光華の日記

2階フロアをリフォームしました 

デイサービスは1階、4階フロアに続いて2階フロアもリフォームし、より快適にお過ごしいただけるようになりました。

トイレも改修し、今まで以上にご利用いただきやすくなりました。

広々とした明るい雰囲気となり、ご利用者様にも喜んでいただいています

救命講習を受講しました

有料老人ホーム光の華へ高松市消防局の方にお越しいただき、各部門のスタッフが集まって救命講習を受講しました。

今回の内容は、心肺蘇生とAED。

個々で基礎訓練を行った後、チームでの対応を訓練しました。

万が一の際は冷静に各職員が協力することが必要だと改めて実感しました。

各職員、真剣に受講していました。

大正琴演奏会 ~デイサービス~

全国で活躍されている「紙ふうせん」さんにお越しいただき、大正琴を演奏していただきました。

綺麗な音色に皆さん聞き入っていました。

光華デイサービスは年間100回以上外部の方にお越しいただいて、レクリエーションを行っています。

見学も受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

遊びに来てくれました ~デイサービス~

光華幼稚園の子供たちが遊びに来てくれました。

歌を一緒に歌ったりしたあとに優しく肩たたきをしてくれて、利用者様は大喜び!

子供らの可愛さにスタッフも癒されました。

遊びに来てくれました ~光の華~

桜を見に、近くの保育園のこどもたちが遊びに来てくれました。

桜の花びらを拾ったり、花壇の季節のお花を見たりして大喜びでした。

また遊びに来てね。

お花見 ~光の華~

桜が満開になったので、お茶とお菓子をいただきたながらお花見です。

天気も良く、気持ちいい気温で最高です!

途中で面会に来られたご家族にも一緒に参加いただきました。

みなさん、とってもいいお顔をされていました。

修繕工事をしています

デイサービス、訪問介護、居宅介護支援がある光華ビルの外壁修繕工事を実施しております。

ご迷惑をおかけいたしますが、安全第一に進めてまいりますのでご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


桜が咲きました ~光の華~

光の華の桜も開花しました。

満開になったら入居者様とお花見をする予定です。

入居者のみなさんは毎日少しずつ増える桜の花を見ながら楽しみにしている様子です。


工夫を凝らして・・・

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

3月も早、残り10日と切っていますね。「卒業」や「進級」などいろいろと新しくなっていく時節です。

さて、最近、急激に寒くなってきており、朝晩が冷え込んでおります。寒暖の差が人間にとって体調の管理が難しいといわれております。

「食事」「睡眠」「運動」「休息」が大切ですね!!

さて、光華デイサービスセンターは、変わらず「元気」に「楽しく」「笑い多く」営業を行っています。

多種類のレクレーションやボランティア、毎日の「豪華」で「美味しい」食事でご利用者様も元気です。

職員もご利用者様皆様に「楽しく」「うれしく」「喜んで」いただけるように様々な活動を行っています。

その中の一つが「飾りつけ」です。

デイのフロアの掲示板は、毎月変更されます。デイの入り口は、お正月初営業に皆様に書いていただいた「書初め」を1年間飾らせていただいています。

もちろん、ご利用者様にもご参加いただきながら作品作り等も行っております。

皆様、ぜひ光華デイサービスにお越しの際は、さまざまな階にあります掲示板にも興味を持っていただけたら嬉しいです。

介護報酬改定2024について

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

また、ブログを楽しみにしてくださっていらっしゃる方、更新頻度が少なくなってしまい申し訳ございません(涙)。

さて、表題の通り、2024年の介護報酬改定が行われます。通所介護サービス(デイサービス)につきましては、4月1日より施行されることが決定しております。

また先日、香川県の通所介護事業所が一堂に会しての「集団指導」がございました。

大まかにご紹介いたします。

1)基本報酬の改定・・・

 要介護度に応じて概ね3単位程度の増加です。

2)働き方改革・・・

 職員の働きやすさを目指し、事業所として「生産性向上委員会の創設」や処遇改善加算の1本化など。

3)BCP(業務継続計画書)の策定・・・

 「災害」や「感染症」などの有事の際でもご利用者様が困ることがないようにあらかじめ、「業務継続計画書」の計画が必須となります。

4)高齢者虐待防止措置を講じる・・・

 毎月の研修や虐待防止の委員会の設置等が必要です。

5)身体拘束等の適正化の推進・・・

 今までと同様に職員への研修や虐待、拘束委員会の設置等が必要です。

6)認知症加算、入浴介助加算の見直し・・・

 入浴介助加算では、入浴についての研修や加算取得者のモニタリングを多職種で行うことが必須となります。


等々様々な改定がなされますが大きく分けると2つです。

①ご利用者様の「自立支援に向けた取り組み、方策」

②職員の働きやすさ改革

私たち職員もしっかりと勉強を行いながら、ご利用者様の「楽しさ」「面白さ」とともに「介護保険法」を熟知していきます。

ご不明点等ございましたら、光華デイサービスセンターへぜひぜひお問い合わせください!!


3月の予定のご紹介

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

早、「弥生」に突入しました。

「三寒四温」の言葉のように、段々と暖かくなってきています。春が待ち遠しいですね!!

さて光華デイサービスセンターは、相変わらず「元気」「明るく」「楽しく」営業しております。

3月のレクレーションのご予定です。

・お誕生日会(終了)

・新日舞/光華幼稚園の園児が来ます (8日)

・川柳大会 (9日)

・ネイルアート (11日)

・第175回光華オリンピック (13日)

・音楽療法 (15日)

・みんなで歌おう (18日)

・称讃寺の住職さんのお話 (22日)

・社長の今月の世相 (26日)

等などの楽しい迫力あるレクレーションの予定となっております。皆様、ご興味のある方は是非、光華デイサービスへご見学にいらしてください。

※毎週木曜日・・・移動販売「とくし丸」の日

※毎週土曜日・・・お惣菜のお持ち帰り日

謎の「スタミン」

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

前回のブログの最後に登場した謎の言葉、「スタミン」。私は実は全く初めて聞いた言葉なんです。

何かというと、・・・・

「スタミン」は栄養補助ドリンクです。

時折、昼食時に登場します。味は、ヤクルトのようなものです。ご利用者様曰く、「ヤクルトの親戚」だそうです。

初めて飲んでみましたが、「ヤクルト」のようでした。


お食事が楽しみです!!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

ご利用者様とお話すると必ず「年齢」のお話になります。

「長生きしたな~」「私、何歳だったかな?」等々・・・。

先日も、毎日お元気で福祉用具を使用してまだまだご自分の足でスタスタ歩かれるM様と年齢のお話になりました。

「私や、もう100で~」・・・・

実は、M様はまだ100歳ではございません(笑)。

お話の中で、「長生きの秘訣」を聞いてみました。

やはり、皆さま「食事」をおっしゃられます。

光華デイサービスの昼食は、本当にご利用者様に大好評です。「味よし」「色よし」「温度よし」「栄養よし」です。

本当に皆様にも自慢できる「昼食」です。

量もたくさんありますが、皆さま、しっかりとお召し上がりです。職員も「ビックリ」の食欲です。

自慢のお食事、ご興味のある方は是非、光華デイサービスへお越しくださいませ。

お食事の体験もございますよ。

皆様、「スタミン」ってご存じですか??私は、実は、初めて聞きました。たまに、昼食ででてきます。

スタミン???一体、何でしょうか???

(お答えは次回のブログです。)

いくつになっても美しさを追求します!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

先日のレクレーションでは、「ネイルアート」を行いました。毎月開催されているご婦人方に「大好評」のレクレーションです。

爪を切ったり、ヤスリできれいに爪の形を整えたり、実際に手爪に「マネキュア」を塗ったりします。

女性の皆様は、ご自身でマネキュアの色を選ばれ、お好きな色をご自身で塗られたり、職員に塗ってもらったり・・・。

「昔は、よく自分でやってたわ」や「この年になってこんなんしてもらって恥ずかしいわ(照)」など多くのご意見がございますが、綺麗になってうれしくない方はいらっしゃいません。

出来上がったら、隣席の方や職員に見せられ、良い笑顔がたくさんみられました。

職員よりご利用者様の方が女性らしい・・・・???とのお声もちらほら聞かれています。

昔のご自身を思い出す「回想法」、楽しくお話する事、色を選択する事など一つ一つが非常に大切な行動となります。

認知症の予防に良い刺激となります。

わくわく!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

「食事」「充実したレクレーション」などなど光華デイサービスでは、ご利用者様の楽しみがたくさんございます。

その中でも、12月から始まった「移動販売車 とくし丸」は本当に大好評です。

毎週木曜日を楽しみにされていらっしゃるご利用者様がたくさんいらっしゃいます。

本日は、お買い物のご様子をお伝えいたします。

あらかじめ購入するものを決めていらっしゃる方、実際に見て購入を決められる方など様々です。

ビックリするくらい沢山お買い物をされる方もいらっしゃいます。

ご自宅で生活をされていらっしゃる方にとっては、スーパーに買い物に行く、重いものを持つと言う事が非常に大変なことになります。

毎木曜日となりますが、ご利用者様の「わくわく」のお手伝いができ、よかったです。

2024年の介護保険法改正の動向

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

TVなどでも取り上げられている為お聞きになった事がある皆さまも多いかもしれませんが、2024年度は「医療」と「介護」の双方の改定(ダブル改定)が同時に行われる年となります。

少しずつ厚労省より、改定の動向が発表されていますね。

ここで少し情報をお知らせできればと思っています。

まず、大きな改定の柱としては、「医療・介護の連携の強化」がされると予想されています。

介護報酬の改定での注目は以下となりそうです。

訪問介護と通所介護を組み合わせて使うことができる「複合型サービス」創設

アウトカム評価の強化

簡単に説明すると機能訓練をより強化し、訓練したものをデータ化して行くと言う事です(科学的介護の推進)。

居宅のケアマネージャーさんが総合事業のプランも取り扱うことが出来るようになる!

要介護認定の有効期間の拡大?  等々

また、介護報酬の単位の変更もございます。

基本的には、「基本報酬」は概ね、3~4単位程度の増加になっています。また、入浴や機能訓練の加算については、単位数の増減はありませんが、「研修が必須」」となったり算定要件が難しくなっているケースが多いです。

まだまだ色々な改定がございますが、ご利用者様、ご家族様が困る事が無いように光華デイサービスでは、情報をしっかりと収集しながら対応していきます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

また、ご見学、お食事の体験等もお気軽にお越しくださいませ。

デイサービスで「生きがい」創出を・・・

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

ひと昔前は、「人生50年」時代でした。

現在は、「人生100年」時代と言われています。

ちなみに香川県の100歳以上は、983人(男性:126人/女性:857人)いらっしゃいます。

また日本全国で見てみると、9万2139人の100歳以上の高齢者がいらっしゃいます。

最高齢は、116歳です。

ご高齢になるとだんだんと「活動量が減少」してしまいます。ご自宅で過ごす時間が長くなればなるほど「話さない」「動かない」「食べない、飲まない」が増えてきます。

「元気」で年を重ねるためには、「規則正しい生活」が大切だと言われています。認知症予防の為にも同様に「規則正しい、刺激のある生活」が大切だと言われています。

・人と話す事

・身体を動かし活動量を確保する事

・趣味を楽しむ事

・美味しい食事をしっかり食べる事

・身体を清潔に保つ事

等などは、光華デイサービスで行う事が出来ます。自宅から出る事で「身体的」にも「精神的」にも元気が出ます。

そうなると毎日の生活に「生きがい」が持てるようになります。やりたい事、楽しい事がたくさんある、やりたい事を考えられるような生活が送れるお手伝いをさせていただければと思っています。

少しでもご興味や心配事がある、元気になりたい・・などなどございましたら、お気軽に光華デイサービスにお越し下さい。

サービス、介護保険の専門家、運動の専門家、認知症や介護の専門家が相談に乗らせていただきます。

秘密!!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

本日は、レクレーション中に撮れました「ベストショット」をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「懐かしメロディ」のレクレーションの最中の職員さんです。

懐メロということで、ご利用者様の若かりし頃の「スター」の歌を皆様で歌いながら、昔を思い出すという認知症に非常にいい刺激となる「回想法」を取り入れたレクレーションのお話です。

素敵な衣装で登場の、わが光華の職員さん・・・。

非常に「素敵」と思っていたら・・・・

背中を見て「ん???」。

※詳しくは写真を「最後まで」ご覧いただけるとお分かりですね(笑)。

さて、2024年度の介護保険法の3年毎の改定となります。デイサービス(通所介護)ももちろん、様々な改定がございます。

改めまして、このブログ内でも発信していきますので、よろしくお願いいたします。

ありがた~いお話です

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

先日のレクレーションで「妙楽寺尼 川田様」のお説法がありました。光華デイサービスでは、様々なレクレーションを行い、ご利用者様の「楽しみ」「笑顔」「生きがい」の創出に努めています。

・「音楽療法」・・・ピアノ、ギター、フルート、カラオケ

・「光華オリンピック」・・・毎月真剣に金メダルを目指します。

・「懐メロ・カラオケ」・・・昔を思い出す「回想法」

・「手品」・・・ぼらえもんさん   等など

お寺の住職さんのお話は本当にありがたいです。

ご利用者皆様の表情も真剣そのものです。

私たち職員には、難しい話ではありますが、一生懸命、話を聞く事でちょっといい気持ちになりました。

個人的に住職さんが「若くて綺麗」だったことに「感動」と「驚き」でした(汗)

楽しいレクレーションが気になる方は、お気軽に光華デイサービスにお越し下さいませ。お待ちいたしております。

みなさんの文才が素敵です・・・

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

先日のレクレーションで「川柳」大会を開催しました。毎月行っている大好評のレクの一つですが、午前中にご利用者様に当月のお題で川柳を考えて記載して頂き、午後から皆さんで、「品評会」を行っていきます。

何句も書かれる方もいらっしゃったり、ご自宅で考えてきて下さる方もたくさんいらっしゃいます。

2月のお題は、「節分」でした。

毎月ですが、皆さんの川柳のすばらしさに感動します。

こういうレクレーションも味があっていいものですね。

うどん県ならでは・・・

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

光華デイサービスの人気のメニューは、「食事」「レク」です。どちらもご利用者様の満足度が非常に高いです。

「食べる事」は、ご利用者様にとって本当に楽しみの一つです。人間の欲求にも「食欲」があるように美味しい食事を摂ることで心も身体も大満足です。

今日は、「エビの押し寿司」「肉うどん」がでました。

「彩り」「温度」「見た目」もちろん「味」も本当にすごいです!!本当に自慢できます。

美味しいから、ご利用者様の食欲もすごいです。職員もビックリするくらいの食欲です。美味しいと言う事ですね。

光華デイサービスでは、食事の体験も承っております。お気軽にお越しください。

毎火曜日は、「手作りおやつ」もあります。手作りですので、食事同様に非常に美味しいです!!

とくし丸が来ました~

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

毎木曜日は、大人気「移動販売 とくし丸」が光華デイサービスにやってくる日です。

お一人でお住いの方、足が悪くなかなかお買い物に行くことが難しい方などがいらっしゃるため、週に1度、移動販売車がデイサービスに来て皆さま、ご自分で嗜好品などをお買い物しています。

惣菜」「果物」「野菜」「飲料」など小さいスーパーのようです。

ご利用者様に非常に大人気で多くの方がこのとくし丸をご利用になられています。

また、毎土曜日には、デイの厨房で手作りしている「お寿司」「おはぎ」などの手作りお惣菜をご希望の方にお渡ししております。こちらもご利用者様に大好評で、その日の夕食になる方も多くいらっしゃいます。

ご自宅でお住まいの方、ご家族様の事を考えて光華デイサービスでは、様々な取り組みを行っております。

甘いものは別腹です!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

立春も終わり、そろそろ暖かくなってくるかな・・・と楽しみにしていますがまだまだ「冬」ですね。

コロナ、インフルエンザがかなり猛威を振るっているそうです。デイでは、「手指の手洗い、消毒」、机の消毒、送迎車の消毒、換気、加湿など徹底しています。

さて、最近もご見学の方がデイにお越し下さっています。本当にありがとうございます。

ご利用者様、ご見学の方々に大好評なのが、「食事」「おやつ」です。

全て、厨房さんの手作りで、「栄養」「」「温度」がバッチリなのはもちろんですが、「見た目」にも工夫を凝らして下さっています。

ご利用者様皆さま、本当に喜んでお召し上がり下さっています。ほぼ100%お召し上がりで、皆様の「底なし胃袋」に逆に職員がビックリです!!

ご見学では、食事もお召し上がりいただく事が可能です。

ご興味がある方は、是非、光華デイサービスにお気軽にお越しください。職員一同、お待ちいたしております。

2月の予定のご紹介

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

あっという間に1月も終わり、2月に突入いたしました。

今年の2月は「閏年」で29日ありますね。

先日、ご利用者様から「閏年は、暴れる年だから気をつけていかないと・・・」とのお話でした(汗)。

さて、2月も変わらず「笑顔」「元気」「楽しく」デイサービスが営業されます。

2月の行事のご案内です。

・節分

・光華オリンピック(毎月好評です)

・「ギター」「フルート」「和太鼓」などの音楽療法

・手品

・川柳(優秀賞もあります)

・2月のお誕生日会

・毎木曜日の「移動販売車」

などなど盛り上がるレクレーションや行事が一杯です。

ご見学も随時、お待ちいたしております。

お気軽に是非、「光華デイサービス」にお越し下さい。

音楽は認知症に良い!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

少し暖かくなったなあと思ったら、出勤時、自家用車のフロントガラスがカチカチに凍っていました。他の職員さんから「車に雪が積もってたけど、どこから来ているの?」と不思議がられてしまいました。高松から来ているんですが・・・

さて、光華デイサービスでは、レクレーションに力を入れています。多数のボランティアさんのご協力を賜り、ご利用者様の楽しみを追求しております。

その中でも非常に好評なのが、「音楽」にまつわるレクレーションです。

「ギター」「お琴」「楽器」「カラオケ」などなど・・・。

「回想法」と言って、昔の歌や生活のお話などは、脳の活性化に繋がり記憶を呼び覚まし、精神的な安定を図る事ができると言われています。

一緒に懐かしい歌を楽器と一緒に口ずさんだり、手拍子をしたり、合いの手を入れたり・・・・・。自然と歌詞もスラスラでています。

皆様の歌の上手さに「感動」です!!!

男の料理対決!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

まだまだ寒さが身にしみます。「立春」を過ぎないと、春はまだやってこないですね。待ち遠しいいです。

さて寒い中ですが、ご利用者様は元気に光華デイサービスにお越し下さっています。

先日は、「男の料理対決」というレクレーションを開催いたしました。

デイサービスの男性職員5名が順番にご利用者様の前で料理を披露していきました。

第1回目の料理メニューは「工夫を凝らせ!卵焼き対決」。

最近は、男性でも料理の一つくらいできなければ駄目なんですね。職員さんそれぞれが、卵焼きに工夫を凝らすために、「出汁」「ねぎ」「カニカマ」「ゴマ油」など事前に考えて工夫されていました。

いいにおいが部屋中にただよい、「味見はないんな」とご利用者様皆さまがおっしゃっていらっしゃいましたが、残念ながら味見は、女性職員が行いました。どの卵焼きも本当においしかったです。

優勝は、介護職員さんでした!!!おめでとうございます。

男性職員の皆様、お疲れ様でした。

珈琲のススメ

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

急に寒くなりました。冬が一番苦手な私にとって、冬は本当に大変です(汗)。

さて光華デイサービスでは、美味しい昼食後に、粉から選別したドリップの本格的な美味しいコーヒーがでます(ご希望されたご利用者様のみ)。コーヒーは、心臓病、脳卒中の予防、ストレス軽減など「健康効果」を求めて飲まれる方もいらっしゃると思われますが、「嗜好品」として楽しまれる方がほとんどではないでしょうか?

実は、コーヒーには「認知症を予防」する働きがあると言われています。1日3カップ以上コーヒーを飲む人は、認知症リスクが低かった・・・そうです。なんと、研究によりますと、「47%」ものリスク減少がみられたそうです。

上述したとおり、心臓病などの生活習慣病の予防にも効果があり、シミの防止作用もあるんだそうです。

コーヒー恐るべし!!!ですね。

デイの職員で盛り上げます!!

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

世の中では、介護職員の不足をよくニュースで取り上げられています。聞く毎に複雑な心境になってしまいます(泣)。

光華デイサービスでは、「管理者」を始め、各所関係者と調整を行う「生活相談員」、ご利用者様の身体の状況を確認する「看護職員」、ご利用者様と運動を行いご自宅での生活を安全に過ごせるように訓練を行う「機能訓練指導員」、食事や排せつ、入浴、移動などの介助を行ったり、関わりをしっかりと持って楽しくお過ごしいただけるように努める「介護職員」など様々な職員が在籍しています。

光華デイサービスでは、味付け最高の「食事」と多種類の「レクレーション」が大きなウリとなっていますが、レクレーションでは職員も活躍します。

本日は、レクレーション時の職員の様子をご紹介します。

季節毎の催しを行ったり、ボランティアさんを盛り上げたりご利用者様の笑いを誘ってみたり・・。

コスプレを行ったり、レクレーションに参加することも多くございます。

職員の活躍や様子を見に、お気軽に光華デイサービスにお越し下さい!!

認知症って??

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

前回のブログで、認知症と物忘れの違いを簡単ですが、ご紹介させていただきました。

病気により脳の機能の障害が起こる事で認知機能の低下が見られたり、加齢に伴い記憶の低下などが起こる事が認知症と言われます。

現在、日本では65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症であると言われています(700万人)。今後も確実に罹患者は、増加の一途をたどると言われています。

また、認知症の種類としましては、何百種類もあると言われていますが、代表的なものは4種類です。

1,アルツハイマー型認知症

2,脳血管性認知症

3,レビー小体型認知症

4、前頭側頭型認知症  です。

この4つの種類だけでもそれぞれ症状は大きく違います。

現在、認知症を直す方法はありません。

ですが、毎日の生活の過ごし方で認知症の症状の改善や症状の遅延を図る事は出来ます。

規則正しい生活習慣」をおくる事が認知症を予防する方法です。バランスのいい食事適度な運動他者とお話する事・・・です。

認知症の方々ってその日、その瞬間で全く違った表情となります。

夜中中、ご自宅内をウロウロされたり、何度も外に出ようとされたり、食べ物でないものを食べてしまったり、家族を泥棒呼ばわりしたり・・・。

一緒に生活をされる事って本当に大変だと思います。TVでもいろんなニュースを聞かれる事もございます。

もし、お困りの方、どうしていいか不安がある方は、是非、お気軽に光華デイサービスにお越しください。

認知症の専門職がお話を聞かせて頂きます。

また、認知症にならないための取り組みも行っておりますので、改めましてブログでご紹介をさせていただきます。

レクのご紹介 

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

光華デイサービスの大人気サービスは、なんといっても「食事」です。

本当に美味しく、満足度、完食率ともにほぼ100%です。

さらに、「レクレーション」にも力を入れています。

たくさんのボランティアさんにご協力を頂き、ご利用者の皆様に楽しんで頂いています。

「和太鼓」「カラオケ」「手品」「紙芝居」などなど・・・。

ご利用者様も「今日は何するん?」と毎日、レクレーションを楽しみになさっています。

また、職員が中心となって行うものもございます。

「ネイル」「光華オリンピック」「川柳」などなど・・。

毎日、お越し下さっているご利用者様に「楽しんで」頂けるように日々、楽しく頑張っています!!

「物忘れ」と「認知症」の違いは??

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

本日も変わらず、たくさんのご利用者様と「元気」に「笑顔」多く営業を行っています。

さて、ご利用者様とのお話の中でよく聞かれる事ですが、「最近忘れっぽくなったんや」「何が何やら???」など記憶について不安を口にされる方が多くいらっしゃいます。

また、同じお話を何度もされるご利用者様もいらっしゃいます。

「認知症」という言葉を聞かれた事はあると拝察いたしますが、今日は、「認知症」と「物忘れ」を判別する簡単な方法をご紹介いたします!

食事についてですが、「朝食(又は昼食、夕食)、何食べました?」と聞いてみて下さい。

A:「何を食べたかは忘れたけど、食べたよ」

B:「ご飯や食べてないよ。お腹すいた」

この会話に答えがございます。

Aは、物忘れ

Bは、認知症   となります。

物忘れは、年相応に皆様に起こります。私もよく忘れるので、手の甲に書いて忘れないようにします・・・が、書いたことで安心して忘れます(汗)。

光華デイサービスでは、「認知症ケア専門士」「認知症介護実践者研修修了者」が在籍しております。

お困りの方、不安な方はお気軽に当デイにお越し下さい。

●豆知識●

認知症の方の水分摂取量は、非常に大切と言われています。

実際に水分不足の認知症の方々が毎日、水分をしっかりと摂取される事で症状の改善がみられたと文献で証明されております。

出来れば毎日、1,500㎖の水分を摂っていきましょう。

満足度100%の食事と手造りのおやつ

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

デイサービスへのご利用のニーズの一つが「食事」です。

光華デイサービスでは、専属の調理師さんによる温かい彩り豊かな食事が毎日、ございます。

先日は、「エビのちらし寿司」で、大きな海老が乗っており、ご利用者様の拍手喝采(嬉)でした。

また、「うどん県」らしく「うどん」が出ることも多くございます。

栄養満点で彩りがいいのはもちろんですが、本当に美味しくご利用者皆様のご満足度が非常に高いです。

土曜日に関しましては、デイから帰られてからの夕食の心配がある皆さまのために「赤飯」「ちらし寿司」「おはぎ」などの手作り惣菜の販売もございます。こちらも非常に好評です!!

また12月より、毎週火曜日には、自慢の「手作りおやつ」がでています。ご利用者様の楽しみの一つとなっており、笑顔があふれる時間がまた増えています。

大人気の「移動販売」 

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

児童、生徒の3学期がスタートしましたね。

先日、通勤時に、半ズボンの小学生男子を見ました。「子供は風の子」ってよく言ったものだと・・・驚きました。

さて光華デイサービスでは、「なかなか近所のスーパーまで買い物に行くのが大変」「足がヨロヨロして出ていけない」というご利用者様の声より、移動販売のサービスを行っています。

お惣菜や果物、飲み物などちょっとした必要なもの、お菓子などの嗜好品などを販売してくれます。

非常に大好評で、多くのご利用者様がご利用になられています。「惣菜が買えて帰ってからご飯に困らなくていい」「みかんを買った」など嬉しそうなご利用者様の会話もたくさん聞かれています。

移動販売の「とくし丸」は、毎週木曜日の午後に来設します!!


デイサービスってどんなところ?? 

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

昨日1月9日は、今冬一番の寒さだったそうです。

寒くなると、布団からなかなかでられないですね・・。

さて本日は、デイサービスについて少しお話をさせていただければと思います。

TVなどでもよく聞かれる「デイサービス」という言葉、正式名称を「通所介護」と言います。

ご自宅や有料老人ホームでお住まいの方が、可能な限りご自宅で生活を送る事ができるように持っている能力に応じ、自立した日常生活を送る事ができるように「入浴」「排泄」「機能訓練」「食事」等を日帰りで行う「介護保険サービス」です。

難しい言葉で説明すると上記の様になります。

ご自宅で生活をされると色々なお困り事があります。

例えば、

・体の機能を維持したい

・お友達を作りたい

・ゆっくり安心してお風呂に入りたい

・毎日の生活にハリや生きがいを持ちたい

・美味しい食事を楽しみたい

・忘れっぽくて心配だ     等々

お困り事がございましたら是非、お気軽に光華デイサービスにお問い合わせくださいませ。

施設の見学も大丈夫です(送迎もさせていただきます)。

今後も、少しずつ施設の紹介や介護保険、デイサービスについて発信していきます。

元気の源は・・・!! 

~デイサービスより~

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

まだまだ寒さ厳しい時節ではございますが、光華デイサービスは「笑顔」「笑い」いっぱいで元気に営業中です。

本日1月8日は、「成人の日」で祝日でした。

本日の皆様の昼食は、「七草粥」でした。

光華デイサービスの食事は本当に美味しくて、皆さまのお楽しみの一つになっています。

ご利用者様から「七草ってなんだったかな?」ということで皆さまで勉強しました(笑)。

皆様、完食されました!!美味しかったです!!



元気に営業中! 

~デイサービスより~

改めまして、新年あけましておめでとうございます。

光華デイサービスは、1月4日から令和6年の営業がスタートいたしました。

ご利用者様も職員も「笑顔」「元気」に新年のご挨拶を行いました。

4日お会いしてなかっただけで本当に久しぶりの「再開」のような感じがしました。

お迎えの前は、職員一同で「出発式」を行い、1年の「無事故」をお祈りいたしました。

新年1発目のレクレーションは、「書初め」と職員の手作り絵馬に個人の今年の抱負を書きました。

今年1年も、「笑顔」と「元気」と「明るさ」で楽しく充実した「生きがいの持てるデイサービス」を提供できますように職員一同、頑張ってまいります。



おせち料理

光の華の元旦の昼食は、おせち料理でした。

お料理をお出しすると「わ~!きれいだね~!」「豪華だね~」と、みなさん、とてもうれしそうに召し上がってお正月を楽しんでいました。

ちなみに、元旦から出勤してくれている職員には、お雑煮を準備しました。

喜んでくれてよかった!

入居者様とっても職員にとっても、いい一年になりますように。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

令和6年になりました。「一年の計は元旦にあり」と申しますが、みなさまにとってこの一年はどんな年にしたいですか?

・健康

・美味しい食事

・お腹の底から笑うこと でしょうか?

ちなみに「私の一年の計」は「語り合おう!!」です。

ご利用者のみなさまと光華職員の夢や思いや願いを、みなさまおひとりお一人と触れ合い語り合いながら、お気持ちを受け止め一歩ずつ近づけていければいいなあと思っています。

みなさまの笑顔はいつも私を勇気づけてくれています。

今年も私に力をください。よろしくお願いします。

みなさまの幸福を心から祈っています。

さあ今年一年もよい年となるようみんなで力を合わせて頑張りましょう。

代表取締役 植原 博文

年末のご挨拶

皆様、いつも「光華の日記」をご覧いただきありがとうございます。

本年も今日、明日の2日を残すのみとなりました。また、本日、光華デイサービスセンターの最終営業日となりました。

「おいしい食事」「機能訓練」「脳レク」「レクレーション」「ボランティア」など最後の最後まで盛りだくさんの楽しいデイサービスとなりました。

本年も楽しくご利用下さり、ありがとうございました。

来年も引き続き、宜しくお願い致します。来年は、1月4日(木)から営業開始となります。

皆様、良いお年をお迎えください!!

光の華 クリスマス会

ボランティアの方にご協力いただき、光の華でクリスマス会を開催しました。

ピアノやアコーディオンの演奏に合わせて手拍子をしたり一緒に歌ったり、とても素敵な時間となりました。

最後は何度も大きな拍手が沸き起こり、アンコールも!

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。


中央小学校の児童のみなさんと交流会

光華デイサービスで中央小学校との交流会を開催しました。

児童のみなさんが考えてくれたレクリエーションをみんなで楽しみました。

昨年はオンラインでの開催でしたが、今年は来てもらえてよかった!

上方落語 笑福亭枝鶴さん 寄席開催

光華デイサービスで笑福亭枝鶴さんの寄席を開催しました。

みなさん大盛り上がりで笑い声が絶えない時間となりました。

喜んでいただけてよかった!

ご見学にお越しいただいた方々もありがとうございました。

リフォームしてきれいに!

明るく開放的なベッドルームも完備で重介護者も安心!

光華デイサービスは1階フロアに続いて4階フロアもリフォームし、快適にお過ごしいただけるようになりました。

そして今回は新たにベッドがある広々としたお部屋もご準備しました。

お部屋はスタッフが常に様子を見られるように設計されているため、体調が優れないときもこれまで以上に安心してゆっくりお休みいただけます。

また、排泄介助もプライバシーに一層配慮して行ってまいります。

なお、万が一の際は救急隊のストレッチャーも入れるようになっています。

救命講習を受講しました

有料老人ホーム光の華へ高松市消防局の方にお越しいただき、各部門のスタッフが集まって救命講習を受講しました。

今回の内容は、異物除去法や止血法。

万が一の際に冷静に対応するためには、定期的な研修がやはり必要ですね。

みんな体を動かして一生懸命に受講していました。

大迫力の和太鼓演奏に大興奮!

光華デイサービスでは年間100回以上、地域ボランティアさんによるレクリエーションを実施しています。

ボランティアの方々はどなたも本格的ですが、今回は大迫力の和太鼓演奏をしていただきました。

体に響く音と躍動感あふれる演奏者に感動した利用者様からは大きな拍手が巻き起こりました。

すごかった!

完食率90%以上!光華デイサービスのお昼ご飯

光華デイサービスのお昼ご飯はこだわりの食材を使用し、5~8品目の充実した内容で大好評です。

刻み食や減塩食、アレルギー等にも対応いたします。

ご利用を検討されている方やご家族、ケアマネさんは無料でご試食いただけますのでご予約のうえ、ぜひお越しください!

お問い合わせ

住宅型有料老人ホーム 光の華

℡ 087(865)020

光華デイサービス

℡ 087(815)0100

訪問ナースステーション光華

℡ 087(865)5055

光華訪問介護事業所

℡ 087(868)4111

光華居宅介護支援事業所

℡ 087(868)4111