~元プロボクサーが教える~

新発田市

ボクシング教室



 我が子

強く、優しく、思いやりの

心を持った人に

育ってほしいと願う

すべての

お父さんお母さんに!!


新発田市ボクシング教室に対する、

質問、ご要望等は

下のボタンをクリック。

一般非公開で承り、代表に直通で連絡されます。

目次


1、掲示板

2、教室の特徴

3、新発田市ボクシング教室の目的と意義

4、各教室紹介

5、トレーニングメニュー

6、料金表

7、代表 チーフコーチ

経歴、思い


おまけ ある日の🥊教室の風景

1,掲示板




新発田市ボクシング教室 

五十公野教室 4/10新規START

毎週曜日

18:30~20:30

初回の見学及び

体験は無料です。

是非、一度お越しください。

(※時間内、いつでも起こし下さい。)

場所 

サンビレッジ新発田

(駐車場有)

小アリーナ 又は 軽運動場


住所 新発田市五十公野6080番地


新発田市ボクシング教室 

佐々木教室開校

毎週水曜日

18:0~2

初回の見学及び

体験は無料です。

是非、一度お越しください。

(※時間内、いつでも起こし下さい。)

場所 

佐々木コミュニティーセンター 

多目的ホール

(駐車場有)

住所  新発田市下小中山1107



新発田市ボクシング教室

加治川教室開校

毎週金曜日

18:30~20:30

初回の見学及び

体験は無料です。

是非、一度お越しください。

(※時間内、いつでも起こし下さい。)

場所 

加治川コミュニティーセンター

(駐車場有) 

体育館 

住所  新発田市下小中山1107


新発田市ボクシング教室は、新発田市と協力し青少年の育成、いじめ撲滅に取り組んでいきます

                            代表   星 利幸

2,教室の特徴

少人数制

1クラス最大10人までの

少人数制で行われる教室です。

一人ひとり丁寧にしっかりと

教えていきます。


ボクシングだけでなく

あいさつからはじまる

‘’礼儀と感謝“

場所を提供してくれる

新発田市

施設を管理してくれる

職員さんへの

感謝

一緒に練習する

ジムメイトへの

リスペクトする心

何よりも

この教室を

うけさせてくれる

お父さん、お母さんへの

感謝!!

道具は内履きのみ

会員様がご用意いただくのは

内履きのみです。

練習で使う道具は

教室が用意します。


貸出バンテージ、

貸出グローブ

貸出縄跳び

本格的なサンドバック

などなどを

用意しております。

道具の購入は要りません。

入会1カ月後、バンテージ

プレゼント


内履きのみ

ご用意ください。


     楽しい、

嬉しい、

気持ちいい

『楽しい』

『うれしい』

『気持ちいい』

が、モットー!

楽しい練習を

行います。

教わった事が

出来ると

うれしい

気持ちになります。

サンドバック

ミット打ちで

ストレス発散にもなり

いい汗をかいて

気持ちいい

50分を

味わえます


3,新発田市ボクシング教室の目的と意義

いじめ撲滅 

~弱き者がさらに弱き人を叩くのではなく、強き者がさらに強き者に挑む魂を~

昨今、問題に上げられるいじめ問題

弱い人が、さらに弱い人を、言葉や暴力

または、強要する事によって、人を不登校や、精神的な疾患、さらに、自殺にまで追い込む行為です。

もし、いじめられる側が、いじめる側より

強かったら?

もし、他校や、他のコミュニティーで、相談したり支えてくれる友達がいたら?

新発田市ボクシング教室は新発田市、新潟市ボクシング教室と連携、協力し、友達の輪を大きくしていくことを目標としていきます。

弱き人をいじめるのではなく

強き者に挑戦する心を育てます。





リスペクトする心を育てる 

相手をリスペクトする心を

『ありのままの相手に敬意を持つ、尊重する』ある、書籍で書いてありました。

「尊敬=誰かと比べて秀でている人を敬う気持ち」とは、違い

ありのままの相手を尊敬ではなく敬意をもって尊重する事です

ボクシングの練習で、自分より強い、弱いではなく、隣で汗を流し、一生懸命練習に取り組む姿、姿勢がリスペクトを生むのではないかと思います。

ボクシングの世界で一緒に練習する仲間を『ジムメイト』といいます。お互いに、応援し、支えあい励ましあい、向上しあい切磋琢磨し成長していく心を育てていきたいとおもっています。



プレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジに様々な運動、スポーツを 

5才から8才頃をプレゴールデンエイジと呼び、神経系が著しく発達し様々な神経回路が張り巡らされていく時期です。

9才から12才をゴールデンエイジと呼び神経系の発達がほぼ完成し動きの巧みさを身に着けるのに適している時期です。一生に一度だけ訪れる『即座の習得』を備えた時期として重要視されています。この時期の習得は大人になってからもずっと身についているのでこの時期に多くの体の使い方を学ばせることが将来大きく伸びるためのポイントと言えます。筋力が未発達な為、強さ、速さに対する体の準備はできていないので体に残る「技術」を身に着けることが大切です。

ボクシングの技術だけでなく、体の使い方、バランスを重視したトレーニングも合わせて行います。


新発田市ボクシング教室に対する、質問、ご要望等は

下のボタンをクリック。一般非公開で承り、代表に直通で連絡されます。

4、各教室紹介

五十公野教室

毎週月曜日開校

場所 サンビレッジ新発田

小ホール 又は 軽運動場

新発田市五十公野6080

🥊ジュニアクラス

対象 5才~小学6年生

18:30~19:30

🥊一般クラス

対象 中学生~一般

19:30~20:30

佐々木教室

毎週曜日開校

場所 佐々木コミュニティセンター

多目的ホール

新発田市則清956-1

🥊ジュニアクラス

対象 5才~小学6年生

18:30~19:30

🥊一般クラス

対象 中学生~一般

19:30~20:30

加治川教室

毎週曜日開校

場所 加治川コミュニティセンター

体育館

新発田市下小中山1107

🥊ジュニアクラス

対象 5才~小学6年生

18:30~19:30

🥊一般クラス

対象 中学生~一般

19:30~20:30

新発田市ボクシング教室に対する、質問、ご要望等は

下のボタンをクリック。一般非公開で承り、代表に直通で連絡されます。

5、トレーニングメニュー

キッズクラス《5歳~小学6年生》

ウォーミングアップ

鬼ごっこや縄跳び、

ラダートレーニング

などで、楽しくアップ

シャドーボクシング

子どもたちで1ラウンドずつ

パンチの種類や、コンビネーションをコールしながら

基本をしっかり身に付けます
『ジャブ』

『ワン、ツー』

『ワンツーフック』


ミット打ち

コーチだけが、やるのではなく

パパやママにもミットを

持って子供たちの

練習のお手伝いを

してもらってます。

家でも

パパコーチ、ママコーチが、

ミット打ちで

親子の会話、スキンシップが

増えていきます。

サンドバック(エアーバック)

小学3年生までは

基本的に

重いサンドバックではなく

エアーバックを使います。

手首や、拳に

負担をかけずに

技術を

身に着けていきます。

一般クラス《中学生~一般》1round3分 × interval45秒 × 12round

『選手コース』『ダイエットコース』『体力アップコース』

ウォームアップ

2round

シャドーボクシング

3round

サンドバック

2round

ミット打ち

1~3round

シャドーボクシング

2round

クールダウン

1round

6、料金表

入会特典 バンテージプレゼント

バンテージとは・・・・・直訳すると包帯です(笑)ボクサーが、拳や手首を守る為に手に巻く

包帯のような物です。今回、プレゼントするのは、厚手でしっかり保護してくれる、

ボクシング用の物です。

トレーナーのトシさんお勧めのバンテージを1セットプレゼントします。

バンテージを巻くと気持ちが入り、強くなれる気がする必須アイテムです!!!!


5才~小学6年生  

一ヵ月 3000円

中学生~一般 

一ヵ月 4000円

*親子で参加頂くお父さん、お母さんは

無料で参加いただけます。

おまけ  

ある日の

🥊教室の一コマ

体験会に来てくれたK君とK君ママとママのお友達  

ボクシングを始めて1か月!! K君の踏み込んでの右ジャブ  そして必殺左ストレート 撃ってるとき反対の手のガードが素晴らしい!!!!

体験会に来てくれたS君。腰の入った左フック。

近貴志 新潟県ボクシング連盟会長就任祝い 兼 鶴木会 で鶴木さんとファイティングポーズで記念撮影

参加された方、

会員の方々の声


親子で参加の小学一年生男の子のママから

家に帰ってからも

ご飯そっちのけで

シャドーしたりしていました😉

やる気を引き出して

楽しく教えていただいた

おかげです😭✨


あと!体験に行った次の日と

今日、すごく体が軽くて

びっくりです!!

いつも肩こりから

頭痛になったりするのですが、

今日は

肩もずっと楽だったし

ボクシング効果

すごいですね✨🥊

代表 兼 

チーフトレーナーの 

経歴 と 思い

代表経歴

星 利幸

新発田市藤塚浜出身

藤塚小学校卒業

紫雲寺中学校卒業

新発田商業高校卒業

高校卒業後、就職し、22歳の4月にプロボクサーになる為に上京

チャンピオンを目指し、1年半の練習生生活後24歳でプロテスト受験へ

1995年10月プロテスト合格

1996年1月プロデビュー 4ラウンドKO 勝ち

1996年4月第二戦    3ラウンドTKO負け

2戦目の練習中に左膝側副靭帯損傷 心疾患のため引退

新潟に戻り就職

その後・・・・・

50歳のGWにクモ膜下出血で緊急手術

1か月の入院生活と1カ月の自宅療養

幸い、後遺症もなく

二か月間の入院、自宅療養後社会復帰。

この時、残りの人生を考えました。

自分の本当にしたいことは何なのか?

今の、自分にしか出来ないことは何なのか?

残りの人生をボクシングに恩返しできないか?

残りの人生を子供たちの未来、将来に役立つ事はできないか?

残りの人生を誰かの役に立つ事は出来ないか?

考えました。

答えの一つがこれでした。

子供たちにボクシングを指導し、

いじめを無くすことができるのではないか?

お互いをリスペクトし認め合う心を育めるのではないか?

この気持ちを心に51歳で

引退後25年振りにボクシング界に復帰させていただきました。

鶴木良夫会長の下、指導者として再スタートし現在に至ります。

トレーナーのトシさんのInstagram

トレーナーのトシさん

LINE