※注意
Legion Y700 Gen3(TB321FU)についてはoffical romが間違っているのでそのままだとflashがエラーになります。
contents.xml の差し替えが必要です。
くわしくはMONE FIERAさんのサイトを参照してください。
https://note.com/forsaken_love02/n/n088953566fb2
1.QFILをdownloadします。
2.downloadしたqfile-V3を解凍し起動してください。
※注意
Legion Y700 Gen3(TB321FU)についてはoffical romが間違っているのでそのままだとflashがエラーになります。
contents.xml の差し替えが必要です。
くわしくはMONE FIERAさんのサイトを参照してください。
https://note.com/forsaken_love02/n/n088953566fb2
1.QFILをdownloadします。
2.downloadしたqfile-V3を解凍し起動してください。
3.Select Build TypeはMeta Build
4.QFILの設定
ここは重要な部分なので慎重に行ってください。
QFIL起動後、Configuration -> FireHose Configuration
Device Type -> ufs
Reset After Download -> チェック
Reset After Downloadへチェックを入れるとflash後自動的に端末が起動します。
チェックを入れなかった場合はflash後vol(-) + powerを30秒ほど長押しして強制的に起動させる必要があります。
注意
Reset After Download の下にある
Erase All Before Download
には絶対チェックを入れないでください。
間違って入れてしまうとflash前に全partitionが初期化され端末固有の重要データーが消えてしまいます。
大トラブルになるので最大限の注意をしてください。
5.Content XMLの指定
rom内にあるcontents.xmlを指定します。
6.firehoseの指定
xbl_s_devprg_ns.melf
7.端末をedl modeにしてpcと接続します。
edl modeへは
まずpcとusbケーブルで接続している場合は切り離してください。
usbケーブルはpcとのみ先に接続してください。
次に、音量を上げるボタンを押したままpcと接続されているusbケーブルと接続します。
しばらくするとpcから接続音が鳴れば完了です。
8.flash
準備が終わったので実際に端末へ書き込みを実行します。
Download Succssdeが出て端末が自動的に起動したら終わりです。
焦って処理の途中で中断するとbrickしますので自然に端末が起動するまで待ってください。
9.エラーが出た場合
処理と同時にlogも出力されます。
エラーが出た場合、liogを見てエラーの対応を行ってください。
再実行する場合はvol(-) + powerを30秒押して強制起動させて最初からやり直してください。