現職: 一橋大学 経済研究所 教授 (2023年1月 - 現在)
経歴: 2015年7月 - 2022年12月 一橋大学 経済研究所 准教授
2009年8月 - 2015年6月 Texas A&M大学 経済学部 講師
学歴: PhD in Economics 2009年 プリンストン大学
MA in Economics 2006年 プリンストン大学
学士 (経済学) 2003年 東京大学
専門: マクロ経済学
研究室: 経済研究所A202
email: ryo.jinnai@r.hit-u.ac.jp
バブル発生に関する期待と経済成長, 土田悟司氏と山本庸平氏との共著論文、経済研究、Vol. 75, No. 1, 2024
Bubbles, Crashes, and Economic Growth: Theory and Evidence , with P. Guerron-Quintana and T. Hirano, American Economic Journal: Macroeconomics. VOL. 15, NO. 2, APRIL 2023 (pp. 333-71).
全米経済学会公式サイトのコラムResearch Highlightsに取り上げられました。
資産価格バブルに関するマクロ経済学的分析と政策的含意, フィナンシャル・レビュー, 150, 2022, 76-92.
On Liquidity Shocks and Asset Prices , with Pablo Guerron-Quintana, Journal of Money, Credit and Banking, 54, 2022, 2519-2546
Household Inflation Expectation and Consumption: Evidence from Japan with T., Mikami, T., Okuda, J. Nakajima , Economic Review, 72, 2021, 268-295
Financial Frictions, Trends, and the Great Recession , with Pablo Guerron-Quintana, Quantitative Economics, 10, 2019, 735-777
景気循環理論と内生的成長理論との統合 --研究動向と日本経済への適用可能性--, 経済研究, 68, 2017, 289-302 (日本語)
Innovation, Product Cycle, and Asset Prices , Review of Economic Dynamics, 18, 2015, 484-504
R&D Shocks and News Shocks , Journal of Money, Credit and Banking, 46, 2014, 1457-1478
News Shocks and Inflation , Economics Letters, 119, 2013, 176-179
Optimal Inattentive Length in Macroeconomic Models , Economics Letters, 95, 2007, 174-179
Optimism-Driven Bubble Necessity and Its Macroeconomic Implications
Bubbles and Economic Fluctuations (with Pablo Guerron and Yohei Yamamoto)
Leverage, Endogenous Unbalanced Growth, and Asset Price Bubbles(with Tomohiro Hirano and Alexis Akira Toda)
日本経済新聞社・日本経済研究センター エコノミクスパネル委員 2025年11月1日から2026年10月31日
日本経済学会 「現代経済学の潮流」 編集委員 2025年度から2027年度
東京書籍株式会社 令和8年度発行予定高等学校公民科教科書『公共』編集委員 2022年10月から現在
日本銀行 調査統計局 アドバイザー 2018年5月から現在
「経済オンチくらいがちょうどいい」 特集 アベノミクスvsイシバノミクス 文藝春秋 2024年12月号
「インフレのメリット、理論と現実 日銀は正直になれるか」 にじいろの議 朝日新聞 2024年9月11日 夕刊
「【鼎談】バブルの経済学がめざすもの」 経済セミナー 2023年10・11月号 通巻 734号
「合理的バブルの理論」 やさしい経済学 日本経済新聞 2022年3月17日より全10回 朝刊
「世界金融危機後の緩慢な回復について—その要因・背景と政策含意—」 政策分析インタビュー 内閣府経済総合研究所 2018年10月12日