2025年の「社会人の馬と触れ合う日」は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
2025年5月24日(土) 13:00~16:00 、2025年5月25日(日) 10:00~16:00 の二日間開催となります。
日によって開催イベントが異なりますので以下詳細をご確認ください。
体験乗馬(引き馬)
※雨天中止
・説明、見どころ:歩く馬に乗って馬場を一周する体験ができます。サラブレッドなど大きい馬や小さいポニーなどがいます。
・参加資格:80Kg 以上の体重がある方は騎乗できません。一人で乗れない乳幼児、妊娠されている方、泥酔されている方は騎乗できません。
・注意事項:餌をあげることはできません。写真撮影は所定の場所でお願いします。馬に急に近づいたり、大きな音を出したりしないようお願いいたします。
・実施日:25日(日)のみ
・実施時間:13:30~15:00
・開催場所:サクラスクエア(苑内マップはこちら)
・参加方法:イベント参加申し込みページに記載のサイトから事前にお申し込みください。申し込みにはメールアドレスが必要です。お一人様につき1回のみお申し込みできます。時間ごとに定員があり、満員になった場合は、その時間のチケット受付を終了させていただきます。
ご希望の時間をチケットを申し込みと、メールアドレスにチケットが配信されます。チケットは当日、開催場所にてスマートフォンで提示するか、プリントアウトをお持ちになりご提示ください。
・定員:約250名(実施時間に従い終了とさせていただきます)
馬とのふれあい体験
※雨天中止
・説明、見どころ:ミニチュアホースと一緒に記念写真を撮ったり撫でたりすることができます。
・参加資格:特になし、お子様を優先とさせていただきます。
・注意事項:ミニチュアホースに乗ったり、餌をあげることはできません。
・実施日:25日(日)のみ
・実施時間:13:30~15:00
・開催場所:サクラスクエア(苑内マップはこちら)
・参加方法:先着順、事前申し込み不要(混雑時はお待ちいただく場合があります)
・定員:特になし(実施時間に従い終了とさせていただきます)
ホースシミュレーター
・説明、見どころ:2019年に日本に上陸した本格的なホースシミュレーターを使った体験乗馬が楽しめます。森や草原、川などの景色広がるモニターを前にして、臨場感あふれる乗馬体験を!
・参加資格:小学生以上
・注意事項:ヘルメット(貸し出し)を着用いただきます。ズボン、ジーンズなど鞍にまたがれる服装でお越しください
・実施日:24日(土)、25日(日)
・実施時間:13:30~16:00
体験時間はお一人様5分(準備含む)となります
・開催場所:メインオフィス内1階ホースギャラリー(苑内マップはこちら)
・参加方法:イベント参加申し込みページに記載のサイトから事前にお申し込みください。申し込みにはメールアドレスが必要です。お一人様につき1回のみお申し込みできます。時間ごとに定員があり、満員になった場合は、その時間のチケット受付を終了させていただきます。
ご希望の時間をチケットを申し込みと、メールアドレスにチケットが配信されます。チケットは当日、開催場所にてスマートフォンで提示するか、プリントアウトをお持ちになりご提示ください。
・定員:約80名
JRA 馬術フォーラム観覧
・説明、見どころ:多くのご参加者にお楽しみいただいた 4 月に続き、JRA 馬事公苑主催にて第一人者による実馬を用いたデモンストレーション型の講習会の第二回目を開催します。本講習会は事前申込や申込資格、受講費等が一切不要で誰でも受講できる自由参加型の講習会です。
・参加資格:特になし
・注意事項:人馬によるデモンストレーションのため、急に馬に近づいたり、大きな音を出したりしないようお願いいたします。
・実施日:24日(土)、25日(日)
・タイムテーブル:
24日(土)
13:00~13:40 法政大学馬術部 引退競走馬のグラウンド(基礎)ワーク(進行:JRA 北原様)
13:40~14:05 林伸伍選手 with レッドラディエンス による引退競走馬初期調教(解説:JRA 北原様)
14:05~14:20 佐渡一毅選手 with TS ネオ による上級馬場デモンストレーション(解説:JRA 北原様)
14:20~14:30 引退競走馬との触れ合い(メイショウダッサイ、ベローチェオロ、ダイワキャグニー、ボールライトニングなどを予定)
25日(日)
11:30~12:10 法政大学馬術部 引退競走馬のグラウンド(基礎)ワーク(進行: JRA 北原様)
12:10~12:35 林伸伍選手 with レッドラディエンス による引退競走馬初期調教(解説:JRA 北原様)
12:35~12:50 佐渡一毅選手 with クリプトグラム による上級馬場デモンストレーション(解説:JRA 北原様)
12:50~13:00 引退競走馬との触れ合い(メイショウダッサイ、ベローチェオロ、ダイワキャグニー、ボールライトニングなどを予定)
・開催場所:FOP メインアリーナ(苑内マップはこちら)
・集合場所:総合受付前(苑内マップはこちら)
・参加方法:イベント参加申し込みページに記載のサイトから事前にお申し込みください。申し込みにはメールアドレスが必要です。お一人様につき1回のみお申し込みできます。
ご希望の時間をチケットを申し込みと、メールアドレスにチケットが配信されます。チケットは当日、開催場所にてスマートフォンで提示するか、プリントアウトをお持ちになりご提示ください。
・定員:特に無し
バックヤード見学ツアー
・説明、見どころ: 普段は立ち入ることができない厩舎エリアが特別開放されます。馬房、装蹄所、診療所など、馬たちの生活を支える重要な施設を見学できる貴重な機会です。馬とふれあいながら、リラックスした馬たちの様子やケアの現場を間近に体験できます。
・参加資格:特になし
・注意事項:馬に触れたり、おやつをあげることはできません。指定の開放エリア以外には立ち入らないでください。
・実施日:25日(日)のみ
・実施時間:10:00〜、11:00〜、12:00〜
・開催場所:バックヤード厩舎エリア(苑内マップはこちら)
・集合場所:オペレーションセンター入口付近(苑内マップはこちら)
・参加方法:イベント参加申し込みページに記載のサイトから事前にお申し込みください。申し込みにはメールアドレスが必要です。お一人様につき1回のみお申し込みできます。時間ごとに定員があり、満員になった場合は、その時間のチケット受付を終了させていただきます。
ご希望の時間をチケットを申し込みと、メールアドレスにチケットが配信されます。チケットは当日、開催場所にてスマートフォンで提示するか、プリントアウトをお持ちになりご提示ください。
・定員:約90名
農耕馬パフォーマンスと馬との綱引き
本年度は実施なし
・説明、見どころ:田畑を馬で耕す「馬耕」、山から木を馬で運び出す「馬搬」そして人や荷物を運ぶ「馬車」など、農林業や中山間地域で活躍する「はたらく馬」がやってきます。道具の紹介やロングレーンでの丸太曳き、馬車乗車体験など「はたらく馬」の技術を紹介します。
馬との綱引きにも参加いただけます!
・参加資格:特にありませんが、「馬との綱引き」はお子様に参加いただくことを想定しています
・注意事項:馬に急に近づいたり、大きな音を出したりしないようお願いいたします
・実施日:25日(日)のみ
・実施時間:10:00〜11:30
・開催場所:サクラスクエア(苑内マップはこちら)
・参加方法:事前の登録は不要です。「馬との綱引き」は当日現地で、お子さまを中心に、参加者を募って開催します。
・定員:特になし(「馬との綱引き」は10名程度x2回程度を予定)
馬車体験
本年度は実施なし
・説明、見どころ:本物の馬に馬車を引いてもらい、馬車の乗車体験ができます。
・参加資格:小学生以下で、一人で馬車に乗れるお子さま
・注意事項:馬に急に近づいたり、大きな音を出したりしないようお願いいたします
・実施日:24日(土)、25日(日)
・実施時間:13:30〜15:30
・開催場所:はらっぱ広場とAスクエアの間、走路側(苑内マップはこちら)
・参加方法:イベント参加申し込みページに記載のサイトから事前にお申し込みください。申し込みにはメールアドレスが必要です。お一人様につき1回のみお申し込みできます。時間ごとに定員があり、満員になった場合は、その時間のチケット受付を終了させていただきます。
ご希望の時間をチケットを申し込みと、メールアドレスにチケットが配信されます。チケットは当日、開催場所にてスマートフォンで提示するか、プリントアウトをお持ちになりご提示ください。
・定員:約50名