ーーー 思い立ったが吉日。
決意を固めたのは前日のオランダ時間8:00のことだった
1台の車が新潟からエンジンを轟かす。
どうも、応援団新潟支部「北陸紫微苑(シビエン)」団長の滝与太朗です。
与太朗の「朗」は加藤慎太朗の「朗」でもあり堀家廉太朗の「朗」でもあります。以後お見知りおきを・・・
試合があるのに「Game Notes」の更新がなかったので私が更新します。(風化、ダメ。絶対。)
この日はビジターでの栃木戦 栃木市『とちぎ木の花スタジアム』
球場へ行く前に『中沢製麺』へ
試合のある球場から車で5分。
ここには、いつもアスプラのホーム試合で出店している『めん屋みやび』さんが
キッチンカーでラーメンを作っているのです
試合前の腹ごしらえ
シンプルに『らーめん』を注文
魚介系のスープが特徴
中沢製麵の駐車場にて出店 【眼鏡市場】が目印
出店情報等はSNSでチェック
お腹も満たされていざ球場へ!
【とちぎ木の花スタジアム】
7月も下旬 日差しがとても強いです
この時期は熱中症対策を怠ってはいけませんね
7月24日現在
茨城アストロプラネッツは東地区で最下位
3連敗中で今月はまだ2勝しかしておりません
今日は勝ちたいですね! Go! Go! Planets!!
そして試合のほうですが・・・
【初回】栃木の攻撃
4番の石川選手に先制タイムリーを打たれ
【3回】栃木の攻撃
ここでも石川選手が2点タイムリーヒット (茨:0‐3:栃)
反撃したいプラネッツでしたが相手先発の堀越選手を
捉えることができず3回までノーヒット・・・
▲先制点は栃木
【4回】栃木の攻撃
この回も攻撃の手を緩めず連打を浴び先発の野木選手が暴投し更に1点を失ったところで降板
続く投手は先日A契約を勝ち取った本村選手 昇格してから初めての登板
一死三塁という場面でしたがしっかりと抑え最小失点で切り抜ける
いいぞ!いいぞ!本村!!
【5回】栃木の攻撃
本村選手続投
走者を一二塁に溜めるも
この回も無失点に抑える好リリーフで後半戦へと望みを繋いだ (茨:0‐4:栃)
グラウンド整備の間に栃木の出店へ・・・
たくさん出店がありました
暑い日は甘いものと冷たいものが欲しくなりますよね
1品目はクレープ!(写真撮り忘れましたw)
ホイップクリームとチョコレートの定番の味に
バニラアイスを乗せた一品
甘さと冷たさを兼ね備えたこの日に最高に美味しく感じる
2品目は梅ソーダ
熱中症対策には塩分補給!塩分補給といえば梅ですよ(ね?
梅の味が強くて暑さで疲れた体に染みります(笑)
【7回】茨城の攻撃
本村選手から替わった矢萩選手が2点を失い6点差となり敗色ムードが漂う中
この日5番の山中選手が反撃の狼煙を上げるホームランで2点を返す
【8回】茨城の攻撃
そして試合はまだまだ終わらない
連打で無死二三塁で2番の安田選手がセンターへタイムリーヒットで2点差に
続く途中出場の植田選手
三遊間への痛烈な打球もサード佐藤選手の好守に阻まれる
一死一塁と少し勢いは落ちたといえど4番のカブレラ選手
最近好調なため期待が大いに持てる、しかし一塁走者の植田選手が盗塁死
完璧に流れが断たれたと思われた次の瞬間
カブレラ選手がホームランを放ち1点差となる
盗塁がなければと思う反面、走者がいなくなったことで
僅かな隙が生まれたから打てたのか・・・
失いかけた勢いを取り戻し最終回での逆転を信じる
▲8回表の反撃
【9回】茨城の攻撃
三者凡退 ゲームセット 茨城:5‐6:栃木
4連敗となりました・・・
終盤の攻撃で勢いがついて9回に逆転ができると思っていましたが甘くなかったですね
最終回もっとスタンドを盛り上げられたのではないかなと自問自答の帰路でした
そして帰りはみやび第2ラウンド
2杯目はオランダにいる某選手が推している「めんたいチーズまぜそば」
【終】