イベント「みんなで宇宙を覗いてみよう」
サイエンスキッズみたか公開活動
9月21日(土)18時より
参加費:1000円
主催 日本宇宙少年団 分団サイエンスキッズみたか
後援 三鷹市
※このイベントは、普段団員が行っている活動を、三鷹市民の皆さまと一緒に行う公開活動になります。
要項・申し込みはこちらから・・・サイエンスキッズみたか 9月活動申し込み
※ このイベントは終了しました。
日本宇宙少年団 分団サイエンスキッズみたか
【 目次 】
1.概要
日本宇宙少年団 分団サイエンスキッズみたか(以下「分団」と略します)は、公益財団法人日本宇宙少年団(理事長・山崎直子宇宙飛行士/本部・東京都千代田区)の認定する分団で、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て、2001年より活動しています。
毎月一回(原則第3日曜の午後2~4時)に三鷹市公会堂さんさん館をメイン会場にして、科学をテーマにした活動を実施しています。過去の様子は次のサイトをご覧ください。
運営や事務局は、サイエンス好きな大人たちが行っています。団員の保護者も活躍しています。民間の理科塾と異なり運営面などプロっぽくありませんが、子ども好きのリーダーが子どもたちに科学を体験してもらいたくて実施しています。保護者の皆さんも一緒に話を聞いて、家に帰ったらサイエンスが共通の話題として語られる事を期待しています。
2.入団できるひと
団員の年齢は、サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。未就学児で毎回参加している団員もいます。
活動時間は2時間です。途中休憩を取りながら実施しますが、お話に集中できない場合には保護者の付き添いをお願いします。
事務局はボランティアで運営されています。入会手続きや毎月の活動案内と参加申し込み、事務連絡、退団手続きなどはすべて電子メールやウェブサイトを通じて行います。不明点はサポートいたしますが、パソコンまたはスマートフォンなどのネット環境のご用意をお願いします。
活動時の保護者の付き添いは必須ではありませんが、往復路の安全は自己管理してください。
体験入団(YACへの入団前に分団の活動に参加してみること)をご希望の場合、次のアドレスにメールでご連絡ください。
公益財団法人日本宇宙少年団 分団サイエンスキッズみたか事務局
s.kids.mitaka@gmail.com
その場合、希望者の氏名(&ひらがな)、性別、年令と学年、連絡先アドレス)をご連絡ください。
ご参加の可否は、事務局からメールでご連絡します。時間的制約や参加定員の点から、ご希望に添えない場合もあります。
3.費用
費用は本部費用と、分団費用の両方をお支払いください。また、活動費として、参加の都度1,000円が必要です。
本部費用
本部年会費は、直接本部にお支払いください。仮団員登録時にお支払い方法のご案内があります。(分団から本部費用の徴収は行いません)
本部費用は、登録料(初回のみ)と、本部年会費があり、家族団員制度もあります。2人以上で新規参加する場合は家族団員制度がお得です。
本部登録料は、団員1人あたり2,000円、家族団員制度の場合は登録家族1人あたり2,000円です。
本部年会費は、団員1人3,000円、家族団員制度の場合は登録家族全員で5,000円です。
本部への入会手続きは随時できますので、年度途中入会という考え方はありません。
個人登録の場合:登録料(初回のみ) 2,000円/年会費 3,000円
家族団員制度:登録料(初回のみ)1人あたり2,000円/年会費 全員で 5,000円
分団費用
分団費用は、年会費と毎月の活動費があります。登録料はありません。
年会費は、4月から翌年3月までの一年で年額2,400円です。年度の途中入会の場合は月割り(1月あたり200円)となります。
年会費は、入団後の初回参加時に現金にてお支払いください。
毎月の活動費
活動に参加する場合には、毎回1,000円が必要です。毎月の活動費は、工作で使用する材料費や会場費等に充てられます。
会計報告
分団の活動に係る入出金は、毎年3月の活動時に開催する保護者会で報告するとともに、3月末時点で団員の方全員に電子メール等でご報告致します。本部の会計に関しましては、本部ウェブサイトをご参照ください。
4.入団までの流れ
YAC本部への入団お申し込み(仮団員登録)
宇宙少年団は、本部への登録が必須です。団員募集ページから登録していただき、登録ページ中にある「東京都」の「分団サイエンスキッズみたか」に所属希望を出してください。
仮団員登録がされますと、本部から分団宛に希望者の通知が届き、分団では承認手続きを行います。承認が完了すると●YACコミュニティサイト●へのログインができます。このサイトでは、当分団の活動予定や報告のほかに、他の分団の様子も見られます。また、当分団が発行している「サイエンスキッズ通信」がメール添付で届くようになります。
(現在「サイエンスキッズ通信」はリーダーのマンパワーの点から、お休みしています)
次回からの活動の申し込みが、YACコミュニティサイトから出来るようになります。
お支払い
当分団では、本部と分団のまとめ支払いは行っておりません。本部と、分団両方へのお支払い別々にをお願いします。お手数をおかけしますがご了承ください。
本部へのお支払いが確認されますと、本部より郵送で「宇宙パスポート」が届きます。分団の活動時に押印しますので、毎回の活動にご持参ください。
分団年会費の振り込み先
前年度からの団員の方は、年度初めの4月に指定の銀行口座にお振込みください。恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
正団員になったら
本部と分団の両方の入金が確認できましたら正団員となります。毎月の活動をお楽しみください。本部企画の活動にも参加できます。告知は本部サイトで行われますのでご確認ください。
5.毎月の活動
活動内容
活動日時は月1回で、毎月第3日曜日の午後2~4時を基本としています。
活動場所は三鷹市公会堂さんさん館を主に使っています。
活動のお知らせ方法
毎月の活動のお知らせは、その都度分団のホームページで公開します。団員には登録されているメールアドレス宛にご連絡します。(「サイエンスキッズ通信」が再開されたら、この通信でも連絡するようにします)
サイエンスキッズ通信(現在お休み中)は、YACコミュニティサイトの分団サイエンスキッズみたかのページに掲載されます。
活動に参加するには
活動に参加したい場合には、YACコミュニティサイトの募集ページから「参加する」ボタンを押すことで申し込みができます。申し込みができたかどうかは、お手元に届くメールをご確認ください。
定員に達しますと「参加する」ボタンが出なくなります。
定員がある場合は先着順で、定員を越えた場合のキャンセル待ちはできません。
キャンセル
参加申し込み後、前日までのキャンセルは、再度YACコミュニティサイトから「キャンセルする」を押すとキャンセルされます。ただしシステムの不具合で、満員になっている状態では「キャンセルする」を押してもキャンセルできないという報告があります。その場合には、直接分団事務局までメール(アドレス s.kids.mitaka@gmail.com)でお知らせください。
当日のキャンセルは、当日連絡先(リーダーの携帯電話)にご連絡ください。
6.メールアドレスや住所変更など
メールアドレスや住所変更などは、●YACコミュニティサイト●からご自身で行ってください。
分団事務局の情報担当者は、登録情報の閲覧はできますが、変更や削除は出来ません。
登録メールアドレスが失効してしまった場合には、直接公益財団法人日本宇宙少年団 連絡先までご連絡ください。
7.大きくなったら
団員の上限年齢は、設けておりません。
高校を卒業したら、リーダーになることができます。
8.退団(転団)について
分団は、いつでも退団することができます。
他の分団に移ることもできます。ただし、同時に2つの分団に所属することはできません。
一度納付された分団年会費は、お戻ししません。
分団年会費を2ヶ月滞納されますと、状況確認ののち分団から退団となります。
分団を退団(転団)されたいときは分団事務局までお知らせください。
本部、分団とも、お問い合わせフォームからも、退団・登録抹消のお手続きができます。
9.お問い合わせ
宇宙少年団本部へのお問い合わせ
本部へのお問い合わせは、次のページをご参照ください。
分団サイエンスキッズみたかへのお問い合わせ
お問い合わせは、次のフォームからお願いします。