「千刈ダム」に行ってきました
「千刈ダム」に行ってきました
2025年 8月18日
お盆に入った2025年8月12日(火)、神戸市北区の千刈ダムを見に行きました。数日の雨で、迫力のある放水状況を見れるのではないかと期待を膨らませての訪問です。
最寄りの駐車場からは、遊歩道を10分ほど歩きます。ダム手前は舗装されていますが、道のりのほとんどは舗装されていない山道みたいな遊歩道です。
ダムが見えてきました。かなりの放水量です。
通常は石張りが美しいダムなのですが、今回は放水量が多すぎて、表面の模様がわかりません。
動画を見たい方は以下のInstagramのリンクへ
https://www.instagram.com/reel/DNPfKODxLyt/?igsh=MTJoNXNva2xwOHB1aA==
https://www.instagram.com/reel/DNPzeHbxN3g/?igsh=a3lzdXFha2EzN2ow
【通常の千苅ダム堤体】
表面が石張りの重力式コンクリートダム。堤頂に並ぶスライドゲートは現存するものとしては最古。大正8年に完成したが、昭和4年から6年にかけて、6m嵩上げされた。土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。
出典:日本ダム協会 ダム便覧
現地の案内看板
遊歩道はこんな感じ。
なんかワクワクする道です。
<編集後記>
連日の大雨で、迫力ある姿が見れると思って行ってみたら大正解でした。みなさんもぜひ訪れてみては?
なお、最寄りの駅のJR道場駅から駐車場までの道は狭く、車のすれ違いができない区間が続きます。運転に自信がない方は、駅から歩くのが無難かと思います(駅には有料の駐車場があります)。
本コーナーは「見て楽しむ」を基本としていますので、詳しい現場紹介や会社紹介は行いません。 閲覧いただいた皆様の中で、「紹介したい面白い技術がある」「最先端の工場や工事現場の見学が可能」などの情報があれば、「その他のお問い合わせ」から、ご一報願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。