青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
本日は、那珂・大子地区総体の4日目です。女子バスケットボール部が見事優勝をしました。応援ありがとうございました。
写真は、8年生が職場体験で事業所にアポイントを取るために電話をしているところです。夏休みへ向けて着々と準備を進めています。
本日は、剣道部、吹奏楽部、部活動未加入者が額田小学校と横堀小学校に分かれて、小中交流活動を行いました。一緒に授業に参加して、交流を深めました。
本日は、剣道部(個人)、サッカー部、男女ソフトテニス部が大会に出場しました。3日目から出場するバレー部、男女バスケ部は学校で自習に加え、明日に向けて練習し、成果を発揮できるよう頑張ります。
本日より、那珂・大子地区総体が始まりました。剣道の団体戦が行われ、9年生3名と7年生2名が出場しました。明日は、剣道部(個人)、サッカー部、男女ソフトテニス部が大会に挑みます。那珂二中生の健闘を祈ります。
本日、総体壮行会が行われました。9年生にとっては最後の大会になります。各部活動とも熱意の込もった決意表明がされました。下級生から送られた活気あるエールを胸に戦いに臨んでもらいたいですね。
3週間という短期間でしたが、特に8年生と交流を深め、たいへん有意義な実習となったようです。実習お疲れさまでした。今後のご活躍をお祈りしています。
保健・福祉委員会の呼びかけにより、登校してから朝の会までの時間を使って、学校の花壇の美化のために除草作業を行いました。自分たちの手で素敵な花壇を維持していきたいですね。
本日、青遙の日の異学年交流をオンラインで行いました。キャリア教育の観点から、進路や職場体験などについて小学生に紹介し、今後の流れの確認などを行いました。
2日間にわたり、笠松運動公園にて行われました。これまでの練習の成果を発揮し、二中の代表として、懸命に競技に取り組むことができました。2名の生徒が県大会出場となります。おめでとうございます!
8年1組では、教育実習生による道徳の授業が行われました。自分が現在頑張っていることを思い浮かべた後に、『「今」を生きる私のために』というテーマについて、資料を読み、友達と意見を交わしながら考えを深めることができました。
本日は特別日課で5時間授業となります。17日(月)の本番に向け、朝から陸上競技の最終調整が行われていました。どの選手も練習の成果を発揮し、悔いのない結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。
来週の中央地区陸上競技大会にむけ、壮行会が行われました。選手代表から大会の目標について発表があり、生徒代表から応援のメッセージが送られました。選手一人ひとりが、毎日の練習の成果を発揮できるよう頑張って欲しいと思います。
昨日の工場見学に引き続き、本日は木内酒造の社長さんにお越しいただき、なぜ工場を始めようと思ったかなど興味深いお話をしていただきました。「大切なのは信用のおける人間になること」という言葉が心に響きました
本日、8年生がキャリア学習の一環として、学区にある木内酒造のビール工場に見学に行きました。働くことの意義や商品を通して世界と繋がっていることなど、詳しく知ることができました。
本日、更生女性部の方と合同で、朝のあいさつ運動を実施しました。また、7、8年生の有志も参加し、元気なあいさつを互いに交わすことができました。今後も、元気なあいさつを心がけていきます。
朝、8年生が花壇にサルビアやマリーゴールドを植えました。7年生や9年生も学年の花壇に植えました。夏に向けて、きれいな花が咲くよう今後も水やりや草取りなどの世話をしていきます。
本日は学校訪問がありました。生徒はいつも通り、意欲的に学習に取り組んでいました。各クラスでは生徒が主体的に活動している場面が多くみられ、来校された方から称賛の声をいただきました。
7年生の総合の時間の様子です。それぞれ1組2組合同で各グループに分かれ、「ふだんのくらしの幸せ」をテーマに、地域の中の良いところや困ったところを積極的に話し合っていました。
本年度最後の水泳学習が行われました。最後にはクラス対抗でリレーを行い、8年1組が1位になりました。
本日より、教育実習生1名が3週間、那珂二中で実習を行います。教科は音楽です。全学年の授業で実習を行います。みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。