アンケートへのご協力
ありがとうございました
アンケートへのご協力
ありがとうございました
約50件の回答をいただきました
下記にて、アンケートの結果を公表しております。
なお、今回提出いただいたものは、出店内容を決定するものではございません。出店数や企画内容は前後する場合があります。予めご了承ください。
約1/4の団体に、「昨年度の鳳祭は非参加だったが今年は参加したい」と回答をいただきました!
まだ参加経験のない方々も、今年はぜひ参加しませんか?!
Q.どのような企画を考えていますか?
屋外・屋内問わずさまざまな企画が集まりました!
例年、サークル・部活、それぞれの個性を活かした企画で鳳祭は盛り上がっています!
【屋内企画例】
・喫茶店
・演奏会・ライブ
・ゲーム大会
・成果発表・展示
・ワークショップ
【屋外企画例】
・焼きそば
・フランクフルト
・揚げ物
・カステラ
・飲み物類
※太文字は、複数の回答があった企画です。
Q&A一覧
Q.出店する際に教室を指定することはできますか?
基本的に教室の指定は受け付けておりません。
使用教室に関するご要望(ゼミ教室がよい・広めの教室がよい等)は可能な限り対応いたします。3・5・6・9号館・生田会館・野外音楽堂は出店で使用することはできません。
Q.1団体で複数の企画をおこなうことは可能ですか?
可能です。
例年、いくつかの団体は複数出店をしています。屋内・屋外の組み合わせも自由です。たくさんの参加をお待ちしています!
※複数出店をおこなう場合、注意点がいくつかあります。詳しくは、6月ごろに公開する参加企画書資料をご覧ください。
冷蔵庫の使用は不可、キッチンに代わる場所は用意する予定です。
冷蔵庫の使用は認めていませんので、クーラーボックスで代用するようお願いします。キッチンは、学校のグリーントップを解放予定です。詳しくは10月ごろにおこなう衛生責任者説明会で説明させていただきます。
Q.展示内容のチラシは掲載していいですか?
本祭当日のチラシの掲載は可能です。
詳細は、10月ごろに予定している責任者説明会で説明させていただきます。
その他、たくさんのご意見をいただきました。委員会および庶務局内で共有し、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
現在回答できないものは、後日公開する資料や「よくある質問」にてお伝えします。そちらをご覧ください。
145th鳳祭への参加について
6月頃、大学ホームページにて参加企画書の提出ページを公開する予定です。
出店企画への参加をご希望の団体の皆様は、そちらからご応募ください。詳細は、鳳祭庶務局各SNSにて順次お知らせします。X(@senshu-shomu)・Instagram(@senshu-shomu)をフォローのうえ、更新をお待ちください。
ご質問・ご意見のある方は、お手数ですが、庶務局メール(ohtori.shomukyoku@gmail.com)までご連絡ください。