お子さまの中には、同じ行動を何度も繰り返すお子さまがおられます。
一度やったらそれで終えられるはずなのに、また最初からやり直し、それを何度も繰り返す…。
そのような姿を見てお母さまやお父さまの心配は募ります。
どのように対応してよいものか、悩むところです。
どうして『同じ行動を何度もする』のか?~その背景と関わり方~
① 安心感を得るために繰り返す習慣がある
・安心できる環境作りを心がける
・変化は少しずつ段階的に導入する
② 自閉スペクトラム症などの特性による反復行動
・行動の意味を理解し代替行動を提案
・ルールや予定を視覚的に示し予測を促す
③ ストレスや不安を感じて自己調整している
・リラックスできる方法や環境を整える
・不安を言葉やサインで表現できる支援をする
④ 興味や関心が限られ、同じ行動に集中する
・興味の幅を広げる遊びや活動を提供
・成功体験を通じて新しい行動を促す
⑤ 感覚刺激の求めや感覚過敏が原因の場合
・適切な感覚刺激を取り入れバランスをとる
・感覚統合の専門的支援を検討する
⑥ 言葉やコミュニケーションの困難さがある
・代替表現やジェスチャーの練習をする
・気持ちや要求を理解しやすくする工夫をする
⑦ 退屈や刺激不足から自分で刺激を作っている
・興味関心に合う遊びや学びを増やす
・環境に変化や新しい刺激を取り入れる
⑧ 周囲の反応で強化されて繰り返してしまう
・過剰な注目は控え、冷静に対応する
・望ましい行動をほめるなど強化を工夫する