さくらの名所・三戸城址
さくらの名所・三戸城址
1600本の桜が城山を覆うさくら祭り期間中は、屋台や出店が並び、さまざまなイベントが開催され、県内外からの多くの観光客でにぎわう。
さくら祭り期間外でも、イベントひろばでピクニックするカップルや、遊具で遊ぶ子供達でにぎわい、さまざまなイベントが開催される。
期間:4月29日〜8月20日
時間:9:00-16:00
場所:町立歴史民俗資料館
料金:一般210円、大学・高校生110円、小・中学生:60円
連絡先:0179-22-2739
企画展開催を記念して県内の郵便局で期間限定で販売中
歴史民俗資料館・三戸温故館
多くの観光客で賑わう桜まつり
イベントひろばで読書やチェスをするも良し
三戸城綱御門
鍛冶屋御門跡石垣
シカ園
名久井岳山頂を中心とする半径2kmの地域と、麓にある三戸町城山及び南部町諏訪ノ平の飛び地を含む1,076ヘクタールが名久井岳県立自然公園として、昭和31年10月に指定された。
城山公園は県立城山公園として、これまで多くの人びとの憩いの場として親しまれている。
戦国時代、この地方を治めていた南部氏が、それまで居城としていた聖寿寺館(現南部町)を焼失し、この高台へ城を移して三戸城とした。
その後南部氏の居城は福岡城、盛岡城へと移っていくが、三戸城は城代や代官が置かれ、大切にされてた。
今日でも石垣や堀跡など、往時を偲ばせる遺構が多く見られ、歴史ファンなど多くの人びとが訪れるほか、春は1,600本のサクラが咲き誇る青森県南随一のサクラの名所としても有名。
城山を中心として栄えた三戸町
名称:県立城山公園
青い森鉄道三戸駅から南部バス田子町方面へ10分ほど乗車し、「三戸町役場前」で下車、徒歩約15~20分
バス時刻表については南部バス三戸営業所(0179-22-2318)へお問い合わせください。
青い森鉄道三戸駅から約10分
八戸自動車道一戸ICから40分