七夕の願い事と一緒に公開してしまってごめんなさい↓
有名な映画なのであまり説明は必要ないはず。浜辺美波かわいいですよね。あとこれ見ると福岡に行ってみたくなります。
映画でしかみたことないので、今度は小説を読んでみようと思います。
白黒映画です。幕末に「居残り佐平次」がいたら…と言う空想を100%見事に映像化した作品です。フランキー堺の演技があまりにうま過ぎるので、落語ファン必見です!落語ファンでない方は古今亭志ん朝演「居残り佐平次」をご覧になってから鑑賞した方が良いかも知れません。廓モノですが、子供も安心して見られます。(たぶん。)
ある日父親になった男、サミュエル。
彼を苦しめたのは病魔と闘う何気ない毎日でした。
娘と父が過ごした8年間のお話です。
フランス映画にも触れてみようと、本作品を観たのですが大正解でした!
知らない人はいないくらい有名な映画だと思います。小さい頃から、もう何度観たかわかりません…、この前の4月の放送も見ました笑
ハウルももちろん好きですが、個人的にはヒンが可愛くて好きです。
二人一役、一人二役である土屋太鳳さんと芳根京子さんの演技がすごい。終始圧倒されました。語彙力が無くなる。とにかくすごいしか言えなくなる。これを見た人は100人中124人くらいの割合で「凄いものを見た」って言います。多分。劇中劇とか土屋太鳳さんのダンスシーンとか迫力がすごい。音響がしっかりした場所で見てほしいランキング第1位。エンドロールの時は立ち上がって拍手をしたい気分でした。
美醜をテーマにした衝撃のダークシンデレラストーリー。嫉妬と欲望に狂わされた2人の運命やいかに。
身体が食べたもので出来ているように、思考は周りに影響される。ぼんやりとでも自分がどういうふうになりたいかなりたくないか。どんな環境にいて、何を好んで取り入れるかに注意を払って選ぶ必要があると思う。
………就活の話。自己投影すると感情的になるかも。
(2021/06/05投稿)
あのやたらとアゴの長い帝だけが良くも悪くも独り歩きしてしまっているこの映画。とりあえず観てほしいです。とにかく圧倒されます。画も音楽もストーリーも凄い。まぁ帝は帝ですが。
浜辺美波さんとは出身地が同じなので勝手に深い縁を感じてます。
介護施設にて、ハミルトンに日記を読み聞かせるノア。
最愛の妻、アリーはどこに行ってしまったのか。
ラストシーンに全てが詰まっているお話です。
本作品は、僕の人生でも起こり得るのと同時に彼らのように歳をとりたいと思いました!
Monty Python制作のキリスト教への強烈なアンチテーゼ作品です。そのため欧州各国で上映禁止になりました。イエス・キリストと間違えられた青年ブライアンが、最後に磔になりながら歌う「Always look on the bright side of life」はほんとの名曲です。本作は年齢制限があるのでお気をつけてご覧ください。ちなみにコメディです。
自分は鬼滅の刃はだけでアニメや原作マンガは観れててないのですが、我が書道部部長と共に映画館で観ました。もともと他の映画を観る予定ではあったけど上映時間に間に合わなかったので鬼滅の刃を観ることにしました。感想としては事前知識がが少なくてもわかりやすくて最後の方は熱くて面白かったと思います。10月から新シリーズのアニメが始まるのでそれまでにアニメ一期を観たいです。
タイムトラベラーであることを父に告げられた男、ティム。
彼は過去に戻って誰を選び、何を変えるのか。
大切な時間を浪費していないか考えるお話です。
ストーリーも印象的な本作品ですが、主題歌も素敵な曲なので終始飽きなかったです!
(2021/05/18投稿)
先に原作を読んでいたため、ハウルに対する印象が最悪だった私(原作ではハウルは超絶クズでした)。ハウルがそんなにかっこいいわけねーだろあと音楽最高だななどと思いつつ映画を観ていた矢先、
「守りたいものができたんだ。君だ。」
でしっかり落ちました。はい。
この映画を観て、人生で初めて"戦争って絶対に起こしちゃいけないな…"と心の底から思いました。全然そういう映画じゃないけど。
メジャーリーグ初の黒人選手、ジャッキー・ロビンソン。
彼は人種という大きな壁を越えなくてはなりませんでした。
全球団の永久欠番である42を付けたヒーローのお話です。
実話である本作品を観た後、何気なく観たメジャーリーグは今までと一味違うように感じました!
またコナンネタ?もういいから
という声が聞こえてくるようなこないような…
でも好きなんです!特にこの映画は舞台が19世紀末のロンドン!コナンとホームズのコラボ!
好き。
この一言に尽きます。
ぜひ見てください。
旧独軍によって埋められた200万個に及ぶ地雷の撤去を命じられたドイツ人少年兵たち。
彼らを監視するデンマーク兵の想いとは。
決して繰り返してはいけない本当のお話です。
史実である以上、様々な衝撃的シーンがあります。同年代の彼らが命を懸けて守った平和を改めて考える機会になりました。
ミステリー小説がもともと好きなのですが、中でも湊かなえさんの小説が好きです。後味が悪い感じがクセになります🙃
妄想に明け暮れる男、ウォルター・ミティ。
彼はLIFE最終刊を飾る1枚の写真を探して旅に出ます。
人生の目的とはなにかを考えるきっかけになるお話です。
本作品は、ナイトミュージアムでお馴染みのベン・スティラーさんがメガホンを取っていて、コメディ要素も忘れていませんでした!
時間の旅は第2弾です。第1弾を金曜ロードショーで初めて見て、この第2弾を映画館へ観に行きました。
アニメ版のアリスが特別好きなわけではなかったけれど、この映画からアリス好きになりました…。中学生の時に友達から貰った誕生日プレゼントはほとんどアリス文具でした。いい思い出です。笑
ノーが口癖の中年男、カール。
彼の人生を変えたのはたった一言の言葉でした。
今日から実践出来る人生術のお話です。
もちろんストーリーも面白かったのですが、カールを演じたジム・キャリーの演技に惹かれました!
(2021/05/07投稿)
ゲド戦記といえば「テルーの唄」!!!この曲を口ずさむテルーの横顔、夕日の差す緑色の丘、歌声、全てが凛としていて美しいです。
ゲド戦記の世界観が大好きなので、ちゃんと原作読みたいな~と思いつつ気づけば大学生になっていました。せめて大学在学中には読みたいです。
かつて大統領選挙の行方をも左右したメディア王、ウィリアム・ハーストを題材にしたフィクション映画です。現実のケーンであるハーストはケーンよりも心の狭い人物だったという話がありますが、権力を握ると人って狂ってしまうんですかね?
ケーンの最後のセリフは「薔薇の蕾」です。他人の家の犬が近くにいる場合はこの言葉を絶対に言わないでください。→刑事コロンボ「攻撃命令」より。
(2021/05/05投稿)
第二次世界大戦期を描いたイタリアの映画。
第二次世界大戦、イタリア…とくれば、なんとなく内容の察しがつくかもしれません。。。
基盤にあるのはコメディですが、後半になるにつれ、明るく振舞う主人公と周囲の暗澹とした雰囲気との対比にとにかく圧倒されます。
高校最後の世界史の授業で観て以来、心の奥深くに刺さって抜けません。
私のように綺麗事が嫌いな人にこそ(もちろんそうじゃない人も!)観てほしい映画です。
こちらの映画も授業をきっかけに見て、好きになったものです。
高校一年生のときに映画原作であるwonderを授業で読んだことをきっかけに映画版も何度か見たのですが、何度も見ても心に沁みる名作だなぁと感じています😌
児童書として書かれたようなのですが、大人が読んでも色々と考えさせられるものになっていると思います❣️
(2021/05/01投稿)
観終わった後の余韻が本当に凄まじい映画。
各々が自分の正義を追求するために争いが起きてしまうというやるせないストーリーと、アシタカせっ記をはじめとする素晴らしい音楽とが同時に供給されるだなんて、こんなことがあってもいいんでしょうか。
ちなみにもののけ姫は、ジブリ映画の最初に映る水色の背景にトトロが描かれている一枚絵(伝わりますか?)が、ドォン…という太鼓の低音と同時に表示されて映画が始まります。この一瞬の鳥肌のためにもののけ姫を観ていると言っても過言ではないかもしれません。過言だけど。
最近かよ!!って感じだけど、本当に心に刺さりまくった、というか抉られた😉結構冗談抜きで映画館で野々村号泣会見したよん(それは嘘)😁映画館で泣くの恥ずかしいタイプだけど嗚咽漏れそうになったよね😢見てから数日間は情緒おかしかったわ🤦♀️
この映画、幸せの絶頂からだんだんと2人がすれ違っていく描写が、とにかくリアルなんだよなぁ~。見てて辛くなる場面が多かった、、、けど!その分教訓もたくさん学べたから今後の人生に活かしていきたい(?)🤙💐
(2021/04/25投稿)
・6歳 : 好きすぎて勉強机に敷くマットをキキにする
・11歳 : 好きすぎてキキみたいな紺色のワンピースを愛用する
・13歳 : 好きすぎて原作を全巻読破する
・16歳 : 好きすぎて所属していた吹奏楽部で魔女の宅急便メドレーを選曲及び演奏する
・19歳 : 好きすぎて書道部の企画に投稿する
というぐらいに大好きな映画。これでもだいぶ端折りました。
OPで『ルージュの伝言』が流れ始めるシーンは何度観ても鳥肌が立ちます。。。
東京都民から埼玉県民へのディスりに何回も笑ってしまいました。とても面白い作品です🤣
私は千葉県出身なのですが、千葉と埼玉のライバルあるあるにも共感できました!
この映画は授業の課題をきっかけに見たのですが、映画開始2秒後に好きになってしまいました…😧
堂本光一さん演じるスシ王子こと米寿司(まいずつかさ)がニューヨークの伝説のシャリ職人に弟子入りし、そこで起こる様々な事件に立ち向かいながら成長していく感動的な(?)物語となっています。
いい感じにあらすじを書いてしまいましたが実際のところ、非常にくだらない映画となっております笑笑
くだらない物好きの皆さん、ぜひ見てみてください❤️
(2021/04/18投稿)
好きすぎてもう何度観たかわからない映画。何度も観すぎたせいで、きっかけの台詞をもらえたらそこから流れで自然に台詞が出てくるまでになりました。こないだ披露したらもれなく全員にドン引きされました。怖がらないで。私はそなたの味方だ。
ストーリー、音楽、世界観、、、全てが本当に大好きです。