日頃はPTA活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
第四回運営委員会は1月13日に体育館にて、感染対策をした上で開催致しました。
会長挨拶
日頃はPTA活動にご協力頂き誠にありがとうございます。お忙しい中、第4回運営委員会にお集まり頂き無事に開催出来た事、感謝しております。さて3学期も始まり今年度もあと少しとなりました。いまだ、猛威を振るい国難ともいえるコロナウイルス感染。そして、新たな変異株が拡大しつつ、今後も予断を許さない状況となってまいりましたが、最後までPTA活動に尽力していきたいと思っておりますのでご協力の程よろしくお願い致します。
学校長挨拶(欠席のため教頭先生より)
日頃より、学校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。一昨日から3学期が始まり、子どもたちも元気に過ごしています。始業式も各教室にてリモートで校長先生の話を聞くなど、感染対策をしながら行いました。また、新型コロナウィルスが急速に拡大していることもあり、学校から急な予定変更やお願いをすることがあるかと思いますが、どうぞご理解のほどよろしくお願いします。
運営委員の方からのご意見等はなかったため、以下の内容を元に令和3年1月20日の総会を実施します。
(令和4年1月13日 PTA会長 澤 昌廣)
ブロック別懇談会を3月10日に予定しています。
安全会より
おおたこどもクリニック前の歩道の改修工事が行われています。引き続き登下校の際のみょうが池公園への迂回など子供たちの安全について、ご留意していただきますようお願いします。
また、本年度より新設しました安全委員会や一人一役のキッズカードの皆さんによる見守り活動・報告によって、より安全な登下校の強化につながっていると思っております。ご協力ありがとうございます。安全活動を踏まえた朝のあいさつ運動も今年度残り3回ですのでよろしくお願いします。
昨年11月に美化ポスターを制作し3学期から各場所に掲示しました。また3月に今年度2回目の広報誌を発行予定です。
今年度はコロナ禍の影響で11/4㈭のみの活動となりました。
一人一役の皆様には、ベルマークを会社毎に仕分けする作業と点数集計のお手伝いをして頂きました。
おかげで18,259枚・31,250円分のベルマークを仕分けすることができ、ベルマーク財団に発送することができました。
ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
12月8日放課後,トイレ清掃を行いました。→トイレ清掃報告
床の掃き掃除・手洗い場の磨きをメインとしておりましたが,新たにトイレブラシによる便器磨きを清掃項目に追加することを現在検討中です。
委員としての活動は、11月に第1回目を実施。
2、3人のグループにわけ危険と思われる箇所にて下校状況を確認、見守りました。
また一人一役のキッズガードさんからの報告を共有しています。
具体的な動きとしては、1年生の集団下校があまりできていないと声があったため、先生から集団下校の注意をしてもらい安全強化をしました。
また、下校ルートの危険箇所を回避できないかと言う声に対しては以前からいろいろ対策をしようとされてたが今にいたるという情報共有ができました。
今後の課題は、現状を把握するとともに子どもたちにとって安全な下校のためにどうしたらよいかを考えていきたいと思います。
今年度はコロナの影響で、地域行事が全て中止になりました。そのため行事委員の活動として、11月1日に清掃活動を行いました。子供達が下校した後の1時間程度でしたが、下駄箱、教室の前の廊下の窓、手洗い場を掃除しました。
1月13日に本部選挙を行いました。
特に報告事項ありません。
特に報告事項ありません。
今年度の大文字駅伝は中止が決定。2月に記録会が執り行われる予定。
毎週木曜日の16時から活動しています。現在部員が3名しかいないので、試合にも出れない状態です。入部してくれる人を大募集しています!よろしくお願いします!
毎週火曜日の16時から活動しています。現在部員は20名おりますが、1回の活動に集まるのは8〜9人です。今年度も残念ながら交歓会は中止になりましたが、皆んなで楽しく活動しています。引き続き部員募集していますので、よろしくお願いします。
※今年度の山科支部交歓会はバレーボール、卓球、コーラス全て中止になりました。
事前に案内した通り、オンラインで総会を実施し、可決したことを報告します。詳細は以下をご覧ください。
(令和4年1月20日 PTA会長 澤 昌廣)