劇団員コラム

シーン122役者つながりと語尾の謎』 東 勝

 NHKのテレビはお固いイメージがありますが、そのNHKの番組で 非常にユーモアのある番組があります。それは「サラリーマンNEO」という番組です。見たことがある人もいるかも知れませんが非常にギャグ盛りだくさんでおもしろいです。番組中のコントでの主役はよくTVで見る世間にもよく知られている役者さんです。もちろん目立たないいわゆるエキストラのような位置で演技をされている方々もいます。


 あるとき、好きな劇団の公演を見に行った際、提携講演として一緒に演じていた方々「ONEOR8」という劇団を観て、いいなぁと感じ、そのつながりで その劇団の公演へ行くようになりました。で、知ったのは「サラリーマンNEO」において 出ていた例の目立たない主役を際だたせる方々は「ONEOR8」の皆さんだったということ! また、TVの見方が変わりました。今までは主役の方の演技しか観てなかったのに、それ以外の人の演技に目がいくようになり、またさらにおもしろく感じています。こんなところでも役者つながりがっ!という感じです。


 そういえば、NEO(ネオ)ってどういう意味なんでしょう? 新しいっていう意味なんでしょうか。これに似た? 使い方で、例えば「○○○○ EX」といった最後に「EX」をつけるものもありますよね。このEXってなんなんでしょうね。ちなみにパソコンで「Excel(エクセル)」という表計算処理ソフトがありますが、cel(セル)というのは細胞の意。このソフトの1つ1つのマスを「セル」っていうんですけど、ということは、「Excel」ってどういうことなんでしょうねぇ~?