同じ言葉、気に入ったフレーズを何度も繰り返して言うことがあります。
周囲からすると「また同じこと言ってる・・・」と感じますが、本人は何んとなく言っているといった様子でしょう。
お母さまやお父さまからすると、そんな姿を見ると心配です。
どのように対応してよいものか悩みます。
どうして『気に入った言葉を繰り返す』のか?~その背景と関わり方~
① 言葉の響きやリズムが心地よく安心できる
・繰り返しが落ち着く手段であることを理解する
・落ち着く他の方法を一緒に探してみる
② 不安や緊張を和らげるための自己刺激行動
・不安の原因を取り除く配慮を行う
・気持ちを言葉にできる機会を設ける
③ 意味よりも音としての言葉に関心が向いている
・意味づけや使い方を一緒に体験する
・語彙を広げる活動を日常に取り入れる
④ 相手とのやりとりの意図が十分に理解できていない
・場に応じた会話のルールを遊びながら学ぶ
・絵カードなどで会話の流れを可視化する
⑤ コミュニケーション手段として言葉を使いきれていない
・使える言葉のバリエーションを少しずつ増やす
・場面ごとの声かけ例を教える
⑥ 知っている言葉に強いこだわりがある
・こだわりを否定せず、活用できる活動を考える
・別の言葉も取り入れやすく支援する
⑦ 周囲の反応が楽しくて繰り返してしまう
・反応しすぎず落ち着いた対応をとる
・その言葉以外に注意を向けられる活動を用意する
⑧ 単調な活動の中で刺激を求めている
・活動に変化を加えて飽きを防ぐ
・自分で選べる場面を設けて関心を引き出す