保護者同伴の幼児 から 大人の方 までを対象に、自由参加の科学イベントを開催します。
予約は要りません。ぜひ、お立ち寄りください。
日本コンピュータ化学会 2024年秋季年会 一般公開イベント (室蘭)
と き: 2024年10月19日(土) 14:00 ~ 17:00 ※企画によって、実施時間帯が異なります。
ところ: FKホールディングス生涯学習センター きらん 2階 交流ひろば
室蘭市中島町2丁目22-1
入場無料 / 申込不要
終了しました。
大勢の皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
展示・体験コーナー、発表コーナー
(一部の企画が中止・変更になる場合があります。ご了承ください。)
・分子模型モルタロウの組み立て体験 (埼玉大学 太刀川達也)
モルタロウについては こちら へ
モルタロウを実際に使うことができます。お話をきいてちょうせんしましょう。
・原子軌道・分子軌道のガラス彫刻展示 (豊橋技術科学大学 後藤仁志)
量子論が専門の先生が考案したとても美しいガラスの彫刻です。色々な彫刻を展示します。
一部は室蘭初上陸! 美しさは皆さんに。内容は大人向け。
・元素記号のネイル(付け爪)やストラップを作ろう! (埼玉大学 中村恵子)
北海道初登場!元素好きは集まってください!
・北海道石の実物展示 北海道石については とかち鹿追ジオパーク へ
沢山のところで紹介されて、有名な 北海道石 の実物を見ることができます。
紫外線を当てると光る様子もごらんになれます。飯森先生のミニ講義とあわせてどうぞ。
・『元素楽章』書籍展示 (元素栞(しおり) 進呈: 先着100名様)
元素楽章については こちら へ
元素生活 周期表(印刷)も差し上げます。(数量限定)
元素生活完全版 については こちら へ
今年書籍かされた、人気のイラストレータの擬人化元素の世界。知らない方はチャンスです。
・3Dプリンタ模型 (有名なタンパク質など) (ecosci.jp 本間善夫)
※計算化学の研究者・AIソフトウェア開発者が2024年ノーベル化学賞を受賞しました。
ecosic.jp では、早速関連の情報をまとめていらっしゃいます。
ノーベル賞受賞の研究に関係したタンパク質の模型に触ることができるかも?
・工作「呼吸する正方形」 (DENZAI環境科学館) 参考元は こちら へ
錯視(さくし)、目の錯覚を体験できます。工作もできます。
・レアアースグラス、リサイクルグラス 展示 (室蘭工業大学 希土類材料研究センター 葛谷俊博)
レアアース(希土類)元素をガラスの原料に加えて作製したグラスを展示します。
廃棄自動車から窓ガラスを取り外してリサイクルする研究を紹介します。
・雲母(うんも)をこわそう (室蘭工業大学 希土類材料研究センター 澤口直哉)
自分で雲母を壊しましょう。雲母の結晶は薄い層が重なったパイのような構造で、薄く剥がせます。
ピンセットを使って、どれだけ薄い層を剥がせるか、挑戦して下さい。
・BZ反応によるレザバーコンピューティング (はこだて未来大学 櫻沢 繁)
振動反応(しんどうはんのう)といいます。はんのうがぐるぐるです。←見てのおたのしみ!
筋電義手の展示 (はこだて未来大学 櫻沢 繁)
一体何がおこるのでしょうか?
・日本化学会提供 周期表クリアファイル / 缶バッジ プレゼント
もらえるばしょをさがしてね。
・”どんぐり” をさしあげます。なくなりしだい、しゅうりょう。
会場内においておきます。おひとり5つまででおねがいします。
あながあいているどんぐりがおおいです。すみません。
まだ、むしがでてくるかもしれません。きをつけてください。
主催: 日本コンピュータ化学会
協賛: 日本化学会、株式会社 化学同人
協力: DENZAI環境科学館 NPO法人 科学とものづくり教育研究会 かもけん