野市中学生親善ディベート大会の特設サイトへようこそ。

地域の大人が中学生に「ディベート(討論)」を教えて大会を開いています。

プロジェクトの状況確認やお問合わせの回答の共有、過去の試合の動画視聴などが可能です。

<R6.4.26最新>

R6.4.26

3回実行委員会を開催しました。



実行委員会では、設営スタッフ・協賛企業を随時募集中です!

教育ディベート(討論)に興味がある方、出来る範囲で青少年の育成に協力して頂ける方、ぜひご連絡下さい!


問い合わせ先 大会実行委員会 代表 馬場大輔

E-mail:sano-debate@papi.ne.jp 携帯:090-8033-9848


ディベートとはどのようなものかについては、下記のリンクから動画を視聴できます。

初心者向け 第26回 ディベート甲子園 ディベートの見方/試合メモの取り方
第27回ディベート甲子園(2022)中学の部・決勝戦

(全国教室ディベート連盟公式チャンネル)


過去の大会については、画面端よりサブページをご覧下さい。

更新履歴

<R6.4.26最新>

R6.4.26

第3回実行委員会を開催しました。

R6.4.4

第10回大会をサブページにまとめました。

R6.3.26

第2回実行委員会を開催しました

R6.2.22

第1回実行委員会を開催し、第11回の開催を決定しました。

第11回大会では、足利市内の中学校にもお誘いさせて頂きます。

足利市のスポンサーが付いたので!!

スケールアップする第11回大会にご期待下さい。

R5.12.6

RADIO BERRY FMとちぎの『GO!GO!とちぎ まちネタリレー』にこの大会が取材されました。

放送は12/8(金)8:35頃~8:45頃の予定です。


趣旨説明・ディベートとは

ディベートは、あるテーマについて、賛成または反対に無作為に分かれ、ルールに基づき、第三者への説得力を競う知的スポーツです。 


自分の主張に根拠を付けることで、また、相手の主張の根拠を崩すべく考えることで、論理的な思考力が身に付きます。

物事を賛成と反対の両方から真剣に考えることで、多角的な視点身に付きます。

複数の資料を調査・比較することで、自分で正しい情報を取捨選択できるようになります。

相手の主張を全て受け止めて返すことで、聞く力が身に付きます。

時間制限の準備時間の中でスピーチをすることで、自分の考えを分かりやすくまとめて話す力が身に付きます。

チームで考えをまとめ、担当を決め、自分の役割を全うすることで協調性が身に付きます。

現状を分析し、問題を発見し、具体的なアクションプランで解決する力が身に付きます。


総合的にコミュニケーション力や広く深い思考力が、効率良く身につくアクティブ・ラーニング(能動的学習)の手法なのです。

 この正解のない時代に、佐野の子ども達には自分で考え自分の未来を切り開く力を身につけて欲しい。そのためには「ディベート」を学ぶことが最も適している。そのように考えて、2014年から一般社団法人佐野青年会議所がこの大会事業開催してきました。第9回からは佐野青年会議所OBをはじめとする市民有志実行委員会を組織し設営を引継ぎ、協力して頂ける方々と参加してくれる子どもたちに支えられ、今に続いております。

言語は日本語、方式はアカデミック(教育)ディベートです。主に政策論題を扱います。基本的なルールは全国中学・高校ディベート選手権に準じます。


「ディベート」未経験の子どもたちも楽しめるように設営していきます。未経験者は丁寧にディベートを学び、成長を地域が見守る場としての大会を開催します。

 第10回目となる今回は、感染症対策を徹底しつつ、基本的には対面の試合で行います。

 開催は「栃木県の催し物(イベント等)の開催に関する要請」に基づき、感染症等の状況次第で中止・縮小・リモートへの切替などを行う可能性があることを予めご了承下さい。

 地域教育の機会として、子どもたちの成長を願って開催してまいります。よろしくお願いいたします。

佐野市中学生親善ディベート大会実行委員会

質問と回答

Q:ディベートは初めてなので不安です。大丈夫ですか? 

A:はい。大丈夫です。参加者の中にはディベート部などの経験者もいますが、 ディベートが初めてのチームも今まで多数参加、入賞しています。


Q:体験説明会に申し込みを一度したら、必ず大会まで出場しなくてはいけませんか?

 A:いいえ。体験してみて、行けそうと思ったら大会に出て下さい。


 Q:学校を代表して参加するのですか?

 A:いいえ。「親善」とある通り、有志がディベートそのものを楽しむ大会です。 少しでも興味があれば、ぜひ友達と参加して下さい 。


第1回大会論題解説 ならびに 過去の大会論題 

今大会の論題は

策定中です。


◎過去大会の論題

※付帯文は省略しています。

 第1回(201年)「日本は全ての小学校、中学校、高等学校、大学校に飛び級制度を設けるべきである。是か非か」

 第2回(201年)「日本はインターネットにおける情報発信者の匿名を禁止するべきである。是か非か」

 第3回(201年)「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か」

 第4回(2017年)日本は捕鯨を禁止するべきである。是か非か」

 第5回(2018年)日本は救急車の利用を有料化するべきである。是か非か

 第6回(2019年)「佐野市の小学校、中学校、高等学校に給食制度を義務付けるべきである。是か非か」

 第7回(202年)「日本は救急車の利用を有料化するべきである。是か非か」

 第8回(2021年日本は地方公共団体の首長の多選を禁止すべきである。是か非か」※中止

 第9回(202年)「日本はペットの売買を禁止するべきである。是か非か」

第10回(2023年)「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か」

2023-2024 実行委員会・協力者紹介

この大会は、下記の皆様のご後援・ご協力を頂いております。

・佐野市教育委員会

全国教室ディベート連盟関東甲信越支部

佐野日本大学短期大学(会場提供)  


この大会は下記の企業・団体・個人の設営スタッフおよび寄付協賛によって運営されています。50音順・敬称略にてご紹介させて頂きます。

あ行

・相子保全株式会社 <林業>

アイ・テック株式会社 <総合解体>

青木エステート有限会社 <不動産>

・有限会社アサヒ運送 <運送業>

有限会社アズマオート <自動車販売・修理>

阿部浩喜登記測量事務所 <登記測量士>

株式会社石川定次郎商店 <業務用薬品卸売>

株式会社五十畑不動産 <不動産>

石橋建具店 <建具>

栄新工業株式会社 <輸送用機械機器>

四季彩菓 扇屋 <和菓子>

大芦保険サービス株式会社 <保険>

・Atsuko Okuzawa <OL>

か行

株式会社柿沼商店 <欅(けやき)乾燥材>

・有限会社柿沼モータース商会 <自動車整備・修理>

株式会社カネコ <靴 総合部品>

かめのこ歯科医院 <歯科医>

関東ハウジング株式会社 <不動産>

北むら食堂 <食堂>

協同組合足利給食センター <給食事業>

共同製袋株式会社 <産業用包装資材製造>

栗田煙草苗育布製造株式会社 <寒冷紗>

合同事務所 <司法書士・行政書士・土地家屋調査士>

さ行

有限会社笹川石材店 <墓石>

佐藤金属工業株式会社 <自動車部品>

佐取農機株式会社 <農機具>

・佐野市の青少年と共に育つ市民の会

公益社団法人佐野法人会 青年部

シマダテキスタイル株式会社 <繊維>

宗教法人正福院 <真言宗豊山派>

学校法人浄泉学園 <洗心幼稚園認定こども園>

新日本金属株式会社 <鉄構・精密板金>

株式会社須佐タイヤ商会 <ミスタータイヤマン・佐野店>

炭火焼肉二毛作 <焼肉店>

た行

宗教法人台元寺 <佐野百観音>

・田村美術教室 <美術教室>

大幸建設株式会社 <建設>

有限会社陶栄堂 <食器・雑貨・飲食店厨房機器販売>

な行

株式会社日環 <ビルメンテナンス>

は行

株式会社早川ホールディングス <植物園運営>

平岩鋼業株式会社 <鉄・非鉄リサイクル>

洋菓子 ヒロシマヤ <洋菓子>

株式会社ホクサン <仏事総合>

有限会社本郷精巧 <精密部品加工>

ま行

増田運送株式会社 <運送業>

株式会社丸山娯楽園 <遊具設営>

味噌まんじゅう新井屋 <和菓子>

三福工業株式会社 <複合素材製造>

や行

株式会社山口木工所 <卒塔婆・御札専門>

行政書士事務所夢工房 <行政書士>

ら行

株式会社LIPS <保険>

わ行

渡邉伸一郎建築設計事務所 <建築設計>

リンク集

ディベート甲子園スタートブック 

フローシート(A3縦・肯定否定まとめて1枚

フローシート(A4縦・肯定否定別)

全国教室ディベート連盟_ルール

Youtube 特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟チャンネル

・動画 初心者向け 第26回 ディベート甲子園 ディベートの見方/試合メモの取り方

・動画 第16回ディベート甲子園 中学決勝
第16回ディベート甲子園論題解説

・無料会場情報

1.市民活動センター「ここねっと」(大橋町3211-5)

  サロンは手続き不要です。

2.佐野市中央公民館 図書室(金井上町2519

  図書室は手続き不要です。ただし、他の会場に何も予定が無いと閉館しています。

  公開予定をチェックし、さらに電話で確認すると確実です。

3.市民活動スペースC(高砂町1)

  市役所の1階にあります。手続き不要です。

  予定が無ければ一般開放されています。

  公開予定をチェックし、さらに電話で確認する確実です。

・格安会場情報

1.各地域の公民館

  原則として使用する5日前までに手続きが必要です。会議室が半日で1,000円未満です。

  個人での利用は不可です。予約したい時は、事務局にご連絡下さい。

2.佐野駅前交流プラザ「ぱるぽーと」

  3日前までに手続きすれば利用できます。駅の近くで便利です。会議室が半日で1,00円です。

  個人での利用は不可です。予約したい時は、事務局にご連絡下さい。

  

実行委員会の活動について

基本的に月1回(不定期)活動しています。

大会開催に向けた役割を広報・設営・会計・渉外・事務局に分けて、一人一人の負担ができるだけ少なくなるように分担しています。

みんな本業のお仕事がありますからね!


R6.4.26 第3回実行委員会

R6.4.24 足利市学校教育課 教育長ご訪問

R6.4.4 学校教育課 教育長ご訪問

R6.3.26 第2回実行委員会 

R6.2.22 第1回実行委員会 役割分担確認

R5.12.2 「佐野市の青少年と共に育つ市民の会」主催「心豊かな青少年を育む市民のつどい」参加

R5.11.30 第9回実行委員会 決算・各方面への報告について

R5.10.29 第10回佐野市中学生親善ディベート大会

R5.10.28 大会設営について最終確認

R5.10.17 第8回実行委員会 大会設営について

R5.9.13 第7回実行委員会 大会設営について

R5.8.26 第6回実行委員会 ジャッジ講習

R5.8.25 「佐野市と共に育つ市民の会」理事会に出席

R5.7.26 第6回実行委員会 告知依頼等、対外文書の確認

R5.7.8 リエンテーション

R5.6.29 第5回実行委員会 オリエンテーションリハーサル

R5.6.24 「佐野市と共に育つ市民の会」総会・研修会に出席

R5.6.23 佐野市立赤見中学校 臨時全体集会にて事業PR

R5.6.16 佐野高等学校附属中学校にて事業PR

R5.6.1 各学校にチラシ配布、参加生徒募集開始

R5.5.25 第4回実行委員会 論題決定

R5.5.23 校長会にて事業PR

R5.5.2 教育委員会に後援申請

R5.4.28 第3回実行委員会 各学校の年間予定を元に大会日程を確定・論題協議・チラシ校了

R5.4.4 学校教育課 教育長訪問

R5.3.23 第2回実行委員会 論題協議・チラシ協議

R5.2.17 第1回実行委員会 役割分担確認

注意事項

著作権・肖像権について

・参加生徒の写真と映像は、参加時に広報等に使用する同意を頂いておりますが、基本的には意図的に画質を落とし個人の特定につながる情報を制限しております。

・試合中の撮影は、スタッフ以外の方はご遠慮下さい。

・広告マンガの著作権は久保田美冬様(https://mifuyukubota.tumblr.com/に属します。

◎ディベートの試合観戦について

・マスクの着用は個人の判断でお願いいたします。

・試合の妨げとなりますので、選手のスピーチ中は教室の出入りをご遠慮下さい。

・廊下での立ち話はお控え下さい。

・スピーチ間の準備時間中も選手の集中の妨げとならないよう、お静かに願います。