日本大学 工学部 電気電子工学科にてセンシングのための光技術に関する研究を行っています.
Sensing Photonics Laboratory
Sensing Photonics Laboratory
インフラ資源の有効利用や病気の早期発見、セキュリティの強化など、グローバルな社会課題の解決のためには、物質内部の構造などの目には見えない情報を素早く提供できる光センシング技術の開発が求められています。
センシングフォトニクス研究室では、日々進化する光技術や半導体技術を取り入れ、3次元イメージングを基軸とした高度な光センシング技術の開発に取り組んでいます。現在は、次世代の通信技術を担うテラヘルツ(THz)光を用いて、光波と電波の特徴を融合した高度な3次元イメージング(トモグラフィー)とその応用に関する研究に注力しています。
2025.10.25 大学院の合格発表がありました。本研究室からは芥川さん、加藤さんの2名が受験し無事に合格しました。おめでとうございます!!
2025.10.8 電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会にて碇が招待講演にて口頭発表を行いました。懇親会でも様々な方と意見貢献できとても有意義な研究会でした。
2025.9.22 3年生のゼミ配属が決まりました.色々なことに挑戦し、楽しい研究室生活を送ってください。
2025.9.17 卒業研究中間報告会が行われました。当研究室からは8件のポスター発表を行いました。4年生の皆さん、お疲れ様でした。
2025.9.5 IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology(TST)の Special issueに下記論文が公開されました。
2025.8.19 第86回応用物理学会秋季学術講演会にて発表します。
2025年9月7日(日)~10日(水)
名城大学 天白キャンパス
2025.7.25 大学院の合格発表がありました。本研究室からは、安藤さん、佐藤さん、高橋さんの3名が受験し全員が合格しました。おめでとうございます!!
2025.7.24 東北大学(仙台市)で開催されたサイエンスデイに出展しました。詳細はこちら。 同じ内容を8月2日(土),3日(日)のオープンキャンパスにて展示いたします。
2025.7.5 IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology(TST)の Special issueに下記論文が採択されました。
T. Ikari, Y. Sasaki and C. Otani, "Development of a Two-Beam Terahertz FMCW Walk-Through Body Scanner for Seamless Security Screening ", DOI: 10.1109/TTHZ.2025.3585672
※現在、Early Access 版の閲覧が可能です。
2025.7.5 7月20日(日)東北大学で開催されるサイエンスデイ(子供から大人まで、科学のプロセスを五感で体験できる日)に出展いたします。当研究室以外にもたくさんのサイエンスイベントがありますので、是非ご参加ください。
2025.6.26 福島県ハイテクプラザで開催された ハイテクプラザ成果展示・交流会 にて、当研究室の展示を行いました。たくさんの方にお立ち寄りいただき、貴重なご意見を交換できましたことを心より感謝申し上げます。
2025.5.16 日本高圧力技術協会主催の第105回 EST-2委員会で講演しました。
2025.4. 8 新年度がスタートしました!
sensing.photonics[a]gmail.com
[a]をアットマークに変更してメールを送信してください.
日本大学工学部 日本大学工学部のサイトです。
理化学研究所光量子工学研究センター テラヘルツイメージング研究チーム 客員研究員を兼任している理研チームのサイトです。
特定非営利活動法人natural science ゼミ生のLabVIEWの学習のために参考にさせて頂いております。科学を身近に感じられるサイトです。
テラヘルツテクノロジーフォーラム 理事として参加している団体です。テラヘルツ技術動向や研究内容など様々な情報を発信しています。