普段通う園や学校を休みたがるお子さまがおられます。
朝になると、家を出発する時間になってもなかなか出られない・・・。
あれが嫌、これが嫌、嫌なことを言って泣き出してしまう・・・。
お腹が痛い、体調が悪いと言い出し、休みたがる・・・。
毎朝のことになると家族の心配もどんどん大きくなります。
どうして『園や学校を休みたがる』のか?~その背景と関わり方~
① 集団や教室の環境に不安や緊張を感じやすい
・安心できる大人と登園・登校する習慣を作る
・落ち着ける場所を用意する
② 特定の活動や場面に強い苦手意識がある
・苦手な場面をあらかじめ知らせ心構えを促す
・代替活動や選択肢を用意する
③ 友達との関係がうまくいかずストレスを感じている
・信頼できる大人が間に入り関係を調整する
・少人数での関わりの場を増やす
④ 家のほうが安心・快適と感じている
・学校での安心感を積み重ねる機会をつくる
・小さな成功体験を丁寧に伝える
⑤ 睡眠不足や生活リズムの乱れがある
・生活リズムを整える工夫を家庭と連携して行う
・朝の支度を楽しくする工夫をする
⑥ 分離不安が強く、家族と離れることに不安を感じている
・保護者との分かれ方のルールを決めて安定化
・短時間の登園・登校から始める
⑦ 言葉ではうまく伝えられない不調や違和感を抱えている
・身体の様子や気分の変化を丁寧に観察する
・健康管理の記録や会話で気づきを得る
⑧ 教室内の感覚刺激(音・におい・光)が負担になっている
・感覚刺激を和らげる調整を行う
・イヤーマフや席の位置調整で負担を軽減する