キッズはこちら
【作品名】
電車ロボット
【何をどんなふうに改造したか】
電車をロボットが運転するように改造した
【仕組みやアピールポイント】
赤外線が反応すると、ブザーがなることと、走るときにずっとランプが付くことです。
【感想や良くしたいポイント】
少し難しかったけど、とても楽しかったです。
ミャクミャク発電
グレーの部分をまわせるようにしました
タッチセンサーを押すとDCモーターがまわり、乱数で右回りと左回りになるように設定しました。
ミャクミャク亜種にして、赤いところをグレーにしました。
タイマー設定を作るのがむずかしかった
ザク?
二足歩行ロボットに走行を増やした
組み換え可能な走行
腰に走行を増やしたい
デストゴジラの親子
ゴジラ=最強 デストロイヤー=最強 デストロイヤー+ゴジラ=めっちゃ最強!!!
操縦自由なところ
輪ゴムを短くしたらよかった
アーム付きフォークリフト
フォークリフトをアームをつけていれる改造をしました。
物を入れるところです。
編集がむずすぎた。
分別ロボ
商品の汚れを見つける作業を、赤外線フォトリフレクタをつかって分けるようにした
スライドしてくるブロックをずれないように、ギヤで上下させたり輪ゴムを使って振り分けるところ
スライド部分が大きくなって、ブロックをつなげたりする補強と、赤外線フォトリフレクタの調整が難しかった
マルオカート
車を改造してカメを乗せる車にした。後が重くなって曲がれなかったので、モーターを後で回転させたり、前のタイヤを中心に近づけたことで、曲がれるようになった
ハンドルについてる加速度センサーで左右に曲がるプログラムをつくり、タッチセンサーで前にすすむ
もう少しスムーズに移動できるようにしたかった
うんだめし信号機
信号機をうんだめしできるように改造をしました。
人形とタッチセンサーをおすと、ブザーやLEDが光る仕組み。
赤外線や音センサーも使ってみたいです。
巨大戦かんウォーターミラクル号三世
ビートルロボットを未来のつばさをつけて、よりかっこよくしました
アピールポイントは未来のつばさを青色のブロックを使い、未来っぽくしました
サーボモーターを使ったので、サーボモーターからでる線がじゃまだったことです
すずしい夏のロボット
せんぷうきをたてものふうにかいぞうしました。
仕組みは、ちゃんとせんぷうきが回るところとかいだんがあるところと目のまえにせんぷうきがあるところです
感想はイベントは2回目くらいやけど、けっこうできてると思います
フルフル君
万歩計を振って遊べるようにしました
コツが分かればすぐに4番目にいけます。真ん中の光を目指す方が難しいのでやってみてください
楽しかった