本ウェブページは、JSPS科研費22H01071「STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究」(研究代表者:縣秀彦)のページです。
科研費最終報告書「高等学校「理科」共通必履修科目の検討ーー3つのカリキュラム案の提案ーー」
(2025年4月1日発行)
画像にカーソルをあわせると、スクロールが可能です。画像右上の矢印でポップアウトの上、ダウンロードも可能です。
9月27日(金)当グループが2023年12月に行った調査のデータを公開いたしました。
9月15日(日)日本科学教育学会第48回年会の課題研究発表「教科「理科」の課題抽出と将来展望の構想(IV)」にて、当グループの縣、亀田、今井、都築が報告しました。また、別の課題研究「誤情報・偽情報時代に求められる科学教育の変革」にて、加納が報告いたしました。
6月18日(火)科研費中間報告書「次期学習指導要領への提案ーー高等学校理科に必修の基礎科目をーー」を公開いたしました。
当グループでは、これまでの研究の成果を踏まえた中間報告書を作成・公開いたしました。高等学校理科の時代に見合った新しいカリキュラムを構想・提案するものです。ご関心をお持ちのすべてのみなさまにご高覧いただけましたらと思います。お読みいただいたご感想等、ぜひ事務局(rikakiso4field*gmail.com、*を@に変えてください)までお寄せいただけましたら幸いです。
2月24日(土)公開シンポジウム「高等学校の次期カリキュラムを構想しよう!」@中央大学茗荷谷キャンパス(東京都文京区)を開催いたしました。
2月22日(木)本ウェブページ上において、2月24日開催予定のシンポジウムのプログラムにつき、一般公募発表の要旨を公開しました。
2月18日(日)本ウェブページ上において、「メンバー」のページを公開しました。
2月18日(日)本ウェブページ上において、2月24日開催予定のシンポジウムのプログラムにつき、一般公募発表の演題等を一部修正しました。
2月16日(金) 本ウェブページを公開しました。
研究メンバーとして加わりたい、講演を依頼したい、そのほかお問い合わせは以下の宛先までご連絡ください。
また、当グループからのご案内をご希望の方は、以下のフォームよりメーリングリストにご登録いただけましたら幸いです。