坂本祐太 (さかもとゆうた), Ph.D. (Linguistics)
明治大学 情報コミュニケーション学部 専任准教授
専門分野:言語学 (生成文法理論・統語論)
学歴
2005年3月 埼玉県立和光国際高等学校普通科卒業
2010年3月 埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース英語専修卒業 (学士:教育学)
2012年3月 東北大学大学院国際文化研究科国際文化言語論専攻言語科学基礎論講座修士課程修了 (修士:国際文化)
2017年8月 米国コネティカット大学大学院言語学科博士課程修了 (M.A., Ph.D. in Linguistics)
職歴
2017年4月〜2019年3月 中京大学国際教養学部専任講師
2019年4月〜2022年3月 明治大学情報コミュニケーション学部専任講師
2022年4月〜現在に至る 明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授
教育活動 (2022年度)
情報コミュニケーション学部:基礎ゼミナール, 問題発見テーマ演習A/B, 問題分析ゼミナールI/II, 問題解決ゼミナールI/II, 言語学, 談話コミュニケーションI/II
非常勤:英作文IA/IB (埼玉大学教育学部), Communicative Grammar a/b(清泉女子大学文学部)
社会活動
所属学会:日本英語学会 (2019年12月 ~ 2022年11月 大会運営委員・2021年12月 ~ 2022年5月 国際春季フォーラム実行委員長), 日本言語学会
学術論文出版査読:Journal of East Asian Linguistics, Journal of Japanese Linguistics, Linguistics, Natural Language and Linguistic Theory, Gengo Kenkyu (言語研究), Linguistic Inquiry, Syntax, Studia Linguistica, Glossa, Natural Language Semantics
学術著書出版査読:九州大学出版会, 開拓社, 研究社
学会発表要旨査読:Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL), North East Linguistics Society (NELS), 日本英語学会
その他:東北大学大学院国際文化研究科同窓会理事 (2018年4月 - 現在に至る)
研究プロジェクト
2017年12月〜現在
南山大学言語学研究センター研究分担者・協力者
http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/LINGUISTICS/staff/index.html
2017年10月〜2019年9月
国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語から生成文法理論へー統語理論と言語獲得」プロジェクト構成員
https://www.ninjal.ac.jp/research/project-3/institute/syntax-acquisition/
外部資金の取得状況
2018年度〜2019年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(代表)
「抜き出しの可能性に基づく名詞句省略と項省略に関する比較統語論的研究」(課題番号:18K12413)
2020年度〜2022年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(代表)
「抜き出しの可能性に基づくso照応に関する比較統語論的研究」(課題番号:20K13064)
学会賞など
令和3年度新村出研究奨励賞 (2021年11月)
日本英語学会第36回大会優秀発表賞 (2018年12月)