所在地:世田谷区下馬1-20-4
最寄り駅:東横線 祐天寺駅、田園都市線 三軒茶屋駅
電話番号:03-3424-3752 (平日9:00〜17:00対応)
以下は2024年度さくらんぼの会の『幼稚園ガイド』に掲載している私立いづみ幼稚園の基本情報です。最新の情報は掲載中の内容と異なる可能性があるので園にお問い合わせください。
更新日:6月25日
■教育方針
幼稚園ではどろんこになって遊び込み、色々なところに歩いて出かけていきます。五感を使った体験を大切にしており、かまど料理や2泊のキャンプなど行事が多い幼稚園です。
◆キリスト教×アウトドア
「自」と「然」をコンセプトに掲げています。神からの肯定(然り)を受けて、神の創った自然に触れて、自ずから実を結ぶことを信じます。
◆自分のことは自分で「自分でできるってこんなにうれしい!」と感じている子どもたちの成長を見守ります。遊びを通してたくさん挑戦し自律心を養います。地域やおうちの方々と協力してみんなでみんなが育つ保育を目指します。
募集人数:3年保育 25名、年少〜年長組 若干名
願書配布:10月15日(火)〜31日(木) 9:00〜16:30
出願受付:11月1日(金)9:30〜12:00まで
選考日 :11月1日(金)
選考方法:書類選考
合格発表:11月1日(金)15:00以降電話で
入園料納付期日:11月5日(火)
内定手続:11月5日(火)
園児の全体数:32名
年 長:1クラス 計10名(各クラス教員1名配置)
年 中:1クラス 計10名(各クラス教員1名配置)
年 少:1クラス 計12名(各クラス教員1名配置)
教員数:9名/他 園長、事務職員
登園時間:9:00
降園時間:月・火・木・金 14:30、
水 11:30
一斉活動:朝の会・礼拝・帰りの会、絵画制作、集団遊び、運動遊び、料理、保育、室内ゲームなど
備考:行事の多い幼稚園です。年長組では夏に2泊のキャンプ、冬に1泊で新潟に雪のお泊りにでかけます。年中組から高尾山登山にも挑戦します。
【プレ保育】対象:来年度入園学年、9:30~11:00
5/9(木)、5/21(火)、6/4(火)、6/25(火)、9/11(水)、10/8(火)
【ことり組】対象:来年度入園学年
(親子分離プログラム)9:30~11:30 計11回
5/1(水)、5/29(水)、6/5(水)、6/26(水)、7/3(水)、9/4(水)、10/2(水)、11/27(水)、12/4(水)、1/29(水)、2/26(水)
【いづみ図書館】対象:1歳児以上、9:30~10:00
5/13(月)、6/18(火)、9/17(火)、10/21(月)、11/18(月)、1/20(月)、2/17(月)
【園庭開放】対象:1歳児以上、13:30~15:00
7/10(水)、9/6(金)
【新入園児募集説明会】
両日とも説明会は同じ内容です。ご都合のよい日程にご参加ください。
7/18(木) 9:30~11:00 新入園児募集説明会①
9/18(水) 13:00~14:30 新入園児募集説明会②
申し込みはHPまたは電話で受付
預かり保育:あり(早朝なし/夏休み中あり)
時間:月・火・木・金 14:30〜16:30
利用条件:特になし
料金:30分160円
内定時納入金(合計):約190,000円
【内訳】
入園料:140,000円
施設料:50,000円
月額費(合計):約40,000円
【内訳】
保育料:38,000円
教材費:2,000円
年間費(合計):約520,000円
【内訳】
保育料:456,000円
教材費:24,000円
施設維持費:40,000円
保育料の補助金は代理受領方式(世田谷区)、償還払い方式(目黒区)による交付。在園きょうだい奨学金あり。
例年小学校受験をする園児が1〜2名ほどいます。
プレ保育 あり
通園バス なし
自転車通園 可
給食 なし
制服 なし
課外活動 あり
応募受付:HPまたは電話
定 員:なし
対象年齢:来年度入園の学年
保 育 日:5/9(木) 5/21(火) 6/4(火) 6/25(火) 9/11(水) 10/8(火)
参加対象:親子
活動内容:外遊び、室内遊び、絵具、アスレチックなど
費 用:1回500円(ご入園される場合には合計額を入園金から差し引きます)
絵画・造形の教室/木 (14:30~16:00)全学年
ピアノ教室/月・火(14:30-17:30)全学年1人30分