営業時間
14時~21時
定休日
毎週月曜日
電話番号
070ー8352-7420
お電話は、エキテン・Googleのページからですと、タップで繋がります。
決済方法は、現金一択です。
※電子決済の類は使えません。 現金一択です。
ネット予約サイトから施術のご予約が可能です。
目次です。
営業時間
14時~21時
定休日
毎週月曜日
電話番号
070ー8352-7420
お電話は、エキテン・Googleのページからですと、タップで繋がります。
決済方法は、現金一択です。
※電子決済の類は使えません。 現金一択です。
ネット予約サイトから施術のご予約が可能です。
目次です。
当店を初めての方は、お見苦しいですが、必ず??なるべく??この動画をご覧になって下さい。
理由は【施術が合う合わないは、相性半分】だからです。
3分23秒の動画です。
はじめまして。
整体屋neo 長谷川 任です。
当店にご興味を持って頂きまして、誠にありがとうございます。
当店のホームページは、【読み進めて頂く】といった構成になっています。
文字も、目に優しい緑にしてみました。
読み進め・動画をご覧になってみて「何か違うな~・・・」と感じた方は、他店をお探しください。
極力難しい言葉・専門用語を使わない作りにしています。
※動画内で、(ローテーターカフ)肩の筋肉の総称を、肩関節を言ってますが、正しくは【肩の筋肉】総称です。
当店の施術の目的は、【身体の安定・身体の感覚の回復・アナトミートレイン回復】です。
下の方に簡単な説明書きがあります。
気になる方は、このまま読み進めて下さい。
文章を読むのが面倒くさい方は、こちらの動画で。
大した事喋ってないので、ご覧にならなくても差し支えありません。
4分50秒の動画です。
基本的には、どなたでも大歓迎スタンスです。
ですが・・・・ど~しても施術が合わない??出来ない方々がいらっしゃいるので、該当する方は、他店をオススメします。
細かい事を上げたらキリがないので、細かいところは、こちらも商売ですから、当然合わせられますが、本当に合わない方だけ、挙げさせて頂きます。
※細かい説明は、動画内で
①糖尿病(中度以上)で、インスリン投薬をされている方
②人工透析をされている方
③痛みを恐怖と感じている方
④マッサージを望まれている方
④男性女性問わず、ちょっとおしゃれな感じで、自己顕示欲??自尊心??承認欲求??よくわからないプライドが高い方??強い方??
上記に該当されちゃう方は、他店をオススメします。
特に③と④と⑤に該当する方は、リラクゼーション系をオススメします。
病院に行った方が良いのか??それとも整体・マッサージ・カイロプラクティック・鍼・灸等で良いのか??を簡易的にわかるかもしれない動画です。
※6分10秒とちょい長めの動画です。
自分に合った治療院選びは、なかなか難しいと思います。
自分の身体の状態で、選びたいってのが心情でしょうが、残念ですが、術者との相性・施術方法次第で、良し悪しが分かれるので、行ってみなきゃわからないです。
でも、病院に行かなきゃならない傷病の場合もありますよ。
ここでは、簡易的に病院で受診するべきか、それとも整体・マッサージ・カイロプラクティック・鍼・灸等で良いのか??を、自己判断出来る方法をお教えします。
方法は、至って簡単です。
湯舟に浸かって、軽くのぼせてしまう。
※死んじゃうかもしれないので、血圧の高い方・心臓に持病のある方ははやらないで下さい。
のぼせた身体は、筋肉の緊張が緩んだ状態です。
緊張が軽減している身体で、痛み・しびれが、消失・軽減が明らかなら、整体・マッサージ等、お好きなところに行って下さい。
のぼせた状態でも、痛み・しびれが、ほんのちょっとしか軽減されない場合は、その旨を整形外科の医師に相談して下さい。
湯舟に入る入らないの話の前に、眠れないほど強い痛みとしびれの症状が、首~腕にある場合は、首の骨に何かしらの異常がある場合が多いので、その場合も整形外科に受診して下さい。
腹部から下の場合は、ちょっと話が変わります。
腰の骨に異常はないけど、お尻から足に痛みとしびれがある場合は、動画内の中盤以降でご説明していますので、ご参照ください。
何故動画に誘導するかと言うと、文章にすると、かなり長いからです。
上記の方法は、あくまでも簡易的な方法なので、全ての方に当てはまる方法ではありません。
80%くらいの方に当てはまるとは思いますが・・・・・。
※くれぐれも、血圧の高い方・心臓に持病のある方は、やらないで下さい。
次は、お店選びですが、正直なところ・・・・・好きなところ行って下さいって言うのが本音です。
何故なら施術方法は、鍼・きゅう以外は、大体どこも同じもんだと思っているからです。
なので、メリット・デメリット的な感じでお店選び方をご説明します。
※動画でのご説明はありません。
※これは、自分の考えですが、【血液循環・自己免疫力】を唄っている治療院は、ど~かと思っています。
何故かと言うと、根拠が無いからです。
施術で、血液循環が良くなるけど、血液循環が良くなったから、身体が回復しましたってのは、おかしな話だし、施術を受けても、免疫力は上がりません。
そもそも流れている血液・リンパ液が、健康なものなのか??って話です。
施術を受けて、なんか体調が良くなって、普段やらない運動をしたり、摂取した栄養を身体が、きちんと吸収出来る様になったから、諸々上がったって言うなら理解出来ます。
施術=血液循環・自己免疫力向上は、直接のイコールではないです。
法律では、整骨院と言う名称はありません。
「ウチはちょっと他とは違うぜ!!」的な感じで、【整骨院】と名乗る接骨院が増えたそうです。
必要な資格は【柔道整復師】です。
接骨院・整骨院の基本は、【捻挫・脱臼・骨折】などの急性疾患で、通院する場所ですが、慢性症の【首・肩・腰・下半身のコリ・痛み・骨格の歪み】でも、接骨院・整骨院側も企業努力をしているので、通院可能です・・・・・・。
施術方法は、院によって違います。
低周波治療器・干渉波治療器などの電気治療器を施術に組み込んいることが多いです。
接骨院・整骨院のメリット
健康保険を使えるので、比較的安価です。
予約が必要ない院が多いので、辛い時に直ぐに施術出来ます。
(施術時間は、院に寄って異なりますが、自分が勤めていた接骨院は、電気治療15分・施術15分、希望すれば、10分1000円で、延長出来ました)
ワリと庶民的??術者と患者さんとの距離が近いので、寂しん坊の方は良いと思います。
術者の皆さんが、スゴく元気で、明るい方が多いです。
接骨院・整骨院のデメリット
術者を選べない院が多いです。
機械式の治療器も置いてあり、患者さんが複数来院しているので、ワリとガチャガチャ五月蠅いです。
施術ベッドが狭い・小さいベッドを置いている院が多いです。
※最大のデメリットは、本来接骨院・整骨院は、急性疾患(捻挫・脱臼・骨折)のみ来院可能です。
慢性肩こり・慢性腰痛などの急性疾患以外でも、来院して健康保険を使えるんですが、これには、色々と接骨院側の努力があり、保険請求をする時に、患者さんの、来院の理由・疾患をちょこちょこっと変えて請求(軽い不正請求)しているので、加盟している健康保険組合に、「肩こりで接骨院・整骨院に行っちゃった!!」って、バレると接骨院・整骨院側が、スゴく面倒くさいです。
患者さん側が面倒くさいのは、健康保険組合から、「何で接骨院・整骨院に行ったの??」的な書類が送られて来た時に、接骨院・整骨院に、その書類を持って行かなきゃならないってのがあります。
勝手に送り返すと、接骨院・整骨院に迷惑掛かっちゃいますよ。
マッサージの本来の目的は【医療類似行為】と言って、医師が【マッサージ治療同意書】を発行して、医療類似行為を行うのが、マッサージの本来の施術です。
「ちょっと揉まれにいきますか!!」的な感じのお客さんが多く利用しているので、マッサージ院・店は、リラクゼーションのイメージが強いようです。
必要な資格は【按摩マッサージ師】です。
マッサージ理論に基づいた施術です。
簡単に言うと【揉む・叩く・さする】です。
マッサージ院・店のメリット
医師の同意書があれば、健康保険適用で、マッサージが受けられます。
「他触らなくていいから、そこでけ揉んで」って要望に応えてくれます。
予約がいらない院・店が多いです。
夜中まで営業している院・お店が多いです。
マッサージ院・店のデメリット
当たり前ですが、術者の当たり外れが激しいです。
マッサージを受けた方全員ではないでしょうが、マッサージ施術は、揉むので、揉み返しが起こりやすいです。
【鍼・きゅう】も、マッサージと同じで、医師が【マッサージ治療同意書】を発行して、医療類似行為を行う事が出来ます。
必要な資格は【鍼師】【きゅう師】です。
実は、別の資格です。
経絡の理論で、色々施術している院が多いです。
勿論ですが、鍼施術は、直接肌に鍼を刺します。
鍼に電気を通して、筋肉を動かす事も出来ます。
お灸は、直接置く場合とか、お灸を鍼に刺して、鍼を熱くして、筋肉を緩める方法などあります。
鍼・きゅう院・店のメリット
ツボ【経絡】好きの方には、持って来いです。
多分痛みを取り除くのに一番向いていると思います。
上手な術者に方の当たると、ず~んと来る重たい心地良い痛みが、持続します。
女性の方ですと、鍼が身体に合う方は、美容鍼は、抜群の効果を発揮します。
きゅうは、術者の考え方に寄りますが、暖かいです。
※きゅうの効果は自分にはわかりませんでした。
鍼・きゅう院・店のデメリット
金属アレルギーの方は、絶対ダメです。
鍼が、合わない方だと、腫れる・鍼を刺した部位・周辺が、真っ青になる。
鍼なので、鍼施術で動いて欲しい筋肉を動かす事には、不向きです。
※電気を通せば、動きますが、縦の伸縮だけの動きで、横には動かせません。
当たり前ですが、きゅうは、燃えているので、火傷したりします。
カイロプラクティックは、当たり外れが激しいですね。
電動式のトムソンテーブル(相当施術に自信がないと買えない200万円くらいの施術ベッド)が、置いてあるカイロプラクティック院・店は、セーフだと思います。
※カイロプラクティックは【施術の技・矯正をかける時の手の形】で、名称があるので、いちいち長くなるので、かなり端折ります。
ソフトカイロを唄っているお店もありますが、本来のカイロプラクティックは、【ターゴリコイル等】と言って、瞬発力を利用するので、結構痛いです。
必要な資格は【民間資格なので、よくわりません】
日本では、民間資格ですが、海外の大学の医学部に入って6年勉強して、卒業できたら、【ドクターオブカイロ】になれます。
カイロプラクティックの施術は、解剖学肢位な歪みの無い骨格にして、神経の通りを良くしたり、骨格の歪みが矯正されたら、筋肉もちゃんと動いてくれるって理論です。
カイロプラクティックのメリット
術者にもよりますが、矯正好きな方には、オススメです。
本当に上手な術者だと、筋肉の緊張を無視して、骨格だけ全身真っ直ぐになります。
※全身真っすぐだから、逆に使いにくい身体になりますが、ビジュアル的には良いと思います。
矯正で、ボキボキしてくれるので、施術をヤラれた感がかなりあります。
カイロプラクティックのデメリット
勉強不足もいい加減にしろよって術者がかなり多いです。
施術料金が高いところが多いです。
予約制が多いです。
術者が、何を勉強してきたかで、施術が違うので、説明しにくいですが、当店の場合は、「なんでその身体の使い方になってしまって、なんで痛い・何で変な歪みかたしちゃったの??」って事を、ご来店頂いた方の身体と相談しながら、施術をしています。
大体カイロプラクティックとほぼ同じなので、割愛します。
患部の痛み・歪み等を中心に考えて施術をするか、全身を考えて施術をするかの違いとかですかね。
※自分は、取り合えずは、その日のその方の筋肉の緊張・体調で決めてます。
必要な資格は【民間資格なので、よくわりません】
自分は按摩マッサージの国家資格持ってますが、使ってない??使いたくないので、民間資格者です。
※マッサージ院・店で開業すると、色々面倒くさい縛りがあるからです。
整体の施術は、術者次第です。
博打感バリバリなので、ご説明は、割愛致します。
メリット・デメリットも大体同じです。
タイ式マッサージは、ストレッチ好きの方には、オススメします。
繁華街の雑居ビルの中のタイ式マッサージ店とか韓国エステだと、男性用にマッサージ以外のサービスを提供しているお店もちょこちょこあるようなので、色々元気な男性の方にオススメです。
オステオパシー・ホメオパシーってのもありますが、それも、身体の考え方・理論の問題です。
オステオパシー・ホメオパシーの施術の方法は、術者次第なので、割愛します。
その他
油垂らしたりとか、石ころ使ったりとかのどっかの国のがありますが、何かよくわからないので、ご興味のある方はど~ぞ。
長い文章です。
平たく言えば、【あまりバカだと思われたくない】的なオジサンのプライド100%の能書きです。
話始めると長くなるので、動画では、サラッとご説明させて頂いてます。
では、能書き・・・・・。
当店の施術の目的は、【身体の安定・身体の感覚の回復・アナトミートレインの回復】です。
一般的な整体の目的は【歪みの矯正】です。
この考え方は、【歪んでいる部位】=【施術の対象部位】です。
当店が重視する事は、【身体の安定・身体の感覚の回復・アナトミートレインの回復】です。
歪んでいる身体から、安定の悪い部位や、動作効率の悪い部位を見つけ出し、そこに必要な施術を致します。
身体が安定・動作効率が上がると、間違った歪みも、痛みも徐々に消失します。
※基本的に、人間の身体は、アシンメトリーなので、多少歪んでないと身体は使いにくんですがね・・・・・。
身体は【一つの動作・安定】をする為には、【主の筋肉】+【補助の筋肉】が正しく反応して、楽な動きが出来るワケですが、身体の使い方を誤認識している身体の動き・安定は、身体の楽さを無視した動き・安定をしています。
その誤認識で、動きの悪い部位・緊張の強い筋肉・骨格を施術で動かされると、そこそこ痛いか何も感じないです。
※今更わかってる的な話ですが、一応書かせて頂いています。
動画内でちょこっとお話させて頂いたように、【痛み・こり・歪み等】には、原因が必ずあります。
※先天的な場合は話は別です
きっかけは、様々ですが、自分の身体の使い方を脳が【誤認識】してしまい、身体に負担の掛かる【使い難い身体の使い方】を覚えてしまった結果【痛み・こり・歪み】が発生してしまったワケです。
簡単に言ってしまえば、身体の使い方の【癖】です。
肩が上がっていてたり、手に力が入っている緊張状態が当たり前になっている方も、それも体癖です。
身体を安定させる・動かすは際は、筋肉の連動で動く・安定をします。
主要部位を補助する筋肉がいくつも働いて、主要部位を安定させたり動かしたります。
ですが、ちょっと間違った身体の使い方を覚えてしまった身体は、身体の何処かに無駄な緊張(力み)を作り、本来大して必要の無い部位の筋肉を作って、身体を安定させたり、動かしたりします。
例えば、腕を挙上するだけなのに、歯を軽く食いしばったりとか・・・・。
これは、仕事・生活環境・過去の怪我・病気等の、何かがキッカケで【俺は・私は、この動き・姿勢】が【楽かも・使いやすいかも・動きやすかも・安定してるかも】と、脳が間違った情報を認識してしまい、身体に負担の掛かってしまう動きや姿勢が慣れてしまい、癖になります。
癖を覚えてしまい、緊張しきった身体で、仕事・家事等、同じ姿勢・同じ動きを続けていると続けていると、じわじわと身体に負荷がかかり、首・肩・腰のこりや、痛み等々が発生して、深く眠れないとか、何かしらの疾患になっっちゃたりします。
ヘルニア・狭窄症・四十肩・五十肩・ばね指などの傷病に繋がりかねません。
身体に負担の少ない身体の動かし方を覚えれば、痛み・こり・歪みは、徐々に消失します。
既に、ヘルニア・狭窄症などの疾患を患ってしまった方でも、疾患ありの楽な身体の使い方を脳が選べるようになります。
ですが、何十年も間違った動き・辛い動作をする癖を認識しているので、一回二回の施術では、ど~にもなりません。
一回の施術で、痛み・こりを一時的楽にする事は出来ますが、楽な身体の動きに戻す事は、不可能です。
【施術の方法】
施術は、至って普通??シンプルだと思います。
前途させて頂いた通り、そこそこ痛いか、全く何も感じない施術です。
テレビ等で見掛ける様な【身をよじる・痛くて力が入ってしまう】ような痛みではなく、身体が反応(痛くて力をいれてしまう)する手前まで、施術するので、そこそこ痛いか、全く何も感じない施術になります。
【安定した立位・効率の良い動作】に近づく為の施術をしています。
雰囲気的な感じの施術動画です。
最初にお身体に触れる瞬間と押圧に物凄い神経を使います。
自重(自分の体重を使います)を使うので、力で押す・揉む等は、やらないです。
自分の体重でほぼ??90%は施術しています(足の裏を施術する時に椅子に座るので、腕の力を使いますね)。
自重に拘るのは、力を使って施術をすると、もみ返しがあるのと、反発されてしまうからの、二つの理由があります。
人間の身体は、力の入った手で押される・触られるをされると、多かれ少なかれ身体は、その力に反応して、身体は緊張をします。
緊張した身体は、壁を作り、押圧を反発します。
反発されてしまうと、押圧では、深部の腱・筋膜・筋肉に必要な圧が届かずに、ブロックされてしまいす。
当店のご来店頂いた方の結構割合で、他店の施術を受けている最中に「力を抜いて下さ~い」って言われた経験があるそうです。
術者側が、力の入った力んだ施術をすると、攻撃されていると脳が判断してしまい、身体は防御に入り、力を抜けなくなります。
その力だん手で、施術を続けられると、力が入ったままの受け手の身体は、壁を作った状態ですから、施術攻撃で、その壁を壊されて、俗に言う【もみ返し】になるワケです。
だからと言って、自分はフニャフニャの手・肘で施術してるワケではないです。
【全然力んでないですよ ボクの手は!!】な手・肘を作り、自分の力みを受け手に伝えないように、手首・肘・肩の関節をクッションの様に利用して自分の力み消しています。
※そんな事を続けていたら、両肩の肩がダメになりました。
ボクは全然力んでない風の手なので、受け手は防御をしないでくれます。
【物凄い感覚が鋭い方(鉄壁ガードな方)は厳しいです】
防御をしていない身体は、それなりに剥き身です。
その剥き身の身体に拒絶反応をする手前まで深く押圧を掛けるので、ちょっと・それなりに痛い施術になります。
壁が無い・少ないので、もみ返しにはなりにくいです。
※稀に酷い揉み返しになる方がいらっしゃいます。
上記で触れた力みですが、逆もあります。
少数の方ですが、何かしらの理由で、身体の一部位・全身の力が抜けないって方がいらっしゃます。
その場合は、ワザともみ返しを起こして、一度そのカチカチ筋肉を壊すって方法もしてみたりします。
その時は、「もみ返しさせますよ」っと、告知いたします。
(告知を忘れる時もあります)
このオジサンの能書きは、あくまでも理想なので、そんなに上手くいかないのが常って感じです。
東急多摩川線 鵜の木駅を降りて頂き、蒲田方面の改札口を出て、多摩川線方面に線路沿いに歩いて来てください。
踏切付近に【芝信用金庫さん】があります。
その隣の青い看板の【うのき薬局さん】の上です。
二階を意識して歩いて頂ければ、当店の看板があります。
ご予約・お問い合わせは、お気軽にお問い合わせください。
お電話か、直接【インターフォンで201】を押して下さい。
住所
東京都大田区鵜の木2-2-9 檀ビル201
電話番号 070ー8352-7420
お待ちしております。
ワンルームマンションの一室です。
結構狭めです。
線路沿いなので、電車の音とアナウンスが聞こえてきます。
天気の良い日は「やめてくれ!!」ってぐらい、西日が強いです。
余計な装飾品は、ほとんど置いてないです。
至ってシンプルな店内です。
お持ちしております。
全身の施術(70分~80分程度)
5000円 (税込)
部位別の施術(取り敢えずって方にオススメです)
首・肩の施術(40分程度)
頭痛・首の痛み等を感じている方にオススメです。
2500円 (税込)
背中・腰の施術(40分程度)
猫背・背中の違和感を感じている方にオススメです。
2500円 (税込)
フットケアコース(40分程度)
O脚・X脚・膝の痛みなど感じている方にオススメです。
2500円 (税込)
※電子決済の類は使えません。 現金一択です。
【プロフィール】
氏名 長谷川 任(はせがわ たもつ)
生年月日
1971 10月28日 生まれ 53歳です。
平日の6時30分~13時くらいまで、配送業者もやってます。
写真は、お店用の写真です。
普段はこんな顔してないと思います。
出身地
世田谷区深沢
施術歴??
20何年??です。
色々な店舗で、雇われ店長・院長をやらせ頂きました。
2010 2月だったかな??多摩川線 武蔵新田駅付近で、【整体屋】を独立開業しました。
8年ほどやらせて頂きましたね。
資格
資格諸々は、色々です。
殆ど使ってないので、割愛させて頂きます。
趣味・特技
52歳のおっさんの趣味だ~特技だ~に興味を持たれる方はいないと思うので、。割愛かな。
あまり割愛ばかりでもなので、ちょっとだけ。
特技なのか言い方が正しいかわかりませんが、難しいお身体の方を施術させて頂いた後は、300時間くらい脳内でその方を施術してます。
後は、一度でも施術をさせて頂いた方のお身体の癖を全て覚えてます。
(お名前は忘れる事が多いです)
後は・・・・疲れが溜まると、結膜炎になりやすいくらいですね。
ちなみに【neo】に全く意味はないです。
前店の閉店時に、常連の方から【次新しく店を出したら、整体屋neoにしましょうよ」ってのを思い出して付けただけです。
ブログです。
お手すきの際にご覧下さい。