小説製本データ作成サービス

受付ページ

実際に製本したpdfのサンプルはこちら

こちらをクリックでDL

結合サンプル.pdf

理念

私たちのゴールは、「お客様に小説DL同人誌を販売していただく」ことです。

そのために、販売までにかかる労力(製本・表紙作成)を極力減らし、キャプションの書き方まで提供するサービスを考えました。

ひとりでも多くの方に小説を本にして販売する楽しみを味わっていただけたらと思います。

ご利用特典

「DL販売サイトにおける小説キャプションの書き方.pdf」 を無料プレゼント中!

『推敲オプションサービスとは?』

【始めに】

月野ガラスの基本的な理念として、このサービスを使った結果、依頼人が自身の作品を自分でブラッシュアップする【推敲の技術】を身につけていただきたく思っています。

校正・校閲もなく編集がつくこともないweb小説では、私自身がそうであったように、初心者の推敲技術の向上が難しいのが現状です。

それらをひっくるめ、編集者よりも執筆する方に寄り添った形で指導していくのが、こちらの推敲協力サービスです。

【あなたの作品を、あなたが書きたい内容に近づける。それを行く行くは一人でもできるように、原稿を通して付きっきりで教える】個人指導サービスと捉えてください。

値段の高さに見合った技術を身につけていただけます。プロ編集、プロ校正ほどのクオリティは残念ながらお約束できません。ですが、どの立場の人よりも【あなたの書きたい】に寄り添います。


Q.具体的に何をするの?


A.終わりまで書いた原稿のデータを読み、私が気になった箇所にコメントを入れていきます。

そのコメントを見て、改善するためには何を気にかけるのか、どうすれば対処できるようになるのかを身につけていってください。

もちろん原稿もブラッシュアップしていきます。お互いに気になる部分がなくなり、コメントがゼロになった時に終了します。


例:ヒロインの名前の漢字が表記揺れして、最後のほうでは三種類の漢字が使われています。

原稿としてはただ直せばそれで終わりですが、繰り返さないように【単語の辞書登録】を活用するのはいかがでしょうか? 最後に見直す際、推敲の負担を減らせます。


このように原稿の途中に、色を変えてコメントを付けます。推敲のやり方、気持ちの置き所などもアドバイスしていきます。執筆、推敲にはメンタル部分も大切ですので、ご了承ください。


Q.どれくらいの時間がかかるの?


A.指導プランは、おおよそ二週間の作業日をいただきます。それに依頼人の作業日を足した時間がかかります。

修正のみプランでは三日の作業と確認のやり取りで二日いただきます。


【指導プランの内訳】こちらの作業時間は、一回のコメントを書き終わるまでで三日のお時間をいただいております。

依頼人にコメントの返信をしていただきますが、お仕事や生活もありますのでゆっくり作業していただいて構いません。

一週間以上かかる場合、一言ご連絡をお願いします。


例:こちらが木曜日に「コメントを付け終わりました」と報告した場合、一週間後の木曜日に間に合わないとわかったら、当日でも構いませんので「後二、三日かかります」「見通しが立ちません」などご報告をお願いします。


依頼人から「返信が終わりました」と返って来たら、こちらが修正部分にコメントを付けます。この作業は基本的に一日で終わります。


このやり取りをおおよそ三回繰り返し、原稿の推敲を行います。

こちらの作業を四日×三として二週間程度のお時間はかかりますので、こちらに依頼人の作業日を入れた時間がかかることになります。

作業量が多い場合、四回以上行うこともあります。


※作品の重要な部分に手を入れる提案をする場合もあり、悩んでしまって決まらない場合もあるかと思います。じっくりと考えても書けない部分は、「提案通りにしてみたいけど、自分には思い浮かばない」「提案を少しだけ取り入れると良さそうだけど、上手く馴染ませることができない」など、その時【依頼人が悩んでいる部分や状態を詳しく】コメントに書いて、こちらにパスしてください。

私も一緒に悩み、より良い作品にするために改めて提案します。


Q.なんとなく採用したくない、この単語は間違ってると知ったけれどそのままいきたいんですけど?


A.あなたの作品はあなたのものです! 間違っている時のデメリットを説明しますので、そのデメリットを考えても【やっぱりこのまま】という部分は、ぜひそのまま残しましょう。

なんとなく採用したくない場合も、(読者が読んでいて興ざめしてしまう等)作品が壊れるようなものでない限り、そのままで大丈夫です。

どうしても勧められない場合は、【勧められませんが、デメリットは伝えたのでこれ以上は言いません】とお伝えして終わりです。


例:「【永遠に】喋ってたよな~」

(こちらは【延々(と)喋ってた】の誤用ですが大丈夫でしょうか? 十代の主人公なので、キャラとしての違和感はありません。会話の中で、【間違ってる】と指摘する描写がないのでコメントしておきます)


作者返信:普通に自分で言ってたので誤用と知らなかったですね…けどここは【永遠に】で問題ないです。会話してるキャラも、幼なじみで主人公の言葉使いはいつものことで慣れてます。

読者はツッコミないと変に思いますか?それなら変えます。


(それなら問題ありません。このままで大丈夫です。読者が気になったとしても、頭に残って読み進められないほど酷いものではないと思います。キャラの台詞は特に【キャラとして違和感がないように】推敲することを心がけてください。

たまに見かける違和感として、特徴的な言葉(単語、言い回しの両方)をすべてのキャラが使っていることがあります。方言である可能性もありますが、立場がサラリーマンと女子高生なのに【写メ】と【インスタ】を使い分けずに統一していたらかなり違和感が出てしまいます。

作者は一人の人間なので、つい使いなれた言葉のみで作品を書いてしまいます。推敲の時に、改めて台詞の言葉使いを意識してみましょう)


Q.ここまで読んで、なんだか大変そうなんですが…原稿(本文)があれば出来上がるサービスじゃないんですか?


A.オプションと名前にある通り、「作品の質を上げたい!」というお客様にご提案しています。同人誌サービス自体は推敲オプションを付けずにご利用いただけます。

「推敲の技術は必要ない」というお客様向けに、誤字脱字、文章の意味が通らない部分のみコメントする修正のみのプランをご用意しております。


Q.途中から別のプランも付けたくなった! 締め切りとか大丈夫?


A.追加でプランを付けられます。ただし作業量が大きく変化してしまうので、締め切りを再設定させていただく場合がございます。依頼人の締め切りがどうしても動かせない場合には、特急料金を提案する場合もあります。

その都度変わりますので、気軽にご相談ください。


プランと料金表


・修正のみプラン

一万文字まで2200円 三万文字まで3300円

誤字脱字、文章の意味が通らない部分だけを修正するプランです。他のプランにある指導部分はありませんが、無難な文章になるように例文・単語を提案します。


・指導プラン※推敲技術のみ

一万文字まで8800円 三万文字まで16500円

お話しのリアリティーラインの触れ幅、ストーリーとして物理的・心理的に妥当か? など推敲する時に気をつけたい部分にのみコメントする指導プラン。

誤字脱字の修正も同時に行い、切り離すことはできません。作業中に追加される文章に対しても同じようにコメントします。

※ストーリー部分に触れて欲しくない方にはこちらのプランをお勧めします。


・オールセットプラン

一万文字まで11000円 三万文字まで27500円

執筆に慣れている方向け。現時点で最高の作品を目指すプランです。

より良い読後感を目指して、徹底的に細かな点を確認していきます。

上記の内容をすべて含み、新たなシーンの挿入や順番の入れ換えを提案したり、編集者のようなサポートと指導をします。


・例文プラン

一万文字まで3300円 三万文字まで5500円

初心者向け。修正の際に例文・類義語を多く提示するプラン。

可能な限り二種類は提示します。こちらが全部考えて押し付けるようなことはありません。

正解を見れば選べるけれど、経験不足で選択肢を絞り込めない方に向けたサポートプランです。

※作業の負担が多くなった時に、こちらから追加プランとして提案する場合がございます。


・テキストプラン

2200円~(執筆する文章量によって変動)

追加専用のプランです。コメントを付ける際に、文章を大きく割いて、細かな内容に踏み込んだ説明を必要とする場合があります。

その場合、こちらから「テキストプランをご購入いただけるなら、さらに細かくご説明できます」と提案いたします。

※値段、内容ともに納得していただいてから書き始めます。

何度でも読み返して学びになるようなものを目指して書きます。依頼人の執筆癖に踏み込んだ推敲技術の紹介、作業中にお伝えしたくなったオマケが付くこともあります。

例:【R18シーンのリアリティーラインについて】ご必要であれば、テキストプランをご購入していただけるのであれば、詳しくまとめられます。これ以上の質問もそちらでお願いします。



【最後に】軽微な注意点です。サービスを利用する前によくお読みください。


どうしても文章の至らない部分を指摘するサービスのため、思ったよりもショックに感じることや続けていく内に負担に感じてしまう場合があります。

丁寧に進め、ショックが少ないように心を配っておりますが、あらかじめご了承ください。


指導の立場をとっておりますが、作業中は意識して【お互いに対等】として振る舞います。(お名前を〇〇+さん付けでお呼びします)

難しい時もあるかと思いますが、依頼人の方にも可能な限り冷静に、協力的にコメントしていただけると助かります。

「説明がわからない」「コメントのほうが間違ってるのでは?」「ちょっと言い方が嫌なんだけど…」など、言いにくいこともお伝えくださると助かります。


依頼人の返信の情報で、コメントの内容がかなり変わります。

ニュアンスなども細かく伝えていただけたほうが、より納得いく作品になります。

例:「コメントだと【馬鹿にしたニュアンス】ですけど、最初に書きたいと思ってたのは【哀れむようなニュアンス】でした」

とあれば、【哀れむニュアンス】に近づけるための提案を改めて行います。


作業はGoogleドキュメントの共有機能を使って行っています。サービスをご利用していただく際、スムーズにお互いの作業ができるようにいくつかお約束を決めています。

Googleドキュメントの機能について分からないことがあれば、まずヘルプをご利用ください。作業環境が異なることが多く、お力になれません。


追加専用プランをこちらから押し付け、不要なプランを買わせるように誘導することはありません。


こちらの書いた指導内容(コメント)は、コピーやスクリーンショットなどで保存して個人利用していただけます。

※※※SNS投稿に限らず、他の執筆仲間に共有するなどどこかにアップロードする行為は一切ご遠慮ください。※※※


あなたの作品を一段上のクオリティにアップ! 技術も身につく推敲協力サービスをよろしくお願いします。




推敲サービスサンプル画像(オールセットプラン)

①元のテキスト

②青字がコメント

③赤字が修正した文

④修正後の原稿

利用者の感想

【表紙デザイン】

作品の雰囲気をよく汲んだ表紙をつくっていただけて、自分の小説が一段階良いものにグレードアップした気分になりました。

他のクリエイターさんの手が入ることで、自分だけではつくれなかったような作品に仕上がったと思います。

表紙がつくことで小説が自分の手を離れて「本」に昇華した感じがしてとてもうれしかったです。


【推敲サービス】

推敲が苦手で、自分で見直してもあまり直せなかったのですが、人に見てもらうことでこんなに文が良くなるのかと驚きました。

一方的に直されるわけではなく、「ここはこういう意図でこういうことを表現したい」というのを読み取っていたただけて、それを元により伝わる表現を提案してもらえる感じなので勉強になります。

文章の品質は自分だけだと向上させるのが難しく、より良い文章とは何かというのも難しいですが、より伝えたいことが伝わる文章になるのがはっきりわかってとてもいいサービスでした。

イラストの利用範囲

ラフ、納品後共に以下が可能です。

・twitter、支援サイトへのアップロード(pixivやイラストサイトは不可)

・小説ファイル内への利用

・小説販売時のイラスト単体での同梱(イラスト単体販売は不可)

・宣伝に伴うトリミング


他に利用したい用途があれば都度ご連絡ください。

制作スタッフ

・製本:小夜夏ロニ子 https://twitter.com/sayayansayasaya

・表紙デザイン:カワノ https://twitter.com/kwndo_honten

・イラスト:conica https://twitter.com/conica_08

・推敲サポート:月野https://twitter.com/lVws4umtMVjgNLP

お問い合わせは小夜夏ロニ子のtwitter DMにお願いします。