劇団員コラム

シーン160『電飾の輝き≒人口の光がくれる気晴らし』 りょーじ

 先日、人間ドックにいきました。結論から言うと、私、足の血流が悪いようです。ということで、最近、いろいろ始めました。食事を気にしたり、ランニングしたり、マッサージを入念に行ったり…。で、それらの中に「湯船にきちんとつかる」と「電動マッサージを受ける」というものがありまして。ただ湯船に長時間つかるのもなんだなぁ、ただマッサージされているのもなんだなぁ、と思いつき、電飾輝く「癒しグッズ」をいくつか購入しました。


その①:「海タマゴ」

 幻想的な光で心も身体も癒す、可愛いたまご型防水LEDライト。9個のLEDの光が バスタイムをリラックス空間に演出、バスルームの天井や壁面に光と水の揺らめきを楽しめます。


その②:「アクアレイン」

 噴水と光が楽しめるフローティングライト。浴槽などの水面に浮かべてスイッチを押すと噴水が噴き出します。噴水は”きめ細やかな噴水”と”3本の噴水”の2つパターンが楽しめます。内蔵LEDライトで約7色の光のグラデーションが楽しめます。


その③:「プラズマ・ライティングボール」

 幻想的な放電が観察できる電池式ライティングボール。ガラス球内の低圧の気体 (ネオン・アルゴン・キセノンの混合気体)に高周波の高電圧をかけることで、気体が少し電離し、ガラス球の中のガスに高電圧をかけることで、プラズマ放電を作りだします。


その④:「ナイトライトオーロラ」

 暗くなると光センサーが働き、オーロラのイメージできれいな色が次々に変化します。


 それぞれ1000~2500円程度で変える代物なのですが、「あ~、疲れてるな~。」という時に、体のケアと共にこれらの「人口の光」を灯すと、心身共に癒されます。

 身体に慣れない負荷をかけると、精神がまいってくるもの。逆もまた然り。 皆様もお疲れの際には、電飾の輝きで気晴らししてみてください。…来年の人間ドックは、平気かなぁ…。