技法・素材:水性木版・両面摺り、和紙
イメージサイズ:240×160mm / ed.40
会期後の税抜き価格:¥16,000
Technique & Materials: Water-based woodblock print, Double-sided printing,Washi Paper
Image Size: 240×160mm / ed.40
Price without tax after the traveling exhibition: ¥16,000
エンジェルストランペット(Angel's Trumpet)は、春から秋にかけて可憐な花を咲かせます。別名「デビルズ・ブレス」。その花の芳香に誘われて手を伸ばし、蜜を啜ってはなりません。花を摘んでもいけません。採集すれば執着します。危険な調べで踊り続け離れられない、そんな花です。
Angel's Trumpet blooms with pretty flowers from spring to fall. Also known as "Devil's Breath". Don't be tempted by the fragrance of the flower to reach out and sip the nectar. Don't even pick the flowers.
If you collect it, it will become attached to the flower and dance to a dangerous tune forever.
この作品は、伝統的な水性木版画技法を用いた両面摺りの作品で、裏と表の2作品になっています。和紙の両面から摺りを施した浮世絵版画は作例が少なく、私の知る限りでは、喜多川歌麿の錦絵に見られるのみです。一枚の和紙の裏表でそれぞれの版が作用しつつ異なる絵として表すまで試行錯誤を繰り返しなんとか初作が仕上がりました。
This work is a double-sided print using traditional water-based woodblock printing techniques, and has two parts: the back and the front. There are few examples of ukiyo-e prints printed on both sides of washi paper, and as far as I know, they are only seen in the nishiki-e prints of Utamaro Kitagawa. Through trial and error, I managed to complete my first work until each plate worked on the front and back sides of a piece of washi paper to create a different picture.
2023 個展:ギャラリーアートライブラリー(栃木県・宇都宮市)
台東区コレクション展 −文化・芸術の杜を巣立った芸術家たち− 東京藝術大学大学美術館(東京・上野)
2022 沼津EN企画 齋藤千明×佐藤智明 Installation - 「カラスなぜ鳴くの」DHARMA沼津 (静岡県・沼津市)
福島ビエンナーレ 2022「風月の芸術祭 in 白河」(福島県・白河市)
OFFICE IIDA 企画 扇子展 (東京・銀座)
「TANAGOKORO」ロサンゼルス国際交流基金ギャラリー(アメリカ・ロサンゼルス)
2021 個展:ギャラリーインザブルー企画展 (栃木県・宇都宮市)
ギャラリーゴトウ企画 Happy New Prints展 - 芸大版画研究室からの贈り物 - (東京・銀座)
うしお画廊企画「形象の庭」展II (東京・銀座)
2020 個展:殻々工房企画展 (栃木県・那須塩原市)
個展:オフィスイイダ企画展 (東京・銀座)
2019 個展:ギャラリーインザブルー企画展(栃木県・宇都宮市)
木版画の魅力 - 寺田コレクションより 東京オペラシティーアートギャラリー (東京・初台)
画中のよそおい 栃木県立美術館企画展 (栃木県・宇都宮市)
Manual transmissions glass box gallery UCSB (アメリカ・サンタバーバラ)
(近年抜粋・その他展覧会多数)
1966 Bone in Ibaraki, Japan
1989 B.A. Tokyo National University of Fine Arts and Music (Oil Paint Section)
1991 M.A. Tokyo National University of Fine Arts and Music (Print Making Section)
Exhibitions :saitochiaki.com