劇団員コラム

シーン399ことのはじまり』 しんご

秋の夜長には読書や音楽鑑賞もいいけれど、思い耽るのも乙なもの。

耽るのなら思い出話や昔話なんてのがいい。



あれは高校1年の秋。友人に誘われ、訪れたのは群馬会館。

そこでは高校芸術祭演劇部門の大会が開催されていた。


友人が所属する伊勢崎にあった女子高校の演劇部の公演『学習図鑑』を観劇した。

それはとても魅力的なものだった。

 「自分の知らない世界を知っているような、そして自分よりもはるかに大人びて

見えた友人に、劣等感とそれ以上の憧れを感じていました。」

友人に対し、思わずそんなことを感じていた。

(シーン141:「懐かしい人からの手紙」参照)


そして、さらに魅了された公演があった。

前橋にある女子高校の演劇部の公演『MORAL』だった。

表現力や完成度は圧倒的なまでに素晴らしく、且つ衝撃的な公演だった。

その衝撃は、心が躍るというよりカルチャーショックに近いものだった。

何より、それを同じ高校生たちが創り上げていることに驚愕した。

(その後、『MORAL』は全国大会優秀賞に輝いたとのこと。)


普段は周りから影響を受けやすい性格でなかったが、この時は違った。

劣等感や憧れ、そして舞台という表現活動、それが持つ力に魅了された私は、

果たして“演劇”というものをかじってみたくなったのだ。

ところが、である。

私が通う高校に演劇部は無かったのだ。

そして、やがて訪れる一学年下級生との出会いを待つことになるのだった。


今から30年前、1991年秋のこと。