『理工学系話し言葉コーパス(The Science and Engineering Spoken Japanese)』と資源として研究や教材開発を行っているグループです。教材は日本語を学ぶ学習者や学生を指導する先生方にも利用していただけるよう役に立つ語彙や表現、例文、そして訳語や訳文をつけて、少しずつ公開しています。
2007年から2017年にかけて、東京大学の電気系工学、都市環境工学、都市計画、建築学、社会基盤学、化学システム工学、電子情報工学の7分野の研究室で、約156時間の日本語母語話者による発表と質疑応答を中心としたゼミ内発話を音声データ化し、文字化した「理工学系話し言葉コーパス(The Science and Engineering Spoken Japanese)」を構築しました。それを形態素解析ソフト「茶まめ」を使用して分析し、形態素数延べ190万、異なり形態素数1万5千を抽出しました(2009年~2011年)。
🍀理工学系コーパス語彙・用例検索ツール
『レインボー』
Rainbow
『レインボー』は,理工系留学生の日本語学習・研究生活支援を目的とする語彙・用例検索ツールです。理工系7分野のゼミ発表と質疑応答などの音声データを文字化した『理工学系話し言葉コーパス』をもとにつくり、自立語を見出し語(日本語)としました。話し言葉の特徴を残すようにはしていますが、一部個人情報やデータなどは加工しています。
“Rainbow” is an online tool built on the basis of science and engineering spoken corpus data to search vocabulary and examples. The corpus data were recorded from the seminars of seven different fields and they contain actual and real utterances. The purpose of Rainbow is to offer linguistic and educational support to non-Japanese international students to have a better understanding of presentations and discussion during the seminars, and to help them use the vocabulary and expressions. The entries of Rainbow mainly consist of independent words, such as nouns, verbs, adjectives, adverbs, conjunctions and pre-nouns. "Rainbow" preserves spoken language features; however, some personal information and data have been modified.
調べたい言葉を検索ボックスに入れると以下のものが検索できます。
日本語、英語、中国語、韓国語で調べたいことばを入力できます。
・言語: 日本語、英語、中国語、韓国語
・分野: 理工系7分野
(工学系: 電気系工学, 都市環境, 都市計画, 建築学, 社会基盤学, 化学システム工学, 情報理工学系:電子情報学)
・用例: コーパスで使われていた実際の話し言葉
・学習優先度: それぞれの理工系分野の専門家が学習優先度を判定したもの.
「G」(General)…大学入学以前に知っておくべき語彙
「B」(Basic)…大学院での研究に必要な基礎専門語彙
「S」(Specialized)…個々の分野における専門性の高い語彙
・学習項目: 学習項目は、理工系の研究室での会話やゼミなどのアカデミックな議論に必要な表現や共起表現、複合語などです。
You can search the following information by Japanese, English, Chinese, or Korean, when you enter a word in the search box.
・Language: Japanese, English, Chinese, Korean
・Field/Area of Study: Seven fields in Science and Engineering
(School of Engineering: Electrical Engineering and Information Systems, Urban Environment, Urban Engineering, Architecture, Civil Engineering, Chemical System Engineering, School of Information Science and Technology: Information and Communication Engineering)
・Example Sentences: Actual/Real Utterances used in the corpus.
・Level of Priority in learning the word: The level is determined by the specialists in each field.
「G」(General)… General word which you should know before college
「B」(Basic)… Basic word for research study in a graduate school
「S」(Specialized)… Special terminology in a particular field
・Useful Expressions: Useful expressions are phrases, expressions, collocations and compounds that might be useful for the conversation in science and engineering labs and/or academic discussions in general.
理工学系コーパス語彙・用例検索ツール『レインボー』(エクセルファイル)をクリックしてダウンロードできます。Click on "Rainbow"(excel file) to download it.
ダウンロード後の『レインボー』の開き方については、「『レインボー』の開き方&使い方(PDF)」をご参考ください。For how to open "Rainbow" after downloading, please refer to 'How to Open & Use "Rainbow"(PDF)'.
岡葉子・菅谷有子・遠藤直子・白鳥智美・森幸穂・伊藤夏実(2020)「『理工学系話し言葉コーパス』における受身表現の出現傾向」(2020年度日本語/日本語教育研究会口頭発表)2020年度日本語/日本語教育研究会 会誌
菅谷有子・宮部真由美・遠藤直子・中村亜美・伊藤夏実・古市由美子・白鳥智美(2016)
『理工学系話し言葉コーパス』における複合辞の特徴―中級日本語教材をアカデミックなコミュニケーション能力につなげるために―文教大学『言語と文化』第28号2016年3月pp.1-25
白鳥智美・遠藤直子・岡葉子・菅谷有子(2014)
「『げんき』提出漢字の『理工学系話し言葉コーパス』における使用状況調査―初級漢字を専門語彙学習につなげる漢字語彙資料の作成へ向けて―」
2014 CAJLE Annual Conference Proceedings,pp.133-142
遠藤直子・伊藤夏実・森幸穂・菅谷有子・古市由美子(2014)
「工学系大学院の留学生を対象とした漢字語彙教育の実践-『工学系話し言葉コーパス』のデータを用いて-」日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集,日本英語教育学会編集委員会編集,早稲田大学情報教育研究所発行,pp.1-10
菅谷有子・伊藤夏実・遠藤直子・白鳥智美・関山聡之・成永淑・中村亜美・古市由美子・宮部真由美・森幸穂・山口真紀 (2013)
「『理工学系話し言葉コーパス』の構築とその応用―理工学系7分野の語彙の実態調査―」2013 CAJLE Annual Conference Proceedings,pp259‐268
伊藤夏実・遠藤直子・菅谷有子・成永淑・古市由美子・森幸穂 (2013)
「話し言葉コーパスを用いた理工学系留学生のための日本語学習支援システム『理工学系語彙・用例学習支援システム レインボー』の開発」
『横浜国立大学留学生センター教育研究論集』第21号、pp.115-136
単 娜・山口 真紀・菅谷 有子・古市 由美子・村田晶子(2011)
「ゼミ内発話における動詞の意味と用法のサンプル調査―特定分野に出現する名詞とのコロケーションにおける使用を中心に―」『言語文化と日本語教育』41 お茶の水女子大学日本言語文化研究会 pp40-49
山口真紀・菅谷有子・単娜・古市由美子・村田晶子(2010)
「工学系話し言葉コーパスにおける和語動詞の使用実態-名詞との共起パターンの調査-」『専門日本語教育研究』12 pp41-46
単娜・猪狩美保・菅谷有子・村田晶子・古市由美子・山﨑佳子・山口真紀(2010)
「アカデミックな場面で使用される名詞のコロケーション‐工学系話し言葉コーパスを用いた分析‐」
劉暁波他編『日語教育与日本学研究』華東理工大学出版社 pp203-207
単娜・猪狩美保・菅谷有子・古市由美子・山口真紀・山﨑佳子(2009)
「工学系話し言葉コーパスにおける日本語の使用実態-動詞を中心とした調査-」
張威・山岡政紀編『日語動詞及其相関研究』pp378-389
菅谷有子・単娜・古市由美子・猪狩美保・村田晶子・山崎佳子(2009)
「工学系話し言葉コーパスにおける使用語彙の調査と分析-名詞を中心に-」
『韓国日本語学会第20回国際学術発表会論文集-コーパスによる日本語・日本語教育の研究と応用-』pp37-45
猪狩美保・岩崎夕子・菅谷有子・単娜・古市由美子・村田晶子・山口真紀・山崎佳子(2009)
「工学系話し言葉コーパスにおける日本語の使用実態-使用頻度の高いサ変動詞の共起名詞を中心とした分析-」『言語文化と日本語教育』38 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 pp66-69
岡葉子・菅谷有子・遠藤直子・白鳥智美・森幸穂・伊藤夏実(2020)「『理工学系話し言葉コーパス』における受身表現の出現傾向」(2020年度日本語/日本語教育研究会口頭発表)2020年度日本語/日本語教育研究会 会誌
菅谷有子・伊藤夏実・遠藤直子・岡葉子・白鳥智美・成永淑・単娜・中村亜美・古市由美子・森幸穂(2019)「理工系留学生のための語彙・用例検索ツール『レインボー』完成版の公開―7分野への拡充および分野間共通の自立語の追加採録―」2019年度日本語教育学会秋季大会(2019年11月24日(日)島根県立産業交流会館(くにびきメッセ),島根県松江市)(ポスター発表)
古市由美子・伊藤夏実・遠藤直子・菅谷有子(2016)
理工学系ゼミ内話し言葉の特徴語-理工学系話し言葉コーパスとBCCWJとの比較において-
全米日本語教育学会 American Association of Teachers of Japanese, The 2016 Annual Spring Conference, March 31, 2016 held in Seattle, U.S.A
遠藤直子・菅谷有子・中村亜美(2015)
「理工学系話し言葉コーパス」と日本語教育教材における「~テイク」の調査
―『基本動詞ハンドブック』の分類をもとに―Canadian Association for Japanese Language Education Conference August 20-21, 2015 at Simon Fraser University in Vancouver, British Columbia, Canada
宮部 真由美・菅谷 有子・遠藤 直子・中村 亜美(2015)
『理工学系話し言葉コーパス』における後置詞の特徴―中級日本語教材をアカデミックなコミュニケーション能力につなげるために―
第8回コーパス日本語学ワークショップ 2015年9月1-2日 国立国語研究所 東京都
白鳥智美・遠藤直子・岡葉子・菅谷有子(2014)
『げんき』提出漢字の「理工学系話し言葉コーパス」における使用状況調査―初級漢字を専門語彙学習につなげる漢字語彙資料の作成へ向けて―
2014 CAJLE Annual Conference (於:モントリオール、カナダ)
菅谷有子・伊藤夏実・遠藤直子・白鳥智美・関山聡之・成永淑・中村亜美・古市由美子・宮部真由美・森幸穂・山口真紀(2013)
『理工学系話し言葉コーパス』の構築とその応用―理工学系7分野の語彙の実態調査―」『2013 CAJLE Annual Conference Proceedings』pp259‐268
2013 CAJLE Annual Conference (於:トロント大学、カナダ・トロント)
遠藤直子・伊藤夏実・森幸穂・菅谷有子・古市由美子(2013)
「理工学系話し言葉コーパス」の構築と 専門語彙・漢字教育への応用 ー文脈を明確にする文作成ー 日本英語教育学会 研究大会 (於:早稲田大学)
遠藤直子・伊藤夏実・菅谷有子・古市由美子・森幸穂 (2013)
「『理工学系話し言葉コーパス』のデータと書き言葉のデータに使用される語彙について―都市環境工学分野のゼミの音声データと修士論 文梗概集のデータから」タイ国日本語教育研究会第25回年次セミナー(於:国際交流基金バンコク日本文化センター、タイ・バンコク)
成永淑・伊藤夏実・遠藤直子・菅谷有子・中村亜美・古市由美子・森幸穂 (2012)
「工学系ゼミ内発話における助言表現の事例分析」
韓国日本語学会 第26回学術発表会(於:ハンバッ大学校、韓国・大田広域市)
森幸穂・伊藤夏実・古市由美子・遠藤直子・菅谷有子・成永淑(2012)
「工学系話し言葉コーパスによる学習語彙用例検索ツールの構築―工学系留学生のモニター調査より―」日本語教育国際研究大会(名古屋-名古屋大学)
遠藤直子(2012)
「理工系話し言葉コーパスの構築と日本語教育への応用」音声学会研究例会シンポジウム
「国内及び国外における日本語韻律教育の現状と未来を考える」音声学会(名古屋-愛知淑徳大学)
伊藤夏実・古市由美子・森幸穂・遠藤直子・菅谷有子・成永淑(2012)
「話し言葉コーパスを用いた理工学系留学生のための日本語教材―理工学系学習語彙用例集作成の試み―」全米日本語教育学会 (カナダ-トロント)
古市由美子・遠藤直子・伊藤夏実・菅谷有子・単娜・山口真紀(2011)
「理工学系話し言葉コーパスの構築-コーパスを用いた日本語教育のための研究及びその実践-」世界日本語教育研究大会(中国-天津)
山口真紀・菅谷有子・単娜・古市由美子・村田晶子(2010)
「工学系話し言葉コーパスにおける和語動詞の使用実態-名詞との共起パターンの調査-」
専門日本語教育学会(東京-東京工業大学)
単娜・猪狩美保・菅谷有子・村田晶子・古市由美子・山崎佳子・岩崎夕子・山口真紀(2009)
「アカデミックな場面で使用される名詞のコロケーション-工学系話し言葉コーパスを用いた分析-」第5回中国大学日本語教育研究国際シンポジウム(中国-上海同済大学)
村田晶子・菅谷有子・猪狩美保・単娜・古市由美子・山口真紀・山﨑佳子(2009)
「工学系研究室のゼミにおける質疑応答場面の事例分析」
全米日本語教育学会 (アメリカ-ペンシルバニア)
🍀お問い合わせ先 Contact
rainbow.seut.corpus [@] gmail.com