ。

見た目も美しく、おいしい「 ごちそう 」ですよ。

あれって、新年を迎える縁起のいいものが入れられているんですよね。喜ぶからこぶまき。子孫繁栄からかずの子。先の見通しがつくようれんこん。まめに働けるよう煮豆 等。

でも、この間、ラジオを聞いていたら、そんな話がクイズになっていて、意外にも、知らない人が3割近くもいて、私はビックリしてしまいました。

何かと忙しい師走ですが、長く続く日本文化も、ぜひ、実行していきたいなと思ったわけです。

ってなわけで、大掃除も、年賀状も、おせち料理も、はぶかずにがんばるしかないな…。