2021年2月21日初投稿
新年も明け、次第に暖かい陽気になってまいりました。そこで、春に関する言葉をお題にしたいと思います。統一感を演出するために毛筆は禁止ですが、硬筆といってもペンよりも鉛筆による作品の方が、筆跡を楽しめて良いと思われます。
(2021/03/09投稿)
春は別れの季節、ということで、LINEではなくわざわざ手紙で思いを伝えた/伝えられた人もいるのではないでしょうか。手書きの字ってなんか特別な感じがしていいよね。
(2021/03/08投稿)
春の言葉らしいです。(ひよこと言われたら、思いつくのは「ひよこのうた」ですね。ナナシス のとってもいい曲なんです。よかったら聞いてみてください。)
(2021/03/07投稿)
春一番って聞くと新年度にワクワクしたり、でも時間進まないでくれ〜って思ったり。春は色んな気持ちが混ざるよね。
(2021/03/06投稿)
鶯の別名。鶯って漢字ってなんかすごいいかつくないですか?私はこっちの方がイメージに合ってる気がしてるのでこっちを推していこうと思います。
(2021/03/05投稿)
スギ花粉症で毎年苦しめられてて、早めに薬飲んだり家に帰ったらすぐお風呂入ったりしてます。根本治療できないか模索中…。
(2021/03/04投稿)
個人的にめちゃんこお気に入りの春の季語。"咲"と同じ古字由来の"笑"が使われることによって山一面に花が咲く情景が目に浮かぶし、送り仮名の"ふ"で山がふふって微笑んでる気がします。使いこなせはしませんが。
(2021/03/03投稿)
春と言えばこれでしょ!というくらい毎年楽しみにしてます。今年は2年越しだし、赤井さんだしで、めちゃめちゃ楽しみで、早く前売り買わせてくれという思いでいっぱいです。
(2021/03/02投稿)
最近YouTubeでルームツアーを見ることにハマり、心機一転自分の部屋も模様替えしてみようと考えているものの、理想の部屋にはあり、私の部屋にはない統一感というものに悩まされています。
2021年春、あなたに会えるのをお待ちしています!
(2021/03/01投稿)
こんにちは。春の花といえば桜とほとんどの人は思うでしょう。でも、自分は白い梅の花がちょこちょこ咲いているのもいいなあって思っちゃいます。今年は普通の大学生活が送れるといいですね!
(2021/02/28投稿)
最近暖かくなってきました。春の眠りは本当に気持ちいいですね。心地良くてついつい寝入ってしまいます。
(2021/02/27投稿)
雨水とは二十四節気の第2節の節気です。今年の雨水にあたる2月18日に書きました。
(2021/02/26投稿)
春の陽気は他の季節に聞けば羨ましいなと思うけれど、いざ春になってみると花粉症がひどく、一度もまともに暖かな陽気を楽しんだことがありません。
もしかして四字熟語書いたの私だけだったりします?よく見ると開発中のページのGIF画像と筆跡が似てますね。
サイト制作、これからも頑張ります!応援よろしくお願いします!
(2021/02/25投稿)
暁を覚えず、ってやつですよね。あの、春に限らず眠りは常に暁を覚えないと感じるのは私だけでしょうか。なんなら寒くて布団から出られない冬の方が暁を覚えないような気もするし。何が言いたいかっていうと、睡眠は大事ってことです。
(2021/02/24投稿)
春の始まりという意味の他に旧暦で新しい年の始まりの日。節分の次の日って覚えてるんだけど、毎年覚えられないでいつだっけってなる。
新しい生活の始まりに、一緒に書道しよう。
(2021/02/23投稿)
皆さん、この漢字、何と読むかご存知ですか??
これで『つくし』と読むそうです🌱
家族に「春といえばどんな言葉がある?」と聞いてみたところつくしという答えが返ってきたのでこの言葉を書いてみました😂
もうつくしが見られる季節になるなんて時間が進むのはあっという間です😌花粉は嫌ですが暖かくなるのが楽しみですね🌞
(2021/02/22投稿)
「春」を使わずに春っぽい言葉を書きたいなと思って、思いついたのがこれでした。
(2021/02/21投稿)
艶やかな春の頃。
川谷絵音好きな1年生、そうじゃない1年生も書道部入ろう🥺🥺🥺2021年は学校に行けるとイイネ...