エルドリッチホラー(Eldritch Horror)2013年アメリカ
デザイナー: ニッキ・ヴァレンス&コリー・コニエツカ
プレイヤー: 14歳以上 / 1~8人
プレイ時間: 120分~240分
ルール難度: やや難
「エルドリッチホラー」は、「クトゥルフ神話」をテーマにした協力型ボードゲームゲームです。
「クトゥルフ神話」は、1920年代アメリカの怪奇小説作家、H.P.ラヴクラフトの作品群を元にした架空の神話体系です。
これより以前に、同じくクトゥルフ神話をテーマにした「アーカムホラー」というボードゲームがあります。
この作品は「アーカムホラー」の改良版とも言えるもので、冒険の舞台が世界全体に広がっています。
「エルダーサイン」などと同じく、ゲームの開始時にプレイヤーの敵となる「旧支配者」を選びます。
今作では、以下の4つから選択できます。
エルダーサインに比べて少ないですが、何を選ぶかによってゲームの内容に大きく影響が出るようになっています。
プレイヤー達は物語の主人公たる「探索者」のうち1人を選び、全世界をめぐってカルト集団やモンスター達を相手に戦います。
そうして、最初に選んだ「旧支配者」によって決まるクエストを全てクリアすればプレイヤーたちの勝利です。
プレイヤーは手番中に、移動や回復、アイテムの獲得など様々な種類のアクションを行えます。
その後、そのプレイヤーが滞在している場所によって発生するイベントや、モンスターがいれば戦闘などが行われます。
アクションや戦闘の結果は、基本的にはダイスを振って決めますので、運の要素が大きいゲームと言えます。
その一方、「探索者」固有の能力や所持品、他プレイヤーの協力がゲームの勝敗にかなり影響するようデザインされています。
また、「探索者」によって得意・不得意分野がはっきり分かれていますので、お互いカバーし合うような密な協力が求められます。
この辺りが「エルダーサイン」のような、単純化されたダイスゲームとは大きく異なる点だと言えるでしょう。
美しいイラストや、怖ろしげな雰囲気がたっぷり味わえるフレーバー・テキストなど、クトゥルフファンを喜ばせる要素もしっかり盛り込まれています。
プレイ時間は2時間以上とかなり重い部類のゲームになりますが、ひとつひとつのルールは単純ですので、慣れれば難しくないゲームです。
「アーカムホラー」「エルダーサイン」のプレイ経験者のみならず、協力型ゲームを楽しみたい方にはぜひおすすめの作品です。