例年6月下旬~7月上旬ごろに第二回運営委員会を実施しています。
今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、従来実施しているPTA室での会議ではなく、事前に報告内容を集約して、Webサイト上で共有して代替することとします。
(令和2年7月10日 PTA会長 日下毅)
広報誌について、恒例の先生紹介を中心に、7月末に配布予定で準備を進めています。
例年、学級委員・一人一役にご協力いただいていたベルマーク関連の作業については、現在本部内で少しずつ進めています。また、毎年プリント配布していた回収・リサイクルのご案内を広報サイトに掲載し、メールでの案内に移行しました。
来年度の学級委員選挙を実施するには選挙管理委員を決める必要があるため、昨年度の選挙管理委員の方から今年度も選挙管理委員をしていただける方を募り、足りない分は立候補を募ることにしています。
どちらも、新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策をしつつ、9月から練習を実施する方向で調整中です。
※道具などの消毒ほか、子ども連れでの参加不可等、条件つきでの学校施設利用が前提となります。
※卓球部は、例年は学級委員を中心にしていましたが、今年度から有志のメンバー(主に昨年度参加されたメンバー)で活動開始する予定です。部員募集については状況を考慮して検討中です。
特になし
※学年委員は不在のため学年からの報告は割愛します
以下、新型コロナウィルスの影響で多くの活動を見直しております。それぞれご理解・ご協力をよろしくお願いします。
以下のプリントでも連絡しました通り、今年度は学級委員の選出・ 一人一役による役割分担を中止としました。お手伝いが必要なものについては、個別に協力の依頼をさせてもらいます。その際はよろしくお願い致します。
なるべく多くの人が集まるのは避けるべき状況にありますが、子どもの安全確保のため実施すべきとの判断をされました。もちろん感染拡大防止対策をした上での開催となります。対象者の方は参加をよろしくお願いします。
紙およびWebで、今後のPTA活動に向けてのアンケートを実施させてもらっています。お忙しい中かと思いますが、あまり時間がかからないよう設問も少な目にしています。ご協力よろしくお願いします。
アンケートをWebで回答される場合にはこちらからお願いします。
学校とも相談の上、主に7月実施予定の個人懇談向けに、スクールシールド(以下のリンクおよび写真のもの)をPTA会費から購入することとしました。
https://www.howay.biz/smartphone/detail.html?id=000000018957
支部会長会にて開催有無・方法を検討しています。
コーラス(11月開催予定)については、多くの学校で学級委員等による参加が多く、今年度は選出ができない状況を考慮して、中止との判断となりました。
バレーボール(9月開催予定)・卓球(1月開催予定)については、引き続き検討中です。
いずれについても、今年度が最終となる保護者がおられることを考慮し、来年度はOBの1年目になりますが、現役と同等に参加を認める方向となる予定です。
町内の回覧でもまわっていますが、残念ながら今年度は地域での行事等の多くを中止せざるを得ないとのことです。主なものは以下になります。
7月 ふれあい納涼まつり
7月 学校環境整備事業(昨年度はクリーンキャンペーンと同時開催)
9月 ふれあい福祉まつり
10月 区民運動会
12月 おもちつき
後援会費を集めることを含め、今年度は活動全般を見合わせるとのことです。
例年7月ごろに第1回目を開催しておりましたが、中止とします。この時期だからこそ必要な情報もあるかと考えており、第2回目については検討中です。
破損が激しいものは順次交換をしていく予定です。予備にも限りがあるため、状況を見ながら優先度を判断しますが、破損が激しいものにお気づきの場合は写真とともに本部アドレスまでご一報ください。
※以下は舞台町中部公園にある掲示板のbefore/afterです。
未就学児向けのラジオ体操カード(以下)を配布しています。希望される方は地域運営委員さんを通じて、本部までご連絡ください。
舞台町中部(学校より南のファミリーマート付近、以下の地図のあたり)にある横断歩道について、安全面の考慮より、舞台町中部町内会・山科中学校PTA・山階南小学校PTAとの連名で、山科警察署に移設の依頼を出しました。道路の見通し等を考慮して、現状よりも少し北に移設される方向で調整されていると聞いています。
移設された後も、歩行者として通る方も車で通行される方もご留意ください。