2025年の「社会人の馬と触れ合う日」は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
Q1. どのような服装がいいですか?
馬にまたがるのでスカートよりズボンをお勧めします。
Q2. 服が汚れたりすることはありますか?
馬の毛が付くことや、砂地の地面のため靴に砂ぼこりが付いたりすることがあります。
Q3. どのような靴がいいですか?
ヒールのある靴やサンダルはご遠慮ください。スニーカーが適しています。
Q4. 身長・体重制限はありますか?
身長制限はありませんが、体重は80キロ以上の場合、馬によっては騎乗が難しい場合があります。
Q5. 年齢制限はありますか?
一人で馬に乗れない乳幼児の方は参加できません。
Q6. 馬に乗ったことがない人でも大丈夫ですか?
スタッフが馬を引いて一緒に歩くので初めての方でも大丈夫です。
Q7. 何分ぐらい馬に乗りますか?
乗っている時間は約2~3分になります。
Q8. 子供と一緒に乗れますか?
基本的には1名で乗っていただきます。馬によってはスタッフとお子様が一緒に乗ることは可能です。
Q9. 馬に触れますか?
スタッフの許可を得た上で、首などに触れることは可能です。
Q10. 急に走り出すことはないですか?
基本的には急に走り出すことはありません。ただ、馬は臆病な動物なので、驚かせるような行為(急に近づいたり、大きな音を出すなど)をしないようにしてください。
Q11. 大きな馬ですか?
大きな馬から小さな馬まで好きな馬に乗っていただけます。
Q1. どのような服装がいいですか?
模型の馬にまたがるのでスカートよりズボンをお勧めします。
Q2. どのような靴がいいですか?
ヒールのある靴やサンダルはご遠慮ください。スニーカーが適しています。
Q3. 身長・体重制限はありますか?
身長制限はありません。体重は100キロ以下の方に限ります。
Q4. 年齢制限はありますか?
一人で馬に乗れない乳幼児の方は参加できません。
Q5. 馬に乗ったことがない人でも大丈夫ですか?
スタッフが説明をしますので初めての方でも大丈夫です。
Q6. 何分ぐらいの体験になりますか?
5分程度になります。
Q1. どのような場所を見学できるのですか?
厩舎 (馬の家) 、装蹄所 (蹄鉄 (馬の靴) を取り付ける場所)、診療所などの見学ツアーを行う予定です。
Q1. ミニチュアホースに乗れますか?
乗れません。馬に触れたり、一緒に写真を撮ったりすることができます。
Q2. ニンジンなどのエサをあげることはできますか?
エサをあげることはできません。
Q1. 農耕馬パフォーマンスとはどのようなデモがみられるのですか?
馬に長いロープをつけて鋤で田んぼを耕すデモを行います。(実際には耕しません)
Q2. 馬車乗車体験の参加条件は何になりますか?
中学生以下のお子様が乗車可能です。
Q3. 馬車乗車体験の時間はどのくらいですか?
10分程度になります。
Q1. 自動車の駐車場はありますか?
イベント参加者が使用できる自動車、バイクの駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
Q2. 馬事公苑に入苑する際に注意点、禁止事項を教えてください。
苑内にボールやバットなどの遊具を持ち込むことはできません。
自転車は正門横の自転車駐車場に止めることができます。苑内への乗り入れは禁止されております。
苑内での火器の使用は禁止されております。タバコの喫煙はご遠慮ください。
苑内でのドローンの使用は禁止されております。
苑内へのペットの持ち込みは禁止されております。
Q3. 食事をしたりお弁当を買う場所はありますか?
メインオフィス 2F にレストランと飲み物と軽食を買える売店、またキッチンカーの出店予定がありますが、混雑が予想されるため、近隣の飲食店の利用や食べ物・飲み物のご持参をお勧めします。
Q4. 雨天時に中止となるイベントはありますか?
「体験乗馬(引き馬)」と「ミニチュアホースふれあい」は原則屋外での実施となり、雨天時は中止となります。屋内のイベント、バックヤードツアーは雨天決行です。天候状況によって、当日変更が生じる場合もありますので、ご了承ください。