高志高校同窓会
令和6年度
「みどり葉の集い」
令和6年度
「みどり葉の集い」
開催日時:令和6年6月8日(土) 13:00〜
開催場所:フェニックス・プラザ
開催日時:令和6年6月8日(土) 13:00〜
開催場所:フェニックス・プラザ
伝統の大同窓会『みどり葉の集い』は、無事に開催され、たくさんの笑顔と共に盛大に幕を閉じました。
ご参加いただいた皆さま、ご支援いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
🌿 後輩たちへ 🌿
~1年後の感動に向けて~
46回卒の皆様、先日の6月8日、われわれのみどり葉の集いにたくさんご参集いただきまして、ありがとうございました。今回は素晴らしい体験をさせていただきました。最後の私の涙に詰まった挨拶で、我々の達成感を察していただけると幸いです。
もしかすると、とてもレベルの高いイベントに感じられ、来年どうしようと青ざめているかたもいらっしゃるかもしれません。少なくとも、1年前の私たちはそうでした。
去年の今頃は、先輩方の素晴らしい設えと仲の良さ、パワーを我々同級生17名で感じながら、だんだんと全員で目の前が真っ暗になっていったことを思い出します。こんなことできるわけがない、まず何をすればいいかもわからない、とにかく仲間集めとテーマ決めに多くの時間を費やしました。
勇気を出して声をかけても「同窓会には絶対出たくない」と仲が良かったはずの友達にも断られ、心が疲弊していくメンバーもいました。しかし途中からは「それぞれ何か言えない理由があるんだろう。とにかく『同窓会の存在を知らなかった』ということだけは避けよう」と、一応声はかけるけど、無理して実行委員にならなくてもOK、最悪30人いればなんとかなるだろう、と開き直りながらお互いを鼓舞していきました。
昨年8月にはBBQ、11月にはキックオフ会&同窓会と順調に接点を増やしていっていき、今年の1月2日には、恩師を交えての大同窓会で一気に人集めを!と息巻いていました。しかし、ご存じのように能登地震の影響により、直前でとりやめになりました。
自粛ムードもありましたが、経済を動かすことも貢献の一つだと、地震のあった1月1日の夜からなんとか代わりの会場を確保し、来れる人だけでいいよ、と声をかけたところ、それでも半数近くの同級生に集まってもらえました。
こういったトラブルが逆に友情を深めるきっかけになったことを思い出します。
あと忘れないでいてほしいのは、我々も含め、歴代の先輩方はみんなあたたかいということです。おそらくどんな内容になったとしても、ケチをつけるような人はいないと思います。先輩方は口をそろえて言ってくれました。「無理しないで、同じことをする必要はない、あなたたちなりの集いにすればいい」と。
我々も44回卒の先輩に本当におんぶにだっこでお世話になりました。今度は私たちの番です。46回卒みどり葉の集いの実施に向けて、しっかりフォローさせていただきます。楽しんでください!
令和6年度みどり葉の集い
実行委員長(第45回卒) 小林輝之
当日のプログラムは下記の通りです。
総会後のイベントと交流会は、幅広い年代の卒業生全員が楽しめるものにしようと、鋭意制作中!お楽しみに!
【JR福井駅から電車で】地図
●えちぜん鉄道/三国芦原線「田原町」駅下車・徒歩1分
●福井鉄道/下り田原町方面「田原町」駅下車・徒歩1分
↓フェニックスプラザの北に隣接する「田原町駅」からは、雨でも濡れずに会場まで行けます。
【JR福井駅から】地図
●京福バス/福井駅前バス停①②番乗り場(23・26・31・38)乗車 田原町下車
●コミュニティバス/西口バスターミナル⑥北ルート「文京・田原町方面」乗車「田原町駅」バス停下車
●徒歩/20~30分程度
●タクシー/福井駅西口タクシー乗り場から約7分
↓フェニックスプラザが面するフェニックス通り。左手のゲートがフェニックスプラザの入り口です。
【駐車場のご案内】
●フェニックス・プラザ自動車駐車場
収容台数/403台
営業時間/AM7:30-PM10:30(PM10:30移行入庫不可)
利用料金/30分毎100円(最初の30分無料)
↓フェニックスプラザの南に隣接する立体駐車場の入口
【北陸自動車道より】地図
●福井北インターから約7㎞ 約20分
●福井インターから約6.5㎞ 約20分
昨年度の受付の様子
フェニックス・プラザの正面玄関から入ってすぐの「ふれあい広場」にて、受付をお願いします。
卒業生の皆様は、入って右奥の「一般受付」にお越しください。
卒業年度別にお並びの上、お申込み時のお名前を係にお伝えください。
事前のお申し込みのない方は、同エリアの「当日受付」にて承ります。
「みどり葉の集い」とは、毎年、高志高校の卒業生が行っている大同窓会のことです。
卒業後、ちょうど30年経った学年が幹事となり、何十年も受け継がれてます。
参加者は、幹事学年はもちろん、先輩、後輩など、たくさんの同窓生が参加します。
久しぶりに同窓生が集い、語り合うことで、懐かしく楽しいひと時を過ごすことができます。
さらに、このイベントを通して集めたお金の余剰金は、母校、高志高校へ寄付します。
これまでも、除雪機やプロジェクターなどを寄贈し、現在高志高校へ通う後輩たちがより良い学校生活を送れるようなことに使われてきました。
出典:令和5年度みどり葉の集い記念誌
個人協賛へのご協力をお願いします。
3000円から寄付ができますが、令和6年6月8日「みどり葉の集い」に出席される方は、5000円以上の寄付をお願いします。
現在の達成状況