所在地:世田谷区砧7-15-14
最寄り駅:小田急線 成城学園前駅、祖師ヶ谷大蔵駅
電話番号:03-3417-2448 (平日10:00~15:00対応)
以下は2024年度さくらんぼの会の『幼稚園ガイド』に掲載している私立ゆかり文化幼稚園の基本情報です。最新の情報は掲載中の内容と異なる可能性があるので園にお問い合わせください。
更新日:6月27日
昭和22年、弘田龍太郎、藤田復生らにより創立。緑に囲まれた園庭と世界的建築家の丹下健三氏により大切に設計された子どものための豊かな空間が広がる園舎で、当園独自の複数担任制(チームティーチング)によるオープンシステムの中で、人間にとって大切な文化を基礎経験としながら「子ども達が主体性を持って生活する」ことを何よりも重要に考えながら、1人1人が様々な経験を通して創造性を培い、探求心を身につけていくだけでなく、子ども達の内(心)にある個性やそれぞれの想いを造形活動・音楽活動などを通して自己を表に出す「表現教育」を大切にした保育をおこなっています。その中で美術を愛し、音楽を楽しみ、歌い踊る喜び、素晴らしい言葉を語り、人間の美しい本性と愛情、健やかな社会性を身につけ、大人になった時に健康で逞しく「自己実現を叶えられる」そんな人間に成長してくれることを心から願っています。文化の‘ゆかり’こそ 本園の趣旨とし、また、幼児期は小学校の準備教育ではなく人間生涯の基礎作り、「生きる力」を育てる時期と考えます。「心身の健全な調和発達、自己確立と社会性の育成、豊かな情操と表現による、人間資質の向上」を一心に、今年創立78年を迎えました。詳しくは、幼稚園のホームページをご覧ください。
募集人数:3年保育 80名 / 2年保育 20名
願書配布:10月15日(火)~10月22日(火)
10:00~15:00
出願受付:10月31日(木) 事務所窓口に提出
選考日 :11月1日(金)
選考方法:考査(子どもの姿)
合格発表:11月1日(金) 14:00頃
入園料納付期日:11月2日(土)~5(火)に振込
内定手続:発表後から1週間内
園児の全体数:約170名
年 長:4クラス 計約60名
(クラス教職員4名+α配置)
年 中:4クラス 計約60名
(クラス教職員3名+α配置)
年 少:4クラス 計約50名
(クラス教職員3名+α配置)
教職員数:17名
職員数:8名(非常勤職員含む)
登園時間:9:00~9:20
降園時間:月・火・木・金 13:30~14:00
水 11:40
一斉活動:年齢別の保育 ※
(歌ったり、描いたり、作ったり、体を動かしたりする。)
※年齢別の保育は設定した保育(遊び)と自由遊びを計画の中で組み合わせ、意欲的に遊びが発展するよう配慮する。
見学:通常保育は9月中旬より見学できます。
お電話でお申し込みください。
親子体験:5月20日(月)以降全6回
子育て講演会:5月18日(土)9:30~、6月1日(土)9:30~
説明会: 6月15日(土)9:30~、9月7日(土))9:30~、10月7日(土))9:30~(予定)
運動会: 9月28日(土)8:30~(予定)
その他:造形展 11月23日(土)・24日(日)10:00~(予定)
文化祭 令和7年2月22日(土)・23日(日)9:30~(予定)
預かり保育:あり(早朝なし/夏休み中あり)
時間:14:00~16:30(就労している場合17:30)
利用条件:利用申請書、アレルギーアンケート、
就労証明書などのご提出
料金:14:00~16:30 1,000円
14:00~17:30 1,500円
内定時納入金(合計):150,000円
入園料:150,000円(令和6年度)
月額費(合計):29,500円
保育料:3・2・1年保育 29,500円
年間費(合計):50,000円~150,000円
施設料:1年保育 50,000円、2年保育 100,000円、3年保育 150,000円
その他にかかる費用:健康管理・行事費など 13,000円
父母会費・後援会費・卒業記念品積立 1,500円
保育料の補助金は代理受領方式による交付
例年小学校受験をする園児が1~2割ほどいます。
プレ保育 あり ※1
通園バス なし ※2
自転車通園 可
給食 なし
制服 なし
課外活動 あり
※1)今年度は体験入園という形式で8回、親子体験を6回行っております。ご希望、お問い合わせはHPまたはTELで申込の制度です。
※2)少しでも歩くということを大切に考えています。 = 持久力
応募受付:HPからお申込み
定 員:15組~20組(内容により)
対象年齢:2,3歳児(未就園児)
保 育 日:HP内「親子体験」をご確認ください
参加対象:親子(令和7年度入園対象児)
活動内容:音楽(自由表現・フォークダンス・踊りなど) 造形(粘土・水彩など) 体をうごかす
費 用:無料
ピアノ/先生と相談の上、レッスン日を決定
バレエ/月 (14:30~18:00すぎ) クラスごとに開始、終了時間が違います
美術/土・日 (9:00すぎ~11:30頃)
体操教室/日 (10:00~14:00頃)