営業時間:午前7時から深夜1時まで。定休日:1月1日
普通車
笹間タクシーは、花巻市の西南地域を中心に業務を行っております。普通車では4名まで対応可能です。
福祉タクシー
笹間タクシーでは、花巻市における福祉タクシーサービスを提供しています。料金については、本ページ下にある記事を参考ください。
大型タクシー
9名まで乗車可能なジャンボタクシーのご用意があります。指定日時に利用できるか、事前にご予約・ご確認ください。
タクシーや温泉というと高いイメージがありませんか?
実は花巻市では住民の方を対象に、安価な乗り合いバスサービスを運行しています。また、高齢者の方には無料の温泉券が配布されています。ぜひこのページをブックマークのうえ、ご活用ください。
花巻市では太田地区、笹間地区、南中根子地区にお住いの方が「自宅付近の公道」で乗降し、「指定乗降場所(花巻中心部の病院やスーパーなど)」との間を直接行き来する乗合サービスを提供しています。1乗車(片道)400円で利用可能。週2日運行しています。
例えば太田地区の自宅付近から8時の便で市役所へ、帰りは12時の便でマルカンから自宅へ。この往復交通費を800円で済ますことができます。
対象者は、太田・笹間・南中根子地区にお住まいの方とその家族など。事前の登録が必要です。詳細については以下ページを参照ください。
湯口、湯本、宮野目・松園・花西地区の一部の住民の方を対象とした乗合バスのサービスが提供されています。
これは自宅付近から、特定の降り場(桜台、上町、シーナシーナ、花巻駅、など)へ片道400円で乗れるというもの。週2回、行きが3便、帰りが2便で運行されています。
利用には事前の登録が必要です。以下ページを参考の上お申し込み下さい。
花巻市に住民登録している方で、満65歳以上の花巻市民の方は温泉利用券がもらえます。
意外に知らない人がいるのでもったいない!
一人あたり年間10枚の利用券を発行。
利用可能なのは、花巻温泉や大沢温泉(要予約)、愛隣館や風の季や藤三旅館や東和温泉など(予約不要)といった温泉さん。
事前に市役所に規定用紙を提出し、券をもらう必要があります。以下のページを参照ください。
タクシー料金は地域ごとに規定があります。
ここでは花巻市の料金設定や、介護タクシーの料金など、タクシーのお金にまつわる事情を解説します。
タクシー料金は地域ごとに設定されています。笹間タクシーは岩手県B地区となります。
2025年10月8日より以下のように料金改定となりますのでご注意ください。
■普通車は初乗り1キロまで700円、以降271メートルまで増すごとに100円
■ジャンボタクシーなどの特定大型車初乗り870円
・深夜早朝割り増し(午後10時から午前5時まで)2割増
福祉タクシーは、高齢者や障がい者など、移動が困難な方が安全に移動できるようにサポートするタクシーサービスです。笹間タクシーでも福祉タクシーをご用意しています。ご利用・ご予約の際には以下の点をご確認の上、ご連絡ください。
・通常料金に加え1000円が特殊車両代として加算されます。
・車いすをレンタルされる場合、別途300円かかります。
・ストレッチャーでのご利用は対応していません。
花巻市では在宅の障がい者の方に助成券を提供しています。1枚100円の利用券を180枚発行。身体障がい者手帳、療育手帳、または精神障がい者保健福祉手帳を提示の上、以下ページより申請してください。
花巻市と言えば、温泉や宮沢賢治、近年では大谷翔平選手や菊池雄星投手の聖地としても人気。
しかし、まだまだ他にもお勧めしたい観光スポット、グルメスポットがいっぱい。その一部を紹介。ロケハンなどの問合せも受け付けています。
花巻市と言えば、近年では花巻東高校(大谷翔平、菊池雄星、西舘勇飛など)、富士大学(山川穂高、外崎修汰、鈴木翔天、麦谷祐介)など野球の活躍でも注目されています。
★新花巻駅(花巻市ゆかりの野球選手の無料展示)
★花巻空港(1FにMLBグッズコーナー。大谷選手のボブルヘッド人形も!)
↓
★花巻東高校(大谷翔平、菊池雄星の手形記念碑)
★KOH(菊池雄星選手の最新野球トレーニング施設、一般公開はまだ)
↓
★麺担品(東高校すぐそば、常連だった菊池雄星選手のサインなども展示)
★マルカン大食堂(期間限定で大谷選手が好きだったパフェが登場)
花巻市のいろんな文化の聖地コースです。
↓
★宮沢賢治記念館(「アルプスの少女ハイジ」「火垂るの墓」の高畑勲監督が賢治作品「セロ弾きのゴーシュ」を映画化)
↓
★イギリス海岸(ご存じ宮沢賢治命名の風情ある川べり。岩手が舞台の人気漫画「ハヤチネ!」にも登場)
↓
★藤三旅館(「ラブひな」の女子寮ひなた荘のモデル)
花巻市西部にある観光スポットを探索できるコースです。光太郎記念館や温泉郷。テレビでよくみる超多忙な有名人もよくお忍びでくるのだとか。
★高村光太郎記念館(詩人である高村は宮沢賢治の業績を世間に知らしめた立役者でもあります)
↓
★花巻南温泉郷で日帰り入浴(賢治ゆかりの大沢温泉、志戸平温泉、風の季リゾートなど)
↓
★平成橋(桜の時期、運が良ければ桜の絶景が見れます)
★道の駅(山菜なども!)
★味楽苑(名物笹間ホルモンで知られる焼肉の名店。本店は夜のみの営業ですが、道の駅店ではランチも可能)
定番コース
花巻と言えば「わんこそば」!そしてテレビにも取り上げられた花巻観光の定番料理を巡ってみましょう。
★花巻大食堂(空港2Fにあるレストラン。マルカンのナポリかつ、遠野ジンギスカンなど各地のグルメが一か所でいただけます。
↓
★わんこそば(やぶ屋、金婚亭)
★宮沢賢治いきつけグルメ(やぶ屋、嘉司屋)
★マルカン大食堂
↓
★満州ニララーメン(バナナマンのグルメ番組にも登場した花巻屈指の人気店)
★夜来香(餃子は、つい最近もドラマ 「こんなところで裏切り飯」で紹介されたほど)
花巻には昭和レトロがいっぱい。
★マルカンデパート
★上町の昭和喫茶店(あれい、きょうらくなど)
↓
★台温泉(観光荘、中嶋旅館など。日帰り入浴も可能)
↓
★昭和の学校(昭和グッズ満載のレトロ体験施設)
お酒大好きの皆さんのためのスペシャルなコースです。
結構各地は離れてますので、タクシー貸切がおすすめ。
★大迫エーデルワイン(「AWC(ウィーン国際ワインコンクール)2024」でシルバーを受賞。山ぶどう系のフルーティなワインで人気です)
↓
★道の駅石鳥谷「酒匠館」(南部杜氏手作りの銘酒を試飲・販売しています。地酒を使用した酒ケーキや酒饅頭も人気です)
↓
★わかば酒店(花巻の酒屋さん。地酒・地ワインを専門とするお店としてレアな取り扱いも。)
★Lit work place(花巻駅すぐそば。1階の醸造所で作ったオリジナルビールや全国のブルワリーから取り寄せたビールなど飲み比べにうってつけ)
有限会社 笹間タクシー
住所:〒025-0131 岩手県花巻市轟木10地割142番地1
代表取締役:柴田諭
設立:昭和43年7月26日
TEL:0198-29-2255
FAX:0198-29-2860