概要: 計算代数幾何学とは,代数幾何学に現れる種々の代数的操作に関する研究を行う分野のことであり,1965年の Bruno Buchberger による Gröbner 基底計算アルゴリズム (Buchberger アルゴリズム) の発見を契機として大きく発展しました.2025年は Buchberger アルゴリズム生誕60周年にあたり,研究代表者らは記念すべき年だと考えました.そこで今回,Gröbner 基底の理論と計算をはじめとして,人工知能や暗号理論などの応用面での話題を盛り込んだ国際研究集会を開催する運びとなった次第です.詳細が決まり次第,本ウェブサイトを更新していきます.
日程: 2025年9月9日 (火)~12日 (金)
会場: 京都大学数理解析研究所 (111号室) + Zoom (ハイブリッド開催)
招待講演者:
Bruno Buchberger (RISC-Linz)
Christian Eder (RPTU Kaiserslautern-Landau) #
Giulia Gaggero (McMaster University)
Elisa Gorla (University of Neuchatel)
Amir Hashemi (Isfahan University of Technology)
Arnab Roy (Universität Innsbruck) #
Flavio Salizzoni (Max Planck Institute for Mathematics in the Sciences)
石原 侑樹 (日本大学)
大杉 英史 (関西学院大学)
神戸 祐太 (三菱電機)
工藤 桃成 (福岡工業大学)
計良 宥志 (千葉大学) #
小松 瑞果 (神戸大学) #
佐藤 洋祐 (東京理科大学)
高山 信毅 (神戸大学)
谷 光一郎 (大阪大学)
土谷 昭善 (東邦大学)
野呂 正行 (立教大学)
# はオンライン講演,他は現地(対面)講演の予定です.
プログラム・アブストラクト:pdf (ver.2025/08/28)
講演スライド:Bruno Buchberger(slides, paper) , Hidefumi Ohsugi
懇親会:2025年9月10日 (水) 夕刻
参加登録:Google form (懇親会参加希望の場合は日本時間2025年9月2日まで)
※参加登録をされた方には、Zoom登録リンクのメールを 日本大学 石原よりお送りしています。届いていないという方は、ishihara.yuki@nihon-u.ac.jp まで連絡ください。
支援: 本研究集会は京都大学数理解析研究所 (RIMS) の支援を受けております.また,以下の JSPS 科研費より一部支援を受けております.
若手研究「計算代数幾何手法による超特異曲線とそのモジュライ空間の研究と暗号応用への展開」(課題番号:23K12949,研究代表者:工藤桃成)
若手研究「数値数式融合計算による準素分解の高速化」(課題番号:22K13901,研究代表者:石原侑樹)
基盤B「Hilbert 級数の解明による多変数多項式暗号の安全性解析の深化とその応用」(課題番号:25K00140,研究代表者:池松泰彦,研究分担者:工藤桃成,坂田康亮)
基盤S「超平面配置の理論研究の深化を通じたAIのブラックボックスの解明」(課題番号:25H00399,研究代表者:阿部拓郎)