Research Center for Flood “Disaster Resilience and Sustainability by All”
プロジェクトのミッション
本研究センターは、令和元年東日本台風(台風第19号)災害を受けて全国各地で開始された流域治水の取り組みを教育研究面で支えることを目的としています。
そのため、千曲川流域治水を推進する信濃川水系(信濃川上流)流域治水協議会1)の構成員や地元企業等と蜜に連携しながら、中長期的観点から重要な課題を見出し教育研究を進めて行きます。
最新のお知らせ
2024.08.23 一般公開 連続講演会
信州大学工学部流域治水研究センター設立記念講演会(2024年9月26日(木)14:00-17:10開催)
令和6年度 一般公開 連続講演会・記念講演会-「水災害への気候変動の影響と適応」
洪水予測
治水計画
都市計画
貯留施設
ゲリラ豪雨
レーダ
逃げ遅れゼロ
水害版事業継続計画
土木
情報
防災教育
マイ・タイムライン
逃げキッド
小型気象レーダによる長野県内の降雨立体観測
分散型貯留施設の治水効果評価
降雨流出解析数値計算による治水計画
限られた観測下での洪水予測
ため池貯留の治水効果評価
製造業・卸売業の水害版事業継続計画ガイドライン
可能最大降雨・洪水を予測する小スケール気象水文モデル
※土木学会水工学委員会サイトへ
年6回程度のCPD認定「防災と環境」に関する講演会の主催
※信州大学工学部水環境・土木工学科サイトへ
逃げキッドを用いた小学生高学年対象の防災教育
※信州大学工学部水環境・土木工学科サイトへ
防災・ラジオ工作教室
工学部キャンパスに設置された気象レーダー
撮影:2019年10月17日 名古屋大学 田代喬氏
【お問い合わせ】 〒380-8012 長野市若里4-17-1 信州大学長野(工学)キャンパス
信州大学工学部 水環境・土木工学科 吉谷研究室 e-mail:yoshitani@shinshu-u.ac.jp