~みんなでつなぐ~
D.スカルラッティ『鍵盤ソナタ』全曲リレーコンサート
555曲!!
鍵盤ソナタ申込状況はこちら → 鍵盤ソナタ申込み状況
【本企画について】
ナポリ生まれで、ポルトガルやスペインで優れた音楽家として活躍した作曲家ドメニコ・スカルラッティ(Domenico Scarlatti, 1685年10月26日 -1757年7月23日)は、ポルトガルの王女の鍵盤教師でもありました。彼は王女のために書いた曲をはじめ、なんと555曲を超える鍵盤曲を生みだしました。本企画は、その鍵盤曲の全てをリレーで弾き継ぎ、また聴き継いでみようとの試みです。スカルラッティが生きた時代の楽器“チェンバロ”がメイン楽器となりますが、違う楽器や、それらのアンサンブルでもOK。超絶技巧も難なくクリアできたり、新しい魅力を発見する機会となるかもしれません。プロ・アマ問わず奮ってご参加ください!
※当初最終回に予定しておりましたカナリア諸島の3曲につきましては楽曲の真偽の程度が曖昧なため、委員長判断によりエントリーを中止いたしております。
【開催日時】各回AM11:00から開催
第1回:2018年10月21日(日) 演奏曲:K.1~K.110
第2回:2018年11月18日(日) 演奏曲:K.111~K.220
第3回:2018年12月9日(日) 演奏曲:K.221~K.330
第4回:2018年12月22日(土) 演奏曲:K.331~K.440
第5回:2019年1月14日(月祝) 演奏曲:K.441~K.555
【参加条件】
・プロアマ問わずどなたでも。
・チェンバロ以外の楽器、アンサンブル、連弾での参加も可。聴講のみも可能です。
・版は問いません。
・演奏する曲はドメニコ・スカルラッティの鍵盤ソナタ555曲。※繰り返しなしとします。
・スタジオ所有のチェンバロは歴史的仕様で大変繊細なタッチを必要とします。鍵盤は1/10の軽さとお考えください。チェンバロで練習したことがない方が強いタッチで弾くと、楽器に取り返しのつかないダメージを与えかねません。万一楽器に損傷があった場合の事も考え、事前のチェンバロ練習を義務とさせていただきます。スタジオには素晴らしいピアノもございますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
・事前のチェンバロ練習については各自で行っていただくことを前提としております。当方では練習会は予定しておりませんのでご承知おきください。
【参加費】※当日徴収
演奏する方:1日につき1800円。※ピアノ利用の方は2500円
学生:1日1000円(当日料金支払い時に学生証の提示をお願いいたします。)
聴講のみの方:1日につき500円。
※ピアノ以外の他の楽器の人は追加料金は発生しませんがご相談ください。
※アンサンブルの場合、1日あたり基本料金1800円に2人目以降1人増えるごとに追加料金500円いただきます。なお、アンサンブルのメンバーが別途ソロ奏者として当日にエントリーしている場合は追加料金は頂きません。
例1:AさんがソロでK1、BさんがソロでK2、AさんとBさんのアンサンブルでK30を演奏する場合の料金:Aさん分1800円、Bさん分1800円
例2:AさんがソロでK1、AさんとBさんがアンサンブルでK30を演奏する場合の料金(Bさんは第1回目についてはK30のみ):Aさん分1800円、Bさん分500円
【申し込み受付期間】
演奏希望者:2018年5月21日0:00から
(第1回、第2回締切)2018年10月1日0:00まで
(第3回~第5回締切)2018年11月1日0:00まで
2018.10.24 第2回以降の締め切りは各回前日の正午までとします。
【第2回目】2018年11月17日正午12:00まで
【第3回目】2018年12月8日正午12:00まで
【第4回目】2018年12月21日正午12:00まで
【第5回目】2019年1月13日正午12:00まで
聴講希望者:2018年5月21日0:00から受付開始。※お席がなくなり次第申込終了となります。
【申込の際の注意事項】
・先着順とします。
・1曲から各回10曲、計50曲までエントリー可能です。
2018.8.18 エントリー数の上限を廃止いたしました。皆さんどしどしご応募ください。
・ このイベントで使用する整理番号はカークパトリック番号(K番号)とします。
・当日のリハーサルはありません。
・当日のチェンバロの音域はFF-f3となっております。ソナタによっては楽譜通り演奏できない場合がありますことをご了承ください。
・許可を得ていない方が当日のチェンバロのチューニングピンに触れることは禁止とさせていただきます。
※【注意!!】カークパトリック番号の申込間違いが発生しています。ご自身がエントリーする際に番号を今一度ご確認ください。
【キャンセルについて】
各回8日前の0:00までにキャンセルのご連絡なく当日演奏されない場合は、その回の参加費をいただきます。
※演奏曲を減らす場合にも必ずキャンセル期日までにご連絡くださいますようお願いいたします。
★キャンセル締め切り日程
第1回:10月13日の0:00まで。
第2回:11月10日の0:00まで 。
第3回:12月1日の0:00まで。
第4回:12月14日の0:00まで。
第5回:1月6日の0:00まで。
【お申込みの流れ】
1.下記リンク先より曲の申込み状況をご確認ください。
2.下記フォームからお申込みください。※受付開始まではフォームは開けません。
3.スカルラッティ鍵盤ソナタ全曲リレー実行委員会(scarlatti558@gmail.com)より、数日後に受付のメールを差し上げます。これで申し込み完了となります。万が一1週間してもメールが来ない場合は、お手数ですがスカルラッティ鍵盤ソナタ全曲リレー実行委員会までメールくださいますようお願いいたします。
4.曲の追加も大歓迎です。その場合はお手数ですが再度フォームからお申し込みください。
【会場】
スタジオ・ピオティータ(京王線 桜上水駅 徒歩10分)
【当日の楽器について】
チェンバロ:堀栄蔵製作 後期フレンチ、タスカンモデル (2段鍵盤8+8+4)、FF-f3の61鍵
音律は1/6pc分割によるLehmann 、ピッチはA=415Hz
ピアノ:1931年製(1990年リビルド)スタインウェイ
【お問い合わせ】
スカルラッティ鍵盤ソナタ全曲リレー実行委員会 scarlatti558@gmail.com
委員長:桒形亜樹子
この団体は、「D・スカルラッティ鍵盤ソナタ全曲コンサートを日本で実現したい」と願うチェンバロ愛好家たちが集結、その熱い思いにチェンバロ奏者 桒形亜樹子が賛同し、結成された団体です。
twitter スカルラッティ鍵盤ソナタ全曲リレー実行委員会
facebook スカルラッティ鍵盤ソナタ全曲リレー実行委員会
【後援】
ヘンデル・バッハ・スカルラッティ生誕333年記念祭 http://www.hbs-333.com/
日本チェンバロ協会 https://japanharpsichordsociety.jimdo.com/
日本イタリア古楽協会 http://www.avanti.gr.jp/amaig/index.html
【チラシ】
https://drive.google.com/open?id=1yCxnHsH3qFrKIYU3YeQVpsHo0vQs5bXG