令和三年度 第二回運営委員会は、7月5日に学校での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止策である蔓延防止重点措置が京都府を含む7都道府県へ発令されていることから、京都市教育委員会からの指導に基づき、事前に報告内容を集約してWebサイト上で共有して代替することとします。
広報誌について、恒例の先生紹介を中心に、7月中に配布予定で準備を進めています。
7月1日に予定しておりました学校でのベルマーク整理は、在宅での作業に変更しました。今のところ、9月と11月は予定通り行う予定です。
9月8日に第一回の清掃を行う予定です。
9月17日に第一回の見守り活動を行う予定です。
ふれあい納涼まつりは、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。替わりに、校内の清掃を8月25日に行う予定です。
今年度の学級委員選挙は、4月23日に感染予防対策として体育館で行いました。
2022年1月に令和4年度の本部役員選挙を行う予定です。
バレー部・卓球部ともに、緊急事態宣言解除後に京都市教育委員会の指導のもと、本年度の活動を始動し、それに伴い部員募集も再開しています。
広報サイト 部活動紹介ページ からも見学・入部を随時募集しています。
危険運転車両等の報告があり、現在個別に対応しております。
※学年委員は7月5日に決定しましたので、報告はなく割愛します。
家庭教育学級では、子育てに関する事をテーマに、例年 年2回開催しております。
今年度は、感染状況をみながら9月に開催を検討しております。
例年6月に教育後援会費の集金活動を行っておりますが、2学期に感染防止を考慮したうえで行う予定です。
詳細は2学期に実施予定の地域委員総会でお知らせします。
事前に申告して頂きました枚数(+予備数枚)を、各ブロックの連絡用袋に入れて、お子様を通じてお渡しします。配布をお願いします。
山階南小学校には教育後援会があり、地域委員さんにお手伝いをいただきながら、在校生地域のみなさんよりご寄付をお願いし、一年生入学時の防犯ブザーの購入や、体育館前のAEDのリース、学校や地域で使う備品や、おもちつき大会など、長い歴史の中で教育後援会より寄贈されたものなどたくさんあります。
昨年度より新型コロナウイルスの影響により、なかなか活動もできなかったのですが、今年度は、まんえん防止重点措置が解除になった時点で、安心安全を踏まえつつ、ご寄付をお願いしようと思っております。地域委員さんには最大限の安全には配慮しつつ、少しお手伝いいただく場面があるかもわかりませんが、事前にご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。
教育後援会 会長 山村(平成29・30年山階南小学校PTA会長)
教育後援会設置 AED (体育館入口左手)