劇団員コラム

シーン408うつろうもの』 小菅 信吾

年を重ねると食の好みが変わって、昔嫌いだったものがいつの間にか食べられるようになる、なんて話を聞くことがある。


凡庸な身としては例に漏れない訳で。

敬遠していた七味唐辛子やニンニクを欲するようになったり。

とんこつではなく塩を求めるようにったり。

もちろん、食べ物に限ったことではなくて。

以前は苦手に感じていたアーティストの曲を夜な夜な聴いていたり。

そけほど興味が持てなかったジャンルの芝居が好きになったり。


嫌いだったり苦手だったりしたものも、時が経って気付くそれらに惹かれたり求めるようになっていたりと、最近そんなことを感じる場面が多くなっている気がする。

そしてそれらは嬉しい変化だけでなく、時には寂しい変化もあったりするのかもしれない。

新たなものが好きになる一方で、好きだったものへの関心が薄れるなんて場面もあったりするから。


それはきっと自分の中で何かが変わったからなのだと思うけれど、では何が…何処が変わったのだろう。

年を重ねるということに成長よりも老いを感じる年頃だから、要因としては経験を積んだことによる変化と同時に、心や身体の機能低下による変化もあるのだろう。

けれど、やはり何が変わったのか分からない。


原因が分からないのだから、これから先訪れる変化がどんなものなのかも分からない。

だから、せめて今好きなものを好きでいたいと思う。

素直でいることには変わらずにいられたらと思うのです。


今でも大好きなんですけどね、とんこつラーメン。