日本心理学会若手の会企画 @日本心理学会第89回大会
心理学領域における
進路の相談&ネットワークづくり
~研究や進路などに関して、同世代や少し上の先輩と話し合える座談会~
~研究や進路などに関して、同世代や少し上の先輩と話し合える座談会~
日本心理学会若手の会では、若手会員相互の交流促進、幅広い分野の研究・教育・応用の融合、社会貢献を目指し、若手の育成および将来の心理学の発展に寄与することを目的として様々な活動を行っています。
この企画では、研究の悩みや進路の悩みなど、若手の抱える様々な悩みごとについて話し合える機会を設けることを目的としました。例年設けている「若手の会の進路相談ブース」は、個別相談という雰囲気が強めでしたが、悩みを抱える人同士でも話せる場もあるとよいのではないかと思い、今回企画しました。
事前アンケートで若手の方々や、かつて若手だった先輩たちが当時抱えていた悩みごとを収集します。それらの結果も参照しながら自由に意見交換できる場を、この企画では提供します。
事前アンケートの結果やこの企画で話題に挙がった内容は、今後の日本心理学会若手の会の活動内容に活用させていただきます。
2025年9月6日 9:20 ~ 11:00
東北学院大学 五橋キャンパス 第12会場(L718 → L712に変更になりました)
現地開催のみ
座談会で扱うテーマは、研究の悩みや進路の悩みなど、若手の抱える様々な悩みごとについてです。事前アンケートで収集した悩みごとは、本ページや当日会場で見れるようにします。気になるテーマがあれば、ぜひお越しください。
当日は、参加者のみなさんが話しやすいように若手の会幹事がファシリテーションします。
いつ来ても、いつ退出しても大丈夫です。他の人の悩みごとを聞くだけでも、あるいは少し覗きにだけでも大丈夫です。
進路相談会でお聞きした内容については、若手の会幹事は守秘義務を守ります。
座談会に参加される際には、下記の点を守っていただけますようお願いいたします。
【話す人の態度】
個人攻撃をしない。批判・否定をしないようにしましょう。
「わたし」を主語にするようにしましょう。
話すことが長すぎず、短すぎずにしましょう。
パスをしてもよいです。
他の人の話したい気持ちも大切にしましょう。
【聞く人の態度】
話している人を妨げないようにしましょう。
発言したいことがあったら、話し手が終わった後に発言しましょう。
相手の気持ちや言いたいことを理解し、尊重しましょう。
具合が悪くなった時、話を聞くのがつらくなった時などは、席を離れても大丈夫です。
【守秘義務】
この企画が終わったら、座談会で聞いたことを参加した人どうしでも話題にしない。
座談会で聞いたことを、外部の人に話さない。
座談会で聞いたことを、ネットやSNSに書き込まない。
録音・録画はしない。
参加者のみなさんが話しやすいように、下記の若手の会幹事・元幹事がファシリテーションいたします。
本企画では事前にアンケート調査を行い、若手の方々や、かつて若手だった先輩たちが当時抱えていた悩みごとを収集します。
アンケートで収集された皆様の悩みごとは、本ページや当日会場で掲示し、話題選びにご活用いただけるようにいたします。
また、事前アンケートの結果やこの企画で話題に挙がった内容は、今後の日本心理学会若手の会の活動内容に活用させていただきます。
現在若手の方々だけでなく、かつて若手だったにも当時を思い出してお答えいただけますと幸いです。
日本心理学会第89回大会終了時まで
こちらのリンクからご回答ください。
※ 収集したアンケートのデータについて公開する際には、個人を特定できる情報を除いた形で公開いたします。
アンケートで収集された皆様の悩みごとの概要をこちらに掲示します。
例年、ポスター会場に設けている「若手の会の進路相談ブース」は今年も設置いたします。下記の時間帯で若手の会幹事が在席いたしますので、個別相談をご希望の方は、どうぞお気軽にお越しください。
9/5(金)15:25 ~ 15:45
9/6(土)11:05 ~ 11:25 13:15 ~ 13:35 15:25 ~ 15:45
9/7(日)11:05 ~ 11:25 13:15 ~ 13:35