新しい世界の創り方。]

SDGsで変わる、ファシリテーションで変える。

この事業をやろうとしたきっかけ

SDGsのカードゲームをやっても、その場を離れると現実に追い回されて、
あー楽しかった!と言いながら、理解はしたけど、実践することは忘れる。
私たちは、こういう場面を幾度となく見てきました。

この事業は、単純に、SDGsってこうですよ、と講師が話をして終わりではありません。
その根底にあるもの、実践する者としてのあり方を、気づき、見つけていく場です。
SDGsは私たちが集える共通のテーマであり、ファシリテーションは推進力です。

私たちが、すでに持っている、人との違いを認めて聴き合う、というチカラを意識して、
自分なりに一歩を踏み出せば、私たちの未来、私たちの子供が経験する世界は、変わります。

SDGsを考えながら、その土台にはファシリテーションが機能していることを経験してみませんか。

<この事業に参加するとこんな体験が待っています>

1.まず、みんなも同じこと考えとれんなぁ、を感じ取る。
2.そのことで、たくさん話をして・ひとにいっぱい聴いてもらう。
3.しだいに、自分の未来や、ふるさとの将来を意識する。
4.なぜか、知り合いになった隣の人と何かを始める相談をしている。

日程(原則として4回すべてに参加をお願いします)

第1回◆10月16日(金)19:00-20:30 zoom「みんなどうしてここに集まったの?」
第2回◆10月24日(土)10:00-11:30 zoom「SDGs・ファシリテーションってなに?」

第3回◆10月31日(土)13:00-17:00 オフ会 

   (第1部)SDGsカードゲーム体験と自分を知る
   (第2部)振り返りを通してファシリテーションを考える

第4回◆11月18日(水)19:00-20:30 zoom「わたしの一歩を聴いて!」

◎ファシリテーター 谷内博史  高橋仁美  冨永良史

場所(zoom×3回・オフ会×1回)

第1回◆10月16日(金)19:00-20:30 zoom(90分)
第2回◆10月24日(土)10:00-11:30 zoom(90分)
第3回◆10月31日(土)13:00-17:00 オフ会→金沢学生のまち市民交流館(片町2丁目5-17)
第4回◆11月18日(水)19:00-20:30 zoom(90分)

参加(参加は無料ですが参加登録をお願いします)

下の「参加登録」をクリックするか、QRコードからお願いします。
なお、先着順にて、定員に達したら募集は終了させていただきます

こんな方に

○高校生・大学生でSDGsに興味を持っている。
●高校生・大学生で話し合いの場で意見が出ずに困っている。
○SDGsやファシリテーションについてもっと知りたい。
●会社(チーム)や自治体で何かに取り組もうとしている。
○自分の役割や立ち位置を変えたいと思っている。
●町会の班長会や育成委員会などに出てもなんもおもしろくない。
○SDGsに対して何かアクションを起こしたい。(または起こしている)
●みんなで話し合ってやりたいけどほぼ原案か声の大きな人の意見で決まる。

・やっぱ14番の海かなぁ!
・17番の協働も大事だよ!

この事業は

公益財団法人いしかわまちづくり技術センター(いしかわ地域の魅力創造まちづくり事業)
の採択を受けて実施いたします。

<後援>
◆国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット
◆石川県◆金沢市◆金沢イクボス企業同盟◆北陸朝日放送

<主催>NPO法人ワークライフバランス北陸



NPO法人ワークライフバランス北陸
〒920-0022 金沢市北安江2-11-30
TEL(076)256-1937 FAX(076)256-1938
http://worklife-b.wixsite.com/home