例年11月ごろに第三回運営委員会を実施しています。第一回・第二回に続き、PTA室で集まる形ではなく、Webサイト上で共有して代替することとします。
(令和2年10月29日 PTA会長 日下毅)
例年はどちらも2月に開催していますが、今年度は1月中旬~下旬に開催することとしました。理由としては、総会で次年度の本部役員が決定するのですが、次年度の準備作業の期間が短く、作業が集中するのを緩和するためです。集まって作業をしないといけないことがいくつかあるのですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止も考慮して、期間に余裕を持たせることを考えています。本部役員選挙も前倒しする必要があり、選挙管理委員長とも連携して対応を進めています。
ただ、現在のPTA規約の3条(2)で「選出は会の運営上,毎年2月の総会において行う。」という条項があり、それに沿わない形となります。ですが、今年度は特例で前倒しして進める方向で、学校とも合意しています。ご理解のほど、よろしくお願いします。
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、来年度の活動もいろいろ制限が伴うと想定されます。学級委員の役割および選挙方法について、選挙管理委員長とも協議をしつつ、また先日のアンケート結果も踏まえ、見直しの検討を進めています。一人一役の内容についても見直しを検討しています。詳細がまとまりましたら、あらためて連絡します。
例年12月上旬に開催されていますが、残念ながら、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、開催されません。
例年は以下の書類を地域運営委員さんに配布していますが、それについては別途配布されるように手配しています。提出期限等についても別途案内しています。対応よろしくお願いします。
-「地域運営委員・地域委員名簿」
第二回運営委員会でも共有していましたが、9月末ごろから10月中旬に何度かに分けて工事が実施されました。横断歩道の移設とともに歩道柵の設置が実施されました。
自動車等で通られる方もおられるかと思いますが、安全に通行してもらえるようお願いします。
あと横断歩道移設後には通学路が少し変更となる地域がありますので、留意をお願いします。
来年度の本部役員選挙については、例年より1ヶ月前倒すことになりました。つきましては、本年12月上旬に本部役員の立候補、推薦者を募り、1月13日(水)第4回運営委員会の後に本部役員選挙を行います。本部役員候補、推薦者の人数が不足した場合は、運営委員会の方々の中からの選挙となります。現在4年生以下のお子様が居られる場合、また来年度入学予定の年長のお子様が居られる場合は候補者となりますのでお知りおきください。
また、運営委員会の方々は選挙候補者でありながら、選挙権もありますので、1月13日は必ずご出席ください。なお、本部役員選挙で選ばれた方は、1月21日(木)に行われますPTA総会にて承認をいただきますので、出席してください。候補、推薦者の人数が必要人数に達した場合は選挙は開かれません。その場合は12月頃までにお知らせします。
オンラインで開催されるPTAフェスティバル向けに、学校の特徴的なところ(やまなみ広場)とあいさつ運動の写真を送付しました。またPTAフェスティバルについては案内があるかと思いますので、ぜひご覧ください。
また例年3月ごろに発行している広報誌について、例年掲載している多くのイベントが中止になっていますが、例年とは少し内容を変えて発行する方向で検討中です。
ベルマークの仕分け作業のお手伝いをしてくださるボランティアを募集したところ、PTA室での作業に6名・在宅での作業に18名の計24名の方がご応募くださいました。
PTA室での作業はPTA本部役員を含む13名で実施・作業時間 約2時間でかなりの量を捌くことができました。ありがとうございました。
今年度中にもう一度 実施する方向で検討しています。
どちらも活動開始時期は未定です。
※今年度の山科支部の交歓会は、バレーボール・コーラスと同様に、卓球も中止となりました。
特になし。
※学年委員は不在のため学年からの報告は割愛します 。