! 指導する側の先輩がビジネスの基本がわかっていなくて、指導に説得力がない・・・
! 本人も気づかない「非常識な態度」「残念な言葉遣い」で、お客様の信頼が台無しに・・・
! せっかく一生懸命仕事しているのに、それをやったらせっかくの頑張りも水の泡・・・
カリキュラム(例)
※ご要望に応じてカスタマイズします
9:30 ~ 12:00
1.活躍するビジネスマンとは
(1)自己認識と他者理解
(2)基本の大切さと成長のプロセス
2.職場のマナー
(1)仕事に臨む態度
(2)挨拶の基本と動作(姿勢、表情、発声など)
(4)身だしなみと第一印象の大切さ
3.さすがといわれる言葉遣い
(1)社会人の言葉遣いの原則
(2)正しい敬語の使い方
(3)やってはいけない残念な言葉遣い
13:00 ~ 17:00
4.訪問、対人のマナー
(1)名刺交換ってこれでいいの?
(2)訪問、来客の際に心がけるポイント
(2)応接・宴会・乗り物の席次、
(3)冠婚葬祭のマナー
5.職場のコミュニケーションとチームワーク
(1)コミュニケーションの構成
(2)聞き方、伝え方
(3)チームに貢献するために
6.報連相の基本と実践
(1)報連相の重要性
(2)指示命令の受け方、依頼の仕方
(3)事例から学ぶ
7.まとめ
(1)自己目標の再設定
(2)行動宣言
講師紹介
※下記講師のほか、適任を人選し担当いたします。
小林里江
岐阜県土岐市生まれ。
1988年岐阜県土岐市役所に勤務。総務課、秘書課の業務に携わる。
結婚を機に退職して、栃木県へ。95年製造業の中小企業の総務部の事務員として就職するが、1年後には伝票整理のみならず、事務全般を任されるようになる。
やがて営業、企画、生産管理、工程管理などを任され、01~06年の間で、従業員2倍、売り上げ6倍という急成長の立役者となる。この製造業における活躍の中で、社内および得意先とのコミュニケーションの大切さを実感し、コーチングの導入の必要性を感じ、自ら学ぶことに。
この06年会社初の女性役員に就任、翌年社長への就任も打診されるが、家族の介護のため退職。これまで経験した多くの職歴を活かし、さまざまな立場にいるお客様に納得性の高い提案ができると考えて、コーチ業、講師業に専念することに。パーソナルコーチとして広く活躍するほか、ビジネスコーチ、一児の母、研修講師、魅力心理学士と何足ものわらじをはいている。
そのためか、頭の切り替えが素早く、「図太い、鈍い、と言われます」というほどに、物事をくよくよ考えず、何事にもポジティブ。日本コーチ協会栃木チャプター発起人であり、栃木県においてコーチングを広めるパイオニア的存在。
現在は岐阜県を拠点に全国各地で講演、研修、コーチングなど人材育成にかかわる。2008年以降、年間140回前後の研修を実施。「リーダーシップ研修」「コミュニケーション研修」は体験に基づいた研修であると定評があり、リピート率98%、口コミ率100%の実績を持つ。
菱田さつき
愛知県名古屋市出身。
専門学校を経てグラフィックデザイナーとして10年間、広告業界で活躍。
子供のころから決して開放的な性格や、広い交友関係ではなかったものの、「話し方」を習得し、自信と実績を備えるとともに、自身の人生にも大きな変化が。
人前で話し、なりたい自分を演じ表現することで、周りから自分への評価がいつしか「ネクラ」から「明るくハキハキした積極的で社交的な女性」に変化していった。 そうなれば人間関係も変わり人生が好転し、学び身につけた「話し方」の技術だけで人生が劇的に変わる面白さを知る。
その後、クラウン(道化師)が闘病中の子供達に笑顔をとどけるNPO法人ホスピタルクラウン協会の理事も務める。 この活動を通じて、「表現力」のプロであるパフォーマンスを実感。「間」や「アイコンタクト」、そして「表情」や「ジェスチャーの重要性を学び、様々な角度からの「伝え方」を体得する。
スピーチ力に表現力を加えた独自の『さらに伝わる話し方の技術』を確立。 特に、ビジネスマン向けの講座に注力し、「話すことへのプレッシャーが軽減し、本来のビジネスに集中できる」と好評。
現在は、話し方だけでなく、ビジネスマナーや報連相、各階層別研修など、ビジネスマンのスキルアップに関する幅広いテーマの研修講師としても活躍している。
参加費および実施条件
【オープンセミナー】
□最低実施人数
6名
□参加費
16,500円(税込み/1名)
【企業研修(講師出向)】
□ 可能人数(目安)
3名 ~ 20名
□講師費用
198,000円より(税込み/1日)
株式会社 人財育成プラネット
〒450-0002 名古屋市中村区名駅2-45-19 桑山ビル4階
TEL 052-589-6828 FAX 052-541-3223 メール info@jin-planet.com