『プレイ・アフター』ディレイ配信
7月18日(日)より配信決定!
「-----六つの記憶、わたしたちの惜春(アフター)」
[惜春]
行く春を惜しむこと。また、過ぎ行く青春を惜しむこと。
目紛しく変わっていく日々の中で、
蔑ろにしてきた心、置き去りにされた想い。
惜春(アフター)に焦点を当てた
六つの物語から成る短編オムニバス集。
2021年6月24日(木)〜 27日(日)
全6ステージ
[公演日程]
6月
24日(木)19:00〜
25日(金)19:00〜
26日(土)13:00〜 / 18:00〜
27日(日)12:00〜 / 16:00〜
※開場は開演の30分前となります。
※上演時間は約120分程度を予定しております。
※作品毎の転換時、適宜換気を行います。
※本公演は後日ディレイ配信を予定しております。
前売:4,000円
当日:4,500円
※当日券は状況によって販売しない可能性もございます。
公式HPやツイッターの情報をご確認ください。
[チケット取り扱い]
Passmarket
https://passmarket.yahoo.co.jp
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0174r62snrn11.html
発売開始日:2021年5月22日(土)21時〜
2021年5月29日(土)21時より発売スタート
[チケットのキャスト扱いを希望するお客様へ]
Pass Market上で購入を進めると
「チケット取り扱い希望のキャストをご選択ください。」
というアンケートがでます。
そこでご希望のキャスト名をご選択ください。
(1回の申し込みにつき、1名のキャストをご選択できます)
ディレイ配信に併せてwebで販売予定!
詳細は後日!
※2021年6月24日更新
Q:受付開始・開場はいつ頃からですか?
A:受付・開場は開演の30分前を予定しております。
会場の前は公道となりますので、
早くとも受付開始時刻を目安にお越し下さいますようご協力お願いいたします。
尚、会場の近隣は住宅街となっております。
開場外での大声でのおしゃべり、集合はお控えください。
もしやむを得ない事情で開演時間を過ぎてしまう場合には、
事前に制作部までご連絡をお願いいたします。
Q:当日、入場はどのような流れになりますか?
A:受付にてご購入されたチケットのQRコードを読み取らせて頂きます。
スマートホンかタブレットにてQRコードを表示していただくか、QRコードを印刷した紙などをご持参くださいませ。
Q:当日券は販売しますか?
A:毎ステージ販売予定ではございますが、
ご予約時点で満席の場合や状況によっては販売できない可能性もございます。
当日券の販売については随時公式ツイッターで告知します。
Q:公演時間はどれくらいですか?
A:本公演は120分程度を予定しております。
あくまでも目安ですので、
上演時間は回ごとに前後する可能性がございます。ご了承下さい。
Q:スタンド花・アレンジ花を送ってもいいですか?
A:本公演ではお花について、大きさに関わらず受付をお断りさせていただきます。
ご了承くださいませ。
Q:感染症対策についてはどうなっていますか?
ページ下方にある「感染症予防について」をご覧ください。
Q:初めての観劇なのですが、観劇マナーなどございますか?
A:快適な観劇空間のため、以下の事項にご協力をよろしくお願いします。
・客席内での撮影・録音・飲食・喫煙はご遠慮ください。
・後方のお客様へのお気づかいをお願い致します。
つばのある帽子などはお取りください。
・上演中はお静かにお願い致します。私語、雑音はお控えください。
・ビニール袋のガサガサ音など、小さな音でも演出の妨げとなる場合がございます。
・咳をしたくなった場合は、手やハンカチ等で口を押さえ、
なるべく音が広がらないようにご配慮頂けますと幸いです。
Q:公演中、携帯電話・スマートフォンはマナーモードでも大丈夫ですか?
A:本公演は、静かなシーンが多くございます。
振動音でも、舞台上のキャストや、他のお客様のご迷惑となりますので、
必ず”電源”からお切りください。
公演中、スマートフォンの音が鳴ったり光ったりしてしまうと、
舞台を作っている私たちも、周りのお客様も悲しい気持ちになってしまいます。
また、観劇中アップルウォッチなど光る腕時計で時間を確認するのも
ご迷惑となりますので、こちらも電源からお切りください。
何卒ご協力の程、よろしくお願いします。
Q:ステージ上を撮影してもいいですか?
A:劇場内は全面撮影禁止となっております。
写真撮影の他、映像の撮影、音声の録音等も、固くお断りいたします。
Q:子供同伴での観劇は可能ですか?
A:演目の都合上、小学生未満のお客様のご入場はご遠慮頂いております。
ご了承くださいませ。
Q:車椅子での観劇はできますか?
A:可能です。お座席までスムーズに案内するため、
チケット購入後、ご観劇の3日前までに制作部までご連絡くださいませ。
また付き添いの方がいる場合、付き添いの方の分もチケットをお求めください。
Q:キャストとの面会はございますか?
A:本公演では感染症対策の観点からキャストとの面会は行いません。
ご意見ご感想はウェブアンケートにて送って頂くか
またはツイッターにて「#プレイアフター」と併記してお書きください。
Q:キャストへの手紙やプレゼントは何処に預ければいいですか?
A:プレゼントは当日受付にてお預かりいたします。
その際にお客さまのお名前と、お渡しする関係者のお名前をお伺いいたします。
Q:送ってはいけないプレゼントはありますか?
A:生ものや手作りの飲食物はお預かりをお断りさせていただきます。
プレゼントは未開封新品のものでお願いいたします。
また必要に応じて外装などアルコール消毒をする場合がございます。
キャストの手に直接渡るものでございますので、
モラルやマナーを守ったものをお選び下さい。
なお危険物が含まれてないかスタッフが中身を確認する場合がございます。
この他にもこの状況下で受け取りが難しいものについては
お断りさせていただく場合がございます。
ご不明な点があれば制作部までお問合せください。
【その他注意事項】
会場、最寄駅付近におけるキャストの入待ち、
出待ち行為は他の施設および近隣住人の方へのご迷惑ともなります為、
禁止とさせていただきます。
過度な付きまといなどの行為を発見した際は、
以降弊団体の関わる全公演・イベントなどに関して
ご入場をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※2021年5月15日更新
[はじめに]
本公演は新型コロナウイルスの影響下においてもなお、
「生の物語の持つエネルギー」「文化を楽しむことの力」を
劇場から演劇という形で届けることに意義を見出し開催いたします。
そのうえで、公演関係者とお客さまに安全に安心してご観劇いただくため、
以下の対策を講じて活動していきます。
この状況においても演劇を続けていくため、
お客さまにもご協力いただきたいと思います。ぜひご一読ください。
[ご来場のお客様へ、以下のご協力のお願い]
発熱、のどの痛み、咳、呼吸困難等体調不良を感じる場合は
ご来場をお控えください。
※万が一体調不良によりご来場が困難になった場合、
必ず制作部までご連絡をお願いいたします。
《お問い合わせ先》
さんかくクラブ制作部:pumpluckit@gmail.com
ご来場時の検温、手指アルコール消毒にご協力ください。
劇場にて準備しております検温器による検温、受付前や
適時、設置しております手指アルコール消毒剤の利用ご協力をお願いいたします。
なお、検温時37.5℃以上が確認された場合、
入場をお断りさせていただく場合がございます。
マスクをご着用ください。
劇場内ではマスクをご着用の上、咳エチケットへの配慮、
社会的距離の確保、大きな声での会話をお控えいただく様お願いいたします。
最前列にお座りの際はフェイスガードをご着用ください。
飛沫防止の為、フェイスガードのご着用のご協力をお願いいたします。
フェイスガードは劇場にてスタッフよりお貸出しいたします。
また、座席数削減により出来る限りの社会的距離の確保をいたします。
終演後面会はございません。
本公演では感染症防止の観点から役者との面会時間はございません。
オンラインアンケートを実施いたしますので、
ご意見ご感想はそちらにお願いします。
また、よろしければ、SNSなどで「#プレイ・アフター」を付けて
ぜひツイート等をお願いいたします。
有事の際は、来場者情報を公的機関に報告することがあります。
ご予約時にお預かりいたします「お名前」「ご連絡先」等は、
万が一新型コロナウイルス感染者が発生した場合など、
必要に応じて保健所等公的機関に提供することがございます。
予めご了承くださいませ。
なお、こちらの情報は当該目的以外では使用いたしません。
稽古場等での取り組み
・毎日の検温、手洗い、うがい
・手指等アルコール消毒の徹底
・マスク等を着用での稽古、行動
・健康、衛生管理の徹底
・稽古場の適時換気の実施
劇場での取り組み
・劇場入館時の検温、手洗い、うがい、手指等アルコール消毒の徹底
・マスク等を着用での稽古、行動
・劇場の適時換気の実施
・座席やトイレのドアノブ等の多くの方が触れる可能性のある箇所の適時消毒
お願いばかりで恐縮ではございますが、
どうかご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さんかくクラブ制作部より
脚本・演出:淡乃晶 / 野表つばさ
舞台監督:久保田智也
舞台美術:村上薫
照明:中佐真梨香 (空間企画)
照明操作:若原靖
音響:秋田雄治
フライヤーデザイン:内田圭
フライヤーモデル:桜羽萌子
制作:さんかくクラブ制作部
WEB:リリーナ・ユリスキー
企画・製作:さんかくクラブ / ぱんぷらきっと
協力(五十音順):アントラフト Voyantroupe 空間企画 株式会社クリア
株式会社サンミュージックプロダクション しもっかれ! 劇団晴天 2223project ぱんぷらきっと fragment edge LEOPARD STEEL
『さんかくクラブ』とは
淡乃晶(fragment edge)と野表つばさ(ぱんぷらきっと)が
「遊び」によって繋がり結成した演劇ユニット。
活動のフィールドが違う二人の感性を融合させた
新しい演劇のカタチを模索している。
淡乃晶
AWANO AKIRA
野表つばさ
NOOMOTE TSUBASA
役者・脚本・演出家。
神奈川県出身の1990年生まれ。
桜美林大学卒業。
大学卒業後、声優養成所や様々な劇団を渡り経験を積む。コメディを得意とするが、会話劇や朗読作品にも出演する。出演に限らず、作・演出、時にはプロデュースも行う。
【代表作品】
・出演
guizillen『土木座』
ユリシスエフェクト『X-letter Project』
・作演出
etoile et toi『日曜日シリーズ』※オムニバスにつき一部
ぱんぷらきっと『実録!あなたの街に潜む闇演劇の実態』