次世代放射線シンポジウム2022
(第34回放射線夏の学校)
(第34回放射線夏の学校)
ポスターセッション用のボード(パーテーション)のサイズは、タテ210cm・ヨコ90cmです。A0サイズでポスターを作るとちょうどよいサイズになります。貼り付けのための画鋲は会場に用意してあります。
ポスターはシンポジウム期間中掲示していただけます(8/18 昼頃~8/19 昼まで)。
ポスター発表の前にショートプレゼンを実施していただきます。発表時間は2分です。円滑なセッション運営のため、事前に発表資料(pdfファイル、アニメーションなし)を提出して頂きます。
提出方法は対象者にメールにてご連絡しました(締切 8/17)。
ポスターセッション 発表者・題目リスト
一般(会員)|5,000円/人
一般(非会員)|10,000円/人
学生(会員)|1,000円/人
学生(非会員)|3,000円/人
企業より参加される方|
A. 企業参加特典*をご希望の場合には,参加費ではなく,協賛金のご協力をお願いしております。
別途メールでお問い合わせ下さい。詳細をご連絡いたします。
B. 企業参加特典を必要とされない場合には,一般でお申し込みをお願いします。
*企業参加特典|企業紹介・ポスター枠・聴講・予稿集(電子版)への広告掲載、本Webページにリンク掲載 など
コロナ対策などのため,現地参加の定員を70名としております.現地参加をお考えの方は,お早めにお申し込みください.
現在,クレジットカードが使用できません.
コンビニ決済やペイジー決済をご利用ください.
アップロード先は,イベントペイでの参加申し込み確認メールに記載されております.
提出締め切り: 2022年7月31日(日)
「本シンポジウムは予定通り実施(対面でのポスター発表を含む)」します。
現地にて参加予定の皆様は、コロナ感染防止のため、適宜、感染防止対策(体温チェック、消毒、不織布マスク着用・距離の確保のお願い、換気などの徹底)にご協力をお願いします。
公的に行動制限などが発せられた場合等には、急遽、実施方法を変更させていただく可能性があります。ご了承ください。
体温が37.5度以上ある場合、体調が悪い場合や感染が疑われる場合は、参加をお控えください。
シンポジウム期間中および終了後にCOVID-19陽性と診断された場合は、速やかに下記の問い合わせ先にご連絡ください。
近鉄大阪線 長瀬駅から徒歩15分(近鉄大阪線・長瀬駅からの経路)
近鉄奈良線 八戸ノ里駅から路線バスまたは直行100円バスで6分、バス停から徒歩1分(近鉄奈良線・八戸ノ里駅からの経路)
会場周辺の案内図
・長瀬駅方面から来た時の会場(ブロッサムカフェ)までのルート
・開催期間中に営業している学内の食堂
・会場近くのコンビニ・食堂の位置
Google Mapの検索ボックスに plus codeを入力すると会場の場所が表示されます。
Google Plus Code: MH2Q+9W 東大阪市、大阪府
近畿大学はeduroam(大学・研究機関の無線LAN相互利用サービス)に参加していますので、所属する大学・機関がeduroamに参加していればWi-Fiを利用できます。ユーザーIDやパスワードなど、eduroamの利用方法は、所属機関・機関が提供する情報を確認してください。
所属大学・機関がeduroamに参加していない場合は、シンポジウム開催期間中のみ有効なゲスト用IDを発行することもできますので、ご希望の方は8/15(月)までにご連絡ください。
原子炉施設への立ち入りに際し身分確認が必要となります。必ず顔写真付きの公的な身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、職員証、学生証など)をご持参ください。