松田隆嗣(まつだたかし)
1973年8月1日兵庫県神戸市生まれ
北海道室蘭市育ち
一般社団法人いきいき北海道代表理事
幼少期に家庭の都合により、北海道室蘭市へ転居。
平成元年:室蘭市立東明中学校卒業
平成3年:(旧北海道室蘭東高等学校中退)※現室蘭東翔高等学校
職務経歴:SDエンターテイメント株式会社、株式会社ゲオ、ライクスタッフィング株式会社北海道支社等々
幼少期より、ゲームセンターを好み、様々な年齢層が集まる空間の面白さに熱中する。
その後、運営側を志し、SDエンターテイメント株式会社入社。
室蘭市のアミューズメント(以下AM)施設運営→転勤により苫小牧市へ転居し引き続きAM施設運営。
途中、SDエンターテイメント株式会社が株式会社ゲオへ子会社化に伴い、出向。
出向に伴い、13年程従事したAM業界から携帯電話業界へ転身し、3ヶ月で販売数社内1位を獲得する。
対面での営業接客をを長期に渡って携わり、明朗で人見知りしない性格。
3年程前から、地域のNPO法人と関わり、生活困窮者の実態を目の当たりにし、
「自分にも何かできないか?」と模索を始める。
北海道は、都道府県別で2位、札幌市は市町村別で全国2位の生活保護受給率であり、
また一度生活保護に陥ると、そこからなかなか生活再建をし難い実態が存在。
これは、自らが携帯業界に居るからこそ把握しているシステムではあるが、
携帯料金は、債権ではなく、あくまでも利用料金の為、自己破産等で免責を受けたとしても未納歴は消えない。
大手MNOに関しては、未納歴を共有するので、1社で強制解約になると他社でも契約できない。
また、プリペイド携帯に関しては、思いの外料金が高く、生活保護受給者には手が出し難い。
つまり下記スパイラルに陥る。
生活困窮→携帯強制解約→生活保護→就業希望だが電話が無く求職活動不可→生活保護持続
そこで私は、総務省にも届け出を行い、低廉な料金で携帯電話をレンタルする事業を開始。
一般社団法人いきいき北海道として2021年9月から活動中。
現在80名程の利用者様をサポートしております。
政治活動について
2021年12月より開始した、NHK党の2022年参議院選挙候補者を選抜する「N1グランプリ」に応募。
結果、参議院選挙岩手選挙区より出馬し、全く縁もゆかりも無い土地ながら、
党の目標である選挙区での得票率2%を達成。
選挙期間中に様々方との出会いなどを通じて、単なる興味本位から本格的に
政治活動を継続することを決意し、自らが住む街札幌市の問題について考える。
そこで、2030年札幌冬期五輪招致に対する住民投票条例の否決や、それまでの招致プロセス
また、除雪の問題、交通インフラを始めとした、徐々に低下していく市民サービスを鑑み
個人の政治団体「札幌冬期五輪に反対する中央区民の会」を設立し無所属で活動開始。
それから、東京五輪汚職の問題、談合の問題と立て続けに噴出するも、市民に対して明確な
説明が成されているとは思えず、2022年12月9日に同じ思いの2名と、新たな政治団体
「さっぽろ市民」の会を設立し、2023年統一地方選挙、札幌市議会議員選挙に向けて活動開始。
市民と市議会の距離を近づけて、市民が「まちづくり」に参加実感を持てるような市政を目指す。
榎 新平(えのき しんぺい)
1983年3月22日 大阪府生まれ
2022年12月合同会社設立‧代表
平成10年:大阪府箕面市立第三中学校卒業
平成13年:大阪府立池田高等学校卒業
平成15年:東京スクールオブミュージーク&ダンス専門学校声優科卒業
平成23年より札幌市⺠
合同会社代表 元派遣(コールセンター)
指定難病‧シャルコーマリートゥース病(以下シャルコーとする)
下肢にて身体障がい者手帳5級所持
小学生時は少年野球。高校生時は放送部。
50m走小学生高学年がピークと記憶。(今思うとこの時にはすでにシャルコーの症状あり)
20代後半に足痛で街の整形外科→別件でシャルコーの疑いあり→北大病院で検査
結果:指定難病‧シャルコーマリートゥース病と診断
昨冬の除排雪不足の札幌市にて健常者でも歩きづらい歩道を経験し、
外に出なくてもネットを使い中古限定で欲しい物を届けるサービスや同じような障がいをお持ちの方へ
お役立ちグッズをお届けできないかを考え合同会社を設立。
政治活動について
令和元年、N国(現NHK党)‧れいわ新選組が参議院選挙にて議席を獲得した事により
政治は変わらないと思っていた自分が間違えだったことに気づく。
色々な考えの方との出会いや活動の中、改めて『政治は変わる』と確信。
札幌市に於いては昨冬の除排雪問題を目の当たりにしてこれは変えなきゃいけないんじゃないかと思念。
その他にも失策としか思えない行政側の日ハム対応により日ハム移転問題、
除排雪問題や令和4年度末時点での臨時財政対策債が約5500億にも関わらず五輪招致を行う
札幌市政、6月に住⺠投票案を否決した市議会に憤りを覚え、
個人政党『札幌冬季五輪招致に反対する⻄区⺠の会』設立無所属で活動。
道政の案件になりますが厚別の百年記念塔解体反対運動をされてる団体のお手伝いの経験あり。
2022年12月9日 住⺠投票無しでの札幌冬季五輪招致に反対という2名の諸先輩方と共に
「さっぽろ市⺠」の会を設立し、2023年統一地方選挙、札幌市議会議員選挙に向けて活動開始。
令和元年より現在に至るまで、全国の15選挙区程度で現NHK党‧無所属候補者の選挙運動(政治活動)ボランティア
札幌市は明石市政を目指せ!しっかりと市⺠の声を聞き、できることからこつこつと改善する市政を目指す。
平向 信介(ひらむき しんすけ)
札幌市豊平区担当
1979年11月21日 苫前郡羽幌町生まれ
平成7年:羽幌町立羽幌中学校卒業
平成10年:北海道羽幌高等学校卒業
平成12年:札幌電子専門学校卒業
平成13年:産能短期大学中退
札幌東郵便局にて集配業務に従事。
有限会社苫前砂利にて郵便輸送業務、留萌郵便局にて同業務に従事。
平成21年:アトリエ‧マイスター開業
羽幌町内の水産加工品、菓子、パンなどを楽天市場、Amazonマーケットプレイス、FC2にて販売
パソコンの家庭教師をコンセプトに羽幌町内などで事業展開。
平成23年よりコールセンターにて、マネジメント業務、品質管理業務、受電業務に従事現在に至る
政治活動について
令和元年、参議院選挙にてNHKから国⺠を守る党、(以下N国)のボランティアに参加。
同年、千葉県富津市議会議員選挙の公認予定者となるも、翌年辞退を申し出る。
旭川市立北星中学校のいじめ問題を知り、調べるほどに、学校や教育委員会の隠蔽体質。
亡くなった少女の無念を知り、現場に赴き数回献花をする。
本年、参議院選挙にてNHK党のボランティアとして活動していく中で、
札幌市の昨冬の大雪による交通障害、2030年冬季オリンピック招致、日本ハムの移転問題。
数々の札幌市政の問題点を知り、他の誰かが変えてくれるのを待つのではなく、自ら変えていく。
そのレバレッジの一人になりたいと思い、政治団体「五輪反対豊平党」を設立。
3月に札幌市が行った、五輪招致意向調査の手法、6月6日の五輪招致関する住⺠投票条例案否決したことに、
疑問を持ち、ゲリラ的に五輪招致アンケートを該当で実施。
YouTube、Twitterなどで情報発信。街頭での街宣、演説活動を行う
2023年統一地方選挙、札幌市議会議員選挙に向けて、「さっぽろ市⺠の会」を設立。
札幌市⺠一人一人がさっぽろ市政を揺らす、「変革と、前進。挑戦するさっぽろ」を目指す
保志 敦(ほし あつし)
札幌市手稲区担当
1974年3月15日 福島県会津若松市生まれ
福島県立会津高等学校卒業
北海道薬科大学薬学部(現:北海道科学大学)卒業
薬剤師免許所得
医療法人禎心会 病院勤務(札幌市・稚内市)
アインファーマシーズ調剤薬局勤務(稚内市)
手稲ロイヤル病院勤務(現:イムス内科リハビリテーション科病院)
[現在]医療法人秀友会 札幌秀友会病院勤務
(NST専門療法士資格所得・北海道病院協会医療安全管理者養成講習会受講済)
政治活動について
2023年統⼀地⽅選挙、札幌市議会議員選挙手稲区にて、投票したい候補予定者が見当たらず、日々悶々としていた中、新たな政治団体「さっぽろ市⺠の会」の設⽴を聞き、市政・市議会の対応に同じ考えを持ち、行動しているお三方に心を打たれ、代表の話を聞き、投票したい人がいなければ自分が出れば良いのではとの思いに至りました。
快く受け入れていただいた会の皆様には感謝しております。
札幌市民のため、市⺠と市議会の距離を近づけるべく、サッカーで言うボランチのように攻撃と守備をつなぐ “水を運ぶ”(オシム監督の言葉) 役割を⽬指したいと思います。
札幌市自治基本条例の基本理念は『まちづくりは市民が主体』と規定されています。
「さっぽろ市民の会」は、大企業・労働組合・宗教団体などの組織に頼らない、札幌市民の
ための団体です。
今年度“greenseed21”北海道地方議員の会主催、地方議員養成講座に参加中
(2023/1/14最終日)
趣味
サッカー マラソン(ハーフまで) 登山 ポケモン